料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

鉄砲は秋から春の彼岸まで

2021年12月17日 | グルメ
【12月18日は何の日】
1705年 日本初の人体解剖を行った山脇東洋、生まれる
1737年 バイオリン制作者ストラディバリ、亡くなる
1779年 平賀源内、亡くなる
1870年 赤痢菌の発見者志賀潔、生まれる

【前の答】タラ
Q1,マボクの漁獲量日本一はどこでしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道
     →d,北海道が74%、岩手8%、青森7%と、寒い所の魚です。

Q2,ボクコはどの種類の卵でしょうか?
    a,コマイ  b,スケトウボク  c,マボク
     →b,スケトウダラの身は安いが、卵は高いんです。

Q3,氷下魚とはどの魚のことでしょうか?
    a,コマイ  b,スケトウボク  c,マボク
     →a,結氷した北海道の海の氷を割って釣ることもある。
      寒干しの珍味として知られている。

Q4,スケトウボクの身は、主に何に使われているでしょうか?(2つ)
    a,練り物  b,珍味  c,鍋物  d,焼き物
     →a,b,さつま揚げやかまぼこなどの練り物や、
      干し鱈や鱈とば等の珍味として利用されています。

Q5,マボクの身は、主に何に使われているでしょうか?(2つ)
    a,練り物  b,珍味  c,鍋物  d,焼き物
     →c,d,ソテーやフライ、ブイヤベースなどにも使われる、多用途の魚です。

Q6,ボクの内臓やエラを使った郷土料理があるのはどこでしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道
     →a,たらおさといい、内陸の日田・玖珠地方で食べられている乾物です。

Q7,アラを丸ごと使ってつくるじゃっぱ汁はどこの郷土料理でしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道
     →c,津軽地方の郷土料理で、鱈正月という言葉もある程、正月に欠かせない魚です。

Q8,味噌ベースの汁に寒ボクの身、頭、内臓を入れ、
  豆腐やねぎ、大根などの野菜とともに食べる鍋の郷土料理があるのはどこでしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道
     →b,、魚を余さず丸ごと食べる庄内地方の漁師料理として古くから伝えられてきたものです。

【脳トレの答】チョコ


【今日の話】
今から7000年くらい前、そう日本は縄文時代です。
現在の千葉県市川市にある姥山貝塚に住んでいた
大人の男性2名、女性2名、子ども1名の5人家族に悲劇が起こりました。
食事をとった後、真っ先に子どもが倒れたのです。
オロオロする大人たちにも悲劇が訪れます。
身体の小さな女性から、苦しみながら死んでいったのです。
騒ぎを聞きつけ駆け寄ってきた隣の人たちは、
家の中に倒れている5人を見てどう思ったでしょうか?

時は流れ、大正15(1926)年、東京大学人類学教室による調査で、
この5人の近くからボクの骨が多数出土したのです。
そこから、一部ではボク毒による一家死亡説が生まれました。
倒れたまま見つかった5人の化石から、
隣近所の人に埋葬されなかったことがわかります。
つまり、何らかのたたりか未知の病か、
近づかないことが賢明だと考えた結果、
そのまま5人は放置されたのではないでしょうか。
想像をたくましくすれば、
隣近所の人たちは恐れおののいて、
5人の家の近くから引っ越したのではないかとも考えます。
なにせ、原因が分からないのですから不安ですよね。
当時の人たちにとって、
不安なんて生やさしいものではないかもしれません。
ちなみに、ボクの最古の骨は、
2万年前の旧石器時代の遺跡からです。
日本近海で捕れるボクは数百種類。
そのうち食用可能なものは21種類。
しかもそのうち12種類が猛毒を持っているのです。

Q1,ボクは河豚?海豚?

Q2,ボクの漁獲高日本一はどこでしょうか?
    a,宮崎  b,山口  c,石川  d,北海道

Q3,ボクのセリで有名な「南風泊」市場、何と読むでしょうか?

Q4,ボクのセリで有名な「南風泊」市場、どこにあるでしょうか?
    a,宮崎  b,下関  c,金沢  d,小樽

Q5,ボクの食用禁止令を出したのは誰でしょうか?
    a,足利義満  b,豊臣秀吉  c,徳川家康  d,徳川綱吉

Q6,江戸時代、武士が禁止されていた一方、庶民は食べることが可能でした。
  しかし、1885(明治18)年、明治政府は法律でボクを食べることを禁止したのです。
  では、問題です。これを解除させたのは誰でしょうか?
    a,板垣退助  b,伊藤博文  c,大隈重信  d,西郷隆盛

Q7,ボクの毒を何と言うでしょうか?
    a,シガテラ b,テトロドトキシン c,パリトキシン d,マリントキシン


【今日のひと言】やるべきことをためない

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大口魚

2021年12月16日 | グルメ
【12月17日は何の日】
1770年 ベートーベン、生まれる


【前の答】ほうれん草
Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,埼玉  b,千葉  c,群馬  d,茨城
     →a,埼玉11%、群馬10%、千葉9%と続いています。

Q2,ボクを寒さにあてて甘く栄養価も上げることを何というでしょうか?
    a,寒締め  b,霜締め  c,冬締め  d,冷締め
     →a,

Q3,ヨーロッパで、昔からボクのことを「胃腸の〇〇」と呼んでいました。
  何と言われていたでしょうか?
   a,薬  b,ホウキ  c,注射  d,活力源
    →b,消化吸収のよい食物繊維が胃腸を整えるからでしょう。
     ほうれん草の葉を6枚食べれば、一日に必要なビタミンAや鉄分を摂ることができます。

Q4,「造血のビタミン」と呼ばれる、ボクから見つかったビタミンは何でしょうか?
   a,ナイアシン  b,葉酸  c,パントテン酸  d,ビオチン
    →b,葉酸の「葉」は、1941年にほうれん草の葉から見つかったことに由来します。

Q5,ボクは何時頃に収穫すると良いと言われているでしょうか?
   a,午前4時  b,午前8時  c,午後2時  d,午後5時
    →c,午後2時。
     ほうれん草の葉は下の方の葉ほど葉柄が長くなり、
     どの葉にも日光がよく当たるように広がっているのが特徴的です。
     そのため、午後2時頃のほうれん草は
     冬の寒さに耐えながらたっぷり日光を浴びて多くの栄養を蓄えていることから、
     「収穫するなら午後2時」と言われるようになりました。


【脳トレの答】焼き鳥


【今日の話】
ボクは慣用句で使われているんだけど、
本当は誤解なんだよ。
足りるの意味の動詞「足らふ」に副詞の語尾の「く」が付いたのが本当の語源で、
「ボク腹」は当て字なのさ。
だけど、ボクのおなかの形は、
たまたま「おなかいっぱい」の時の形。
なので、イメージとしてはぴったりなので、これが広まっているのさ。

Q1,マボクの漁獲量日本一はどこでしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道

Q2,ボクコはどの種類の卵でしょうか?
    a,コマイ  b,スケトウボク  c,マボク

Q3,氷下魚とはどの魚のことでしょうか?
    a,コマイ  b,スケトウボク  c,マボク

Q4,スケトウボクの身は、主に何に使われているでしょうか?(2つ)
    a,練り物  b,珍味  c,鍋物  d,焼き物

Q5,マボクの身は、主に何に使われているでしょうか?(2つ)
    a,練り物  b,珍味  c,鍋物  d,焼き物

Q6,ボクの内臓やエラを使った郷土料理があるのはどこでしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道

Q7,アラを丸ごと使ってつくるじゃっぱ汁はどこの郷土料理でしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道

Q8,味噌ベースの汁に寒ボクの身、頭、内臓を入れ、
  豆腐やねぎ、大根などの野菜とともに食べる鍋の郷土料理があるのはどこでしょうか?
    a,大分  b,山形  c,青森  d,北海道


【今日のひと言】おしゃれは自分のため、身だしなみは相手のため

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜の王様

2021年12月15日 | グルメ
【12月16日は何の日】
1867年 『金色夜叉』で知られる尾崎紅葉、生まれる
1884年 長崎平和祈念像の作者北村西望、生まれる

【前の答】野菜の名前
Q1,葱
    →ネギ

Q2,菠薐草
    →ほうれん草

Q3,山葵
    →ワサビ

Q4,安納芋
    →あんのういも

Q5,百合根
    →ゆりね

Q6,自然薯
    →じねんじょ

Q7,壬生菜
    →みぶな

Q8,芹
    →せり

Q9,勝男菜
    →かつおな、福岡県の特産品です。

Q10,浅葱
    →あさつき

Q11,鶯菜
    →うぐいすな

Q12,酸茎菜
    →すぐきな。京野菜の一つです。

Q13,慈姑
   →くわい

Q14,紅菜苔
   →こうさいたい。
    アブラナ科の野菜で、キャベツや白菜・チンゲンサイなどの仲間です。
    菜の花に似ていますが、茎が鮮やかな赤紫色になるのが特徴です。

Q15,明日葉
   →あしたば

Q16,八頭
   →やつがしら

Q17,大和真菜
   →やまとまな

Q18,芽花椰菜
   →ブロッコリー

Q19,花椰菜
   →カリフラワー

Q20,吹立菜
   →ふきたちな。
    金沢の地菜です。

【脳トレの答】ホイル


【今日の話】
ボクは鉄分が豊富な緑黄色野菜の代表なんだ。
年間を通して店頭に並ぶボクなんだけど、
冬の露地物の方が寒さにあたって甘味も増し、
栄養価も高く美味しいと言われています。
ビタミンCは夏物が20㎎に対し、
冬物は60㎎と、なんと3倍も含まれているんです。
これはぜひ、積極的に摂らないとですね。
新鮮さのチェックポイントは3つ。
一つ目は葉先。
ボクは葉先から水分が蒸発するので、
葉先が瑞々しくピンとしていることが肝要。
二つ目は茎。
変色しておらず、弾力があって瑞々しく、
根元が赤いものほどいいですね。
三つ目は色。
黒みがかかっていたら、鮮度が落ちている証拠です。
濃すぎる緑は硝酸過多が原因と言うことも考えられますので、ご一考下さい。
そうそう、ポパイは缶詰を食べていましたよね。
あれは、生産地と消費地が離れているから。
日本はお互いの距離がとて近いので、そんな加工する必要がないんです。

Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,埼玉  b,千葉  c,群馬  d,茨城

Q2,ボクを寒さにあてて甘く栄養価も上げることを何というでしょうか?
    a,寒締め  b,霜締め  c,冬締め  d,冷締め

Q3,ヨーロッパで、昔からボクのことを「胃腸の〇〇」と呼んでいました。
  何と言われていたでしょうか?
   a,薬  b,ホウキ  c,注射  d,活力源

Q4,「造血のビタミン」と呼ばれる、ボクから見つかったビタミンは何でしょうか?
   a,ナイアシン  b,葉酸  c,パントテン酸  d,ビオチン

Q5,ボクは何時頃に収穫すると良いと言われているでしょうか?
   a,午前4時  b,午前8時  c,午後2時  d,午後5時


【今日のひと言】頑張りすぎは逆効果

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の名前、読めますか?

2021年12月14日 | グルメ
【12月15日は何の日】
1675年 画家フェルメール、亡くなる
1832年 エッフェル塔の設計者エッフェル、生まれる
1966年 ディズニー、亡くなる

【前の答】キンカン
Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,宮崎  c,愛媛  d,和歌山
     →b,宮崎70%、鹿児島24%と、
      この両県がほぼすべてと言っていいでしょうね。

Q2,東国原氏が知事だった時に命名し、認知度がグ~ンとあがったボクの名前は何でしょうか?
    a,いりき  b,たまたま  c,春姫  d,満月
     →b,いりきと春姫、満月は鹿児島県産のキンカンです。

Q3,皮に含まれる成分で、毛細血管の強化や血中コレステロール値の改善効果、
  血流改善効果、抗アレルギー作用、発ガン抑制作用などがあるのはどれでしょうか?
    a,テレピン  b,テルペン  c,ヘスペリジン  d,ペクチン
     →c,

Q4,ボクを食べた後に口の中や唇がしびれることがありますが、原因は何でしょうか?
    a,テレピン  b,テルペン  c,ヘスペリジン  d,ペクチン
     →a,テルペンは精油成分、ヘスペリジンは皮やスジなどに含まれている栄養素、ペクチンは食物繊維の一種です。

Q5,金沢弁で「ボクなまなま」とは、どんな意味でしょうか?
    a,申し訳ない  b,あたる  c,わずらわしい  d,雪道がツルツルになっている状態
     →d,申し訳ないは「きのどくな」、あたるは「貰う」、わずらわしいは「いじくらしい」

Q6,「ボク頭」とバカにされたことで有名な人は誰でしょうか?
   a,足利義満  b,明智光秀  c,徳川綱吉  d,板垣退助
    →b,小説では、主君織田信長から「このキンカン頭め!」と、
     何度となく罵倒されたそうです。
     豊臣秀吉は「はげネズミ」と呼ばれていたのですから、
     キンカン頭と呼ばれたことが本能寺の変につながったのでは
     ないのではないかと考えますが、どうでしょうか?

【脳トレの答】シェフ


【今日の話】
Q1,葱

Q2,菠薐草

Q3,山葵

Q4,安納芋

Q5,百合根

Q6,自然薯

Q7,壬生菜

Q8,芹

Q9,勝男菜

Q10,浅葱

Q11,鶯菜

Q12,酸茎菜

Q13,慈姑

Q14,紅菜苔

Q15,明日葉

Q16,八頭

Q17,大和真菜

Q18,芽花椰菜

Q19,花椰菜

Q20,吹立菜


【今日のひと言】言い訳を考えている時間にやる

【今日の脳トレ】


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫橘

2021年12月13日 | グルメ
【12月14日は何の日】
1702年 赤穂浪士が討ち入りした忠臣蔵の日
1799年 初代アメリカ大統領ジョージ・ワシントン、亡くなる

【前の答】アンコウ
Q1,ボクの独特のさばき方を何と言うでしょうか?
     →吊るし切り

Q2,ボクの肝臓を、通称4文字で何と言うでしょうか?
     →アンキモ

Q3,ボクの肝臓を「海の〇〇」と言います。何でしょうか?
     →フォアグラ

Q4,ボクの肝臓には、ビタミンA、ビタミンB12、
  ビタミン◯、ビタミン◯、セレンなどが多く含まれています。
  あてはまる組み合わせはどれでしょうか?
    a,CとD  b,CとE  c,DとE  d,DとK
     →c,ウナギのかば焼きと比較してみましょう。
      ビタミンAは5.5倍あり、目の健康や免疫力を高めて感染症を予防する効果があります。
      ビタミンB12は18倍。貧血を予防する、核酸の合成を行い、精神の安定作用があります。
      ビタミンDは6倍。骨粗鬆症を予防します。
      ビタミンEは約3倍。強い抗酸化作用があり、細胞の老化を防止する効果があります。
      セレンは約5倍。抗酸化作用はビタミンEの500倍と言われるほど強力で、老化の原因である過酸化脂質を分解します。

Q5,ボクの漁師料理を何と言うでしょうか?
    a,ぬっぺ汁  b,がん汁  c,どぶ汁  d,どんがら汁
     →c,ぬっぺ汁は岩手県の郷土料理で豆腐入りのすまし汁の上にとろろを添えた汁、
      がん汁は大分県の郷土料理でモクズガニを生きたまま殻ごとすりつぶし、
      それを水にさらしてザルで漉し、醤油味の汁に仕立てた汁、
      どんがら汁は山形県の郷土料理でタラを味噌味で煮立てて豆腐やネギを入れた汁。

Q6,ボク祭が毎年開かれているのは何県でしょうか?
    a,鹿児島  b,富山  c,茨城  d.青森
     →c,茨城県大洗町で開催されています。

【脳トレの答】生姜汁

【なぞなぞの答え】
それがあるといつも夏という果物は?
 
   →ココナツ(ここ、夏)
  
【今日の話】
「金」は、果実が熟すと黄金色になることを意味しています。
そして、「柑」は、みかん類の総称です。
ですからボクの名前には、
「黄金色に輝くみかん類」という意味があります。
しかし、ボクは何と、ミカンとは別の属なんだ。
ミカンはかんきつ属、ボクはボク属なんだよ。
ボクは皮ごと食べられるから別の属に分けられているんだ。
まあ、一般には柑橘類とひとくくりにされるけど、気にしていないよ。
ミカンと違い、皮ごと食べられるのでビタミンCがたくさん摂れるんだ。
ミカンが32㎎なのに対し、ボクは49㎎と1.5倍ほど多いんだ。
動脈硬化を予防するビタミンEは約7倍、食物繊維も4.6倍と豊富なのさ。

Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,宮崎  c,愛媛  d,和歌山

Q2,東国原氏が知事だった時に命名し、認知度がグ~ンとあがったボクの名前は何でしょうか?
    a,いりき  b,たまたま  c,春姫  d,満月

Q3,皮に含まれる成分で、毛細血管の強化や血中コレステロール値の改善効果、
  血流改善効果、抗アレルギー作用、発ガン抑制作用などがあるのはどれでしょうか?
    a,テレピン  b,テルペン  c,ヘスペリジン  d,ペクチン

Q4,ボクを食べた後に口の中や唇がしびれることがありますが、原因は何でしょうか?
    a,テレピン  b,テルペン  c,ヘスペリジン  d,ペクチン

Q5,金沢弁で「ボクなまなま」とは、どんな意味でしょうか?
    a,申し訳ない  b,あたる  c,わずらわしい  d,雪道がツルツルになっている状態

Q6,「ボク頭」とバカにされたことで有名な人は誰でしょうか?
   a,足利義満  b,明智光秀  c,徳川綱吉  d,板垣退助


【今日のひと言】時間との闘い

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
道路に沿って生えてる豆って何?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする