【8月23日】
月日の流れるのは早いもので、はや三回忌を迎えます。
当日は休みますので、ご承知おきください。
【8月22日は何の日】藤村忌
「皆さんもご存じでしょう」と丑松は噛んで含めるように言った。
「この山国に住む人々を分けてみると、おおよそ五通りに分かれています。
それは旧士族と、町の商人と、お百姓と、僧侶(ぼうさん)と、それからまだ外に穢多(えた)という階級があります。
ご存じでしょう、その穢多は今でも町外れにひとかたまりになっていて、
皆さんの履く麻裏を造ったり、靴や太鼓や三味線等をこしらえたり、
ある者はまたお百姓して生活(くらし)を立てているということを。
ご存じでしょう、その穢多は御出入(おでいれ)といって、
稲を一束(ひとたば)ずつ持って、皆さんの父親(おとっ)さんや祖父(おじい)さんの所へ
一年に一度は必ずご機嫌伺い(うかが)に行きましたことを。
ご存じでしょう、その穢多が皆さんのお家へ行きますと、
土間の所に手をついて、特別の茶碗で食物(くいもの)なぞを頂戴して、
決して敷居(しきい)から内部(なか)へは一歩(ひとあし)も入れられなかったことを。
皆さんの方からまた、用事でもあって穢多の部落へお出(い)でになりますと、
煙草(たばこ)は燐寸(マッチ)で喫(の)んで頂いて、
お茶はありましても決して差し上げないのが昔からの習慣です。
まあ、穢多というものは、それほど卑賤(いや)しい階級としてあるのです。
もしその穢多がこの教室へやってきて、皆さんに国語や地理を教えるとしましたら、
その時、皆さんはどう思いますか、皆さんの父親(おとっ)さんや母親(おっか)さんはどう思いましょうか・・・。
実は、私はその卑賤(いや)しい穢多の一人です。」(島崎藤村『破戒』より)
【8月23日は何の日】遊行忌
時宗の開祖一遍上人の1289(正応2)年の忌日
踊り念仏で広めました
【8月24日は何の日】ポンペイ最後の日
79年、イタリアのベスビアス火山が噴火し、麓のポンペイの市街が約8mの火山灰により埋没した。
富士山が噴火しないといいのですが・・・。
タイプは違うと言われていますが、ちょっと心配です。
【8月25日は何の日】藤樹忌
「知行合一」で知られる中江藤樹、亡くなる
【前の答】白なす
Q1,越後は、現在の何県でしょうか?
a,石川 b,富山 c,新潟 d,山形
→c,
Q2,ボクの一種として、実際にある色はどれでしょうか?
a,赤 b,青 c,緑 d,黄色
→c,薩摩白ナスは淡い緑色のナスです。
Q3,外皮の色つやのあせたナスを由来とする、ぼんやりした人をののしっていう言葉は何でしょうか?
→ぼけなす。
Q4,「〇の蔓に茄子はならぬ」にあてはまる言葉は?
→瓜。
平凡な親から非凡な子は生まれないこと。
原因のないところに結果は生じないことの例え。
Q5,「〇〇〇〇と茄子の花は千に一つも仇はない」にあてはまる言葉は?
→親の意見。
茄子の花は徒花がほとんどなく、
咲けば必ず実をつけるように、
親の意見に無駄はないから、きちんと耳を傾けるよう説いたもの。
Q6,「一富士二鷹三茄子四〇五煙草六座頭」にあてはまる言葉は?
→扇。
初夢にいいものとして、江戸時代になって、
四扇五煙草六座頭がつけ加えられました。
この言葉は、徳川家康と関係が深いと言われています。
【脳トレの答】鯖水煮
【正しく読むと?の答】強者 つわもの
【今日の話】
ボクはマメ科ジャケツイバラ亜科に属するアフリカの亜熱帯地域が原産だよ。
現在は、インドや東南アジアで多く栽培されている高木の常緑樹なんだ。
実は大きなそら豆のような形をしているフルーツさ。
あまり見たことないよね。
ほとんどはドライフルーツとして流通しているんだけど、
種類によってはそのまま食べられるんだよ。
ドライフルーツにしたものは、あんずやプルーンのドライフルーツと食感が似ていて、
生のものは柔らかな梅干しや干し柿のようにしっとりとした食感さ。
また、ペースト状のものは、調味料として料理に使われるんだよ。
果肉以外でも、葉は腫れた所に湿布として葉を巻くと治りが早くなるんだ。
また、種はドライアイ予防として目薬に使われたり、
ペースト状にすれば吹き出物にも効果的。
他にも、樹皮や花にも薬効があって、
捨てるところがないスーパーフルーツなんだ。
Q1,ボクの花は何色でしょうか?
a,赤色 b,黒色 c,白色 d,黄色
Q2,アフリカ大陸の面積は、何番目の広さでしょうか?
Q3,アフリカ大陸の人口は、大陸別で何番目でしょうか?
【今日のひと言】今大事なのは、自分を磨くこと
【今日の脳トレ】

【正しく読むと?】古
月日の流れるのは早いもので、はや三回忌を迎えます。
当日は休みますので、ご承知おきください。
【8月22日は何の日】藤村忌
「皆さんもご存じでしょう」と丑松は噛んで含めるように言った。
「この山国に住む人々を分けてみると、おおよそ五通りに分かれています。
それは旧士族と、町の商人と、お百姓と、僧侶(ぼうさん)と、それからまだ外に穢多(えた)という階級があります。
ご存じでしょう、その穢多は今でも町外れにひとかたまりになっていて、
皆さんの履く麻裏を造ったり、靴や太鼓や三味線等をこしらえたり、
ある者はまたお百姓して生活(くらし)を立てているということを。
ご存じでしょう、その穢多は御出入(おでいれ)といって、
稲を一束(ひとたば)ずつ持って、皆さんの父親(おとっ)さんや祖父(おじい)さんの所へ
一年に一度は必ずご機嫌伺い(うかが)に行きましたことを。
ご存じでしょう、その穢多が皆さんのお家へ行きますと、
土間の所に手をついて、特別の茶碗で食物(くいもの)なぞを頂戴して、
決して敷居(しきい)から内部(なか)へは一歩(ひとあし)も入れられなかったことを。
皆さんの方からまた、用事でもあって穢多の部落へお出(い)でになりますと、
煙草(たばこ)は燐寸(マッチ)で喫(の)んで頂いて、
お茶はありましても決して差し上げないのが昔からの習慣です。
まあ、穢多というものは、それほど卑賤(いや)しい階級としてあるのです。
もしその穢多がこの教室へやってきて、皆さんに国語や地理を教えるとしましたら、
その時、皆さんはどう思いますか、皆さんの父親(おとっ)さんや母親(おっか)さんはどう思いましょうか・・・。
実は、私はその卑賤(いや)しい穢多の一人です。」(島崎藤村『破戒』より)
【8月23日は何の日】遊行忌
時宗の開祖一遍上人の1289(正応2)年の忌日
踊り念仏で広めました
【8月24日は何の日】ポンペイ最後の日
79年、イタリアのベスビアス火山が噴火し、麓のポンペイの市街が約8mの火山灰により埋没した。
富士山が噴火しないといいのですが・・・。
タイプは違うと言われていますが、ちょっと心配です。
【8月25日は何の日】藤樹忌
「知行合一」で知られる中江藤樹、亡くなる
【前の答】白なす
Q1,越後は、現在の何県でしょうか?
a,石川 b,富山 c,新潟 d,山形
→c,
Q2,ボクの一種として、実際にある色はどれでしょうか?
a,赤 b,青 c,緑 d,黄色
→c,薩摩白ナスは淡い緑色のナスです。
Q3,外皮の色つやのあせたナスを由来とする、ぼんやりした人をののしっていう言葉は何でしょうか?
→ぼけなす。
Q4,「〇の蔓に茄子はならぬ」にあてはまる言葉は?
→瓜。
平凡な親から非凡な子は生まれないこと。
原因のないところに結果は生じないことの例え。
Q5,「〇〇〇〇と茄子の花は千に一つも仇はない」にあてはまる言葉は?
→親の意見。
茄子の花は徒花がほとんどなく、
咲けば必ず実をつけるように、
親の意見に無駄はないから、きちんと耳を傾けるよう説いたもの。
Q6,「一富士二鷹三茄子四〇五煙草六座頭」にあてはまる言葉は?
→扇。
初夢にいいものとして、江戸時代になって、
四扇五煙草六座頭がつけ加えられました。
この言葉は、徳川家康と関係が深いと言われています。
【脳トレの答】鯖水煮
【正しく読むと?の答】強者 つわもの
【今日の話】
ボクはマメ科ジャケツイバラ亜科に属するアフリカの亜熱帯地域が原産だよ。
現在は、インドや東南アジアで多く栽培されている高木の常緑樹なんだ。
実は大きなそら豆のような形をしているフルーツさ。
あまり見たことないよね。
ほとんどはドライフルーツとして流通しているんだけど、
種類によってはそのまま食べられるんだよ。
ドライフルーツにしたものは、あんずやプルーンのドライフルーツと食感が似ていて、
生のものは柔らかな梅干しや干し柿のようにしっとりとした食感さ。
また、ペースト状のものは、調味料として料理に使われるんだよ。
果肉以外でも、葉は腫れた所に湿布として葉を巻くと治りが早くなるんだ。
また、種はドライアイ予防として目薬に使われたり、
ペースト状にすれば吹き出物にも効果的。
他にも、樹皮や花にも薬効があって、
捨てるところがないスーパーフルーツなんだ。
Q1,ボクの花は何色でしょうか?
a,赤色 b,黒色 c,白色 d,黄色
Q2,アフリカ大陸の面積は、何番目の広さでしょうか?
Q3,アフリカ大陸の人口は、大陸別で何番目でしょうか?
【今日のひと言】今大事なのは、自分を磨くこと
【今日の脳トレ】

【正しく読むと?】古
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます