![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/795506cf7a35f58d0e7b743202746744.jpg)
<新人ガイド交流・情報交換会>の感想(53)~(62)
●その時々に応じた情報を提供してくださり、またこのような会を開催してくださりありがとうございます。
会費も低いうえ、ダイヤのネックレス、チョコレートなどのプレゼントまでご用意くださるとは、「ありえへん」集いで、心苦しく感じております。
また多数のゲストスピーカーの方々もお呼びいただき、直接お話が伺えて大変参考になりました。
多くの参加者の皆さんはJFGの新人研修に申し込みを済まされて、PC操作の素早さもさることながら、合格の喜びに浸る間もない時期に活動を始めるその速やかさに圧倒されました。
私はJFGの申し込みにタッチの差で乗り遅れてしまい、別の団体で研修を受けることにしました。
先生の長年の地道な活動と個々の懸案への丁寧な対応により、大きな山が少しでも動いたことに大変感激いたしました。
植山先生の「ガイドの地位向上」への熱情を改めて感じました。ありがとうございます。
さっそく同じ立場の新しい友人にそのことを伝えました。
「まさに植山先生のご尽力によって、私達守られているのですね。ありがたいことです。」との返信をいただきましたので、彼女の代わりにお伝えいたします。
交換会に出席させていただいたことで、未知の世界に足を踏み入れる不安が和らぎました。
重ねてありがとうございました。
●昨日は、ありがとうございました。
御社のイベントには初めて参加しましたが、内容的も、交流できた方々も、素晴らしいもので、大変充実した時間でした。
ぜひまたこうしたイベントを開催していただきたいと思います。ありがとうございました。
●昨日は新人ガイド交流・情報交換会に参加させて頂きありがとうございました。
資格は取得できたものの、この先ガイドとしてデビューするためにどのようなステップを踏めばよいのか右も左もわからない状態でしたが、先輩方に直接お話をに伺うことができ、だいぶ今後の道筋がイメージできました。
今回は残念ながらあまりたくさんの島をまわることができませんでしたので、また是非このような交流会を設けていただければ幸いです。
●私、神奈川県A市在住の72歳の男性、○○と申します。時々のパートタイマーと年金で暮らしております。
通訳案内士の取得を目指しております。
難病の子供の夢を叶えるのをお手伝いするボランティア団体「メイク・ア・ウィッシュ」のボランティアを16年やっております。
このMAWはもともとアメリカ生まれですし、最近はアメリカを中心に多くの海外ファミリーが夢を叶えるために日本を訪れています。
私も去年から7~8組のご家族をアテンドし、夢が叶って元気が出た、というお話を伺い、とても勇気が湧いてきました。
実は、この事が老齢である私には合格不可能に近いであろう通訳案内士受験へのキッカケになりました。
私の拙い英語力を鍛え直して、ありのままの日本の文化、心を伝えていきたい!MAWと東京オリンピックという絶好の機会に私の夢を叶える事が出来るのだろうか?
是非挑戦してみたいと考えています。どうぞ宜しくお願い申し上げます。まずはご挨拶させていただきました。
●このような機会をもうけてくださり、誠にありがとうございました。
会場へ着くなりその熱気に圧倒されました。そこはガイドになりたい方々ですから、モジモジしてる方などいらっしゃいませんでした。
何名かの相談員の方の島をはしごしましたが、どなたも熱心にお話くださり、たいへん参考になるお話を伺えました。来られなかったら非常に残念だったなと思いました。
名刺を交換する間があまりなく、ちょっと焦りました。
本当に合格通知も届きましたので、これから自分なりにがんばっていきたいと思います。
また今後も、いろいろな機会を与えて頂ければと、期待いたします。
●大変貴重な機会を作っていただきありがとうございました。
このような会を開催できるのは植山先生しかいなと思います。
ハロー通訳アカデミー10万人の受講生、1万人の通訳案内士の方々や会に参加した皆さんの行く末を案じていらっしゃる先生を尊敬しています。
残念ながら100枚刷った名刺は、50枚ほど残す結果となりましたが、JFG新人研修参加予定の方と知り合う機会に恵まれました。
たま、名刺交換していただきました皆さんとのご縁を大切にしてゆきたいと思います。
残りの50枚は、JFG新人研修時使用することにします。
小生は、Bさんのお話しを参考に定期観光バスPick Up業務から経験積もうと思います。
登録申請、JFG新人研修参加、旅程管理者講習受講、JFG入会、営業開拓と一歩一歩進めていきます。
植山先生のありえへんセミナーのお蔭でここまで辿り着きました。
引き続きよろしくご指導、ご鞭撻お願いいたします。
●昨日、英語受験予定で参加させていただきました〇〇です。
まだ受験の身ですが、実際に通訳案内士として活躍されている方々の生の声を聞けるとても貴重な会でした。
無料サイトでいつもお世話になっている植山先生とも実際にお会いすることが出来てうれしかったです。
植山先生の島で、植山先生のポジテイブでパワフルなお話をお伺いすることも出来て、これから受験する身として気が引き締まりカツを入れていただいた次第です。
今年受かった方々からはどう勉強したかなどの最新の情報も聞くことが出来、またこれから受験する方々とは勉強の悩みなどを共有できて大変実りの多い会でした。
またこのような貴重な会があれば是非参加させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
●昨日のセミナー有難うございました。
特に参考になったのは、Mさん(英語)の話でした。講演のあと、Mさんの島に行き、種々アドバイス頂きました。
・まずは、ダイレクトに旅行会社にアタックする。
・それでもダメなら派遣会社にコンタクトする(数社、信頼できる派遣会社を教えていただきました)。
・面接申し入れは繁忙期を避けて、12月~2月、6月~8月とする。
私は定年おじさんの島にいたのですが、同じ島に昨年ガイド資格は取ったものの、まだ一回もガイドの仕事をされてない方がおられ、これは長期戦覚悟でやらざるを得ない世界であること痛感 しました。
まずは明日、K県庁に行き、資格申請手続きを行います。
●植山先生、相談員の諸先輩先生
昨日は、有意義な会を、お忙しい中ご調整いただき開催していただきありがとうございました。
資格は取ったものの、どう開業すればいいのかの具体的なステップがわかり大変たすかりました。
また、実際あの場にいなければわからなかった、注意すべき派遣会社の具体名や相談員先生の失敗談、工夫されていることなども伺え、今後のためになりました。
また、通訳案内士の地位、報酬向上に向けての熱意も感じられ、わたしも少しでもお役に立ちたいと思った次第です。
大感謝しております。今後ども、どうぞよろしくお願いいたします。
●この度は、新人ガイド交流会という貴重な機会をいただきありがとうございました。
私は30代で、同年代が少ないように見受けられましたが、同じ年代と話した際には、同じ年代だからこ共有できる情報があって、参考になりました。
講師の方の話よりも、そういった同年代との仲間を増やしたいという目的がありましたので、その意味では達成できました。ありがとうございました。
今後も、このような交流会があれば積極的に参加していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
以上