![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/a354b69ff7904ac3149dff79708bfef3.jpg)
<新合格者研修会>&<交流会>の感想(その2)
●この度は新合格者研修会&交流会に参加させて頂き、誠にありがとうございました。前々日に問い合わせ、当日に駆け込みという私の大変身勝手な要望にも植山学院長は快く応じてくださって、本当に感謝しています。島崎様、嘉悦様、Mr.X様、植山学院長とどの講師の方も大変ためになる講義で、2000円(当日払いの金額。事前払いは1000円)は破格だろうという内容でした。
1、島崎様
柔和な感じの見た目の通り落ちついて始まったのですが、本当に時たま垣間見える厳しい表情と重い言葉が貫禄を漂わせていて、座学にもかかわらずものすごい緊張してしまいました。歴戦のガイド方の現場の話は臨場感があって、何より大変有益で、植山学院長がおっしゃっていた通りあれだけの内容をこんなに簡単に公開していいのか?と思いました。ほとんど本番のレベルに思いました。そんな超実用的な内容でいて、最後は自分次第と繰り返して押し付けなかったスタンスもさすがでした。理想(ホスピタリティ)と現実(都合)の折り合い、そのバランスを身につけるには何より経験が大事なんだなと思った次第です。座学形式で且つ、ああいう口調の方でここまで身が締まる思いをしたのは初めてでした。本当にありがとうございました。
2、嘉悦様
とても有益な講義でした。まだ大学生なのにあれだけの知識が頭に入っていて本当にすごいです。華やかなご活躍の裏には本当に多量過ぎる地味な準備があるんだなと思いました。こちらも内容が実践的。舞台度胸も抜群でしたね。植山学院長との残り時間の絡みがとても面白く和みました。あの歳であんなにご立派な方を見ると、自分の10代を思い出して恥ずかしくなってきます。
お二方とも現状や一般論の理解もさることながら、それらに対して必ず自分なりの見解や手法を持っていたのが印象的でした。
3、Mr.X様
とても新鮮な内容で、島崎様とはまた違った方面の現場の現実に興味が持てました。正直資料を見た時点では、必要とはいえどあまりに生々しい商業的なスタンスに好感を抱いてなかったのですが、実際の講義中に何度もフォローを入れていて笑いも取っていて、Mr.X様でなければあの内容を新合格者研修で扱うのは難しいと思いました。
4、植山学院長
最後にして本丸でしたね。是非植山学院長には政府を動かしてもらいたいものです。
こんなこと言ってる内はデビューなどままならないのかもしれませんが、僕には最後の交流会はちょっとハードルが高すぎました(笑)
本当に夢のような7時間でした。付近の受講者の方々にも恵まれ、大変有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。法改正同様に、厳しい寒さも続きそうですが植山学院長や講師の皆様のご健勝と益々のご活躍をお祈り致します。
拙い文章で失礼致しました。
●昨日の研修会の感想をお送りさせて頂きます。
島崎さん:
細部に渡る丁寧な説明で、普段のサービスの一部を垣間見るようでした。
注意点や島崎さんならではのHospitalityについても良く理解でき、貴重な情報をたくさんいただきました。
ツアーに関しては、自分が想像していたよりも添乗員的な役割も含まれている事がわかり、その点に関してはちょっと驚きました。
レオナルドさん:
島崎さんとはまた異なり、具体的なガイドの内容について具体的なお話を聞く事ができました。
相手の方にどうやって日本の文化、考え方、歴史を伝えていくのか、また時には個人的な意見や情報も混ぜて、自分の価値観の中から 話をされていたのが印象的でした。
同時に、どんなに説明してもそれに納得されない方もいる、という事があり得るという点は、参考にさせていただこうと思いました。
Mr Xさん:
参加者の中には結構ショックを受けられている方もいらっしゃったようですが、私としては至極当然の事と受け止めました。
通訳案内士という職業がビジネスとしてどう成り立っているかを再考するのに良い内容だったと思います。
ガイドする相手の方の事を大事にするのはもちろんですが、(良い意味での)ビジネスとしての着眼点やルール厳守も必要だと再認識しました。
●今回初めて、参加させていただきました。プロのお話が聞けるということで楽しみにしておりました。実際、想像していた以上に濃い内容で、大変勉強になりました。
・島崎秀定講師
非常に丁寧に細かなところまでお話していただきました。実際に自分がガイドだったら、ということを考えながら話を聞くことができ、3時間以上に及ぶ講義があっという間に過ぎてしまいました。島崎講師のお話はとても実践的で、実際にガイドデビューするにあたって、今回の講義でおっしゃっていたことをきちんと頭に入れておきたいと思いました。ベテランの通訳案内士さんのお話が聞けて感激でした。ありがとうございました。
・嘉悦レオナルド裕悟講師
各訪問場所でお話する内容と、どこでも話せる内容というテーマでお話していただきました。嘉悦講師のお話は、実際にガイドしている様子が目に浮かぶようで、大変面白く拝聴いたしました。他の観光地などの例も、ぜひまた機会があれば聞いてみたいです。試験期間中にもかかわらず、講義に来ていただきありがとうございました。
・Mr. X 講師
エージェント側からのお話を聞くことができ、大変興味深かったです。ガイド側が気にしていることと、エージェント側が気にすることの違いなど、実際にガイドとして働く上で知っておくべきだと思いますので、今回そのような貴重なお話を聞けてよかったと思います。
植山先生、今回はこのような機会を作っていただき、本当にありがとうございました。試験に合格したことでひと安心しておりましたが、今回参加したことで、講師の方や同じ合格者の方々から刺激を受け、早くガイドデビューしたいという思いが強まりました。またイベントがあれば参加させていただきたいので、今後ともよろしくお願いいたします。
●植山先生、島崎さん、嘉悦さん、Mr. Xさん、
この度は大変貴重かつ実践的なお話を伺うことができました。まことにありがとうございました。私はディスカウントなる前から申し込んでおりましたが、1,000円の参加費では会場費用にしかならないのでは、もしや講師の方々は手弁当なのでは!?といらぬ心配までしてしまいます。本当に感謝いたします。
島崎さんのお話は理路整然としていて、大変参考になりました。植山先生もおっしゃっていましたが、ご自分の経験を整理して書き物にできるというのは、経験豊富なガイドさん以上の能力をお持ちだからこそできることと思います。他と比べるのも失礼ですが、JFGの研修よりも有益だという感想も頷けます。これまでに植山先生にはありえへ んサービスでお世話になっておりますので、1,700円なんて安いもの、迷わずご本を購入いたしました。
嘉悦さんの日本人の宗教観に関するお話にはなるほどと何度も頷かされました。Mr. Xさんのお話は、「お客様とは誰なのか?」を異なる視点からご紹介いただき、毎度気を引き締めさせられます。
今回気になりましたのは、せ っかく通訳案内士の資格を取得しても、実際にお仕事をされている方の方が少ないという現実です。私も現在のサラリーマンとしての生活を抜け切れない一人ですが、有資格者がもっと踏み出して積極的に仕事を取りにいかないことが、ガイド不足→無資格ガイドが跋扈する→現行法の改正という流れに繋がってしまっているのではと危惧しました。通訳案内士の有資格者が自信を持って立ち上がる必要があるのに、なぜ資格を取っても実際に活動しない方が多いのかその理由をよく考えてみる必要があると感じました。
今回唯一心残りだったのは、せっかく100枚名刺を準備したのですが、時間不足で30枚程度しか交換できなかったことでしょうか。皆さん、同じ合格者同志、話に花が咲き時間がいくらあっても足りないくらいでした。次の機会にも改めて仲間を増やせればと思います。
植山先生、改めてこの度は素晴らしい機会を設けて頂き、ありがとうございました。
●植山先生
今回「この春にガイドデビューするための<新合格者研修会>&<交流会>」を企画していただき、ありがとうございました。
とても質の高い研修会でした。参加費も1,000円とありえない金額で、感謝しています。島崎さんの講演を聞きたく、参加したのですが、参加して大正解でした。
講演は、とても実践的な内容で、分かりやすく、ガイドとして仕事をする現場をイメージすることができました。講演を聞いて、とてもやりがいのある仕事だと改めて感じましたが、果たして自分にできるのか不安にも感じました。
講演後は、デビューに向けて、準備しようという気持ちが強くなりました。
私は、阿佐ヶ谷のハロー通訳アカデミーに通学し、2009年に合格しました。その時とは、通訳案内士を取り巻く環境が変わってしまい、今すぐにデビューに向けて動かなくてはと思うようになりました。
現在、仕事をしていますが、仕事する機会を作るべく準備していこうと思います。植山先生、島崎講師、嘉悦レオナルド講師、Mr. X講師ありがとうございました。通訳案内士の地位向上に向けて奮闘してくださる先生に改めて感謝します。
●昨日は、新合格者研修会を、思いもよらない少額の参加料で、開催していただき誠に有り難うございました。
各講師の方々の素晴らしいご講演内容から、通訳ガイドについて大変多くのことを学ばせていただきました。
島崎様からは、これまでのガイド活動で得られたご自身の貴重な財産ともいうべき知識・経験を、惜しげもなくご披露していただきました。ガイドとして身に着けておくべき、基本的な考え方、空港、ホテル、観光地等、それぞれの場所、場面でとるべき行動、トラブル発生時の対処方法等、大変細部に至るまで懇切丁寧なご説明をいただき、お蔭様で、通訳ガイドの仕事のイメージを大分具体的に描けるようになった気がします。
嘉悦様には、大学の試験の最中にも関わらず、貴重な時間を割いていただいて、大変簡潔、明瞭に、通訳案内士法の重要ポイントのご説明をいただき、また、主要観光地3か所について、何を説明するか、具体的にご教授いただき、沢山の貴重な情報を得ることができました。皇居前広場のクロマツ、明治神宮の参道玉砂利、酒樽、ワイン樽に係る話等まだまだ知らないことが多いんだなと感じた次第です。
Mr. X様の、エージェントが通訳ガイドに期待する内容も大変参考になりました。添乗の仕事という意識がこれまであまりなく、これは大変だなとも感じましたが、プロフェッショナルの厳しさを教えていただきました。
通訳ガイド試験に合格して、このところややほっとした気分で過ごしていましたが、今回の研修会で、改めて仕事の厳しさに目を覚まされました。気合を入れなおして、ガイドデビューに向けて頑張っていきたいと思います。
大変貴重な研修会に参加させていただき有り難うございました。厚くお礼申し上げます。
●植山様、講師の皆様
今回も大変実践的で内容の濃い研修会を実施いただき感謝しております。
特に島崎様にはこれまでの経験と知識の全てをお話しいただいたのではないかと思うほど充実した内容でした。全てのガイドが島崎様のレベルではないと思いますが、(当然ながら)今の自分にはその1割もできません。
本当のプロの大変さと奥深さを見せつけられた思いです。でも自分もこれから何年かかってもいいから研鑽と経験を積んで少しずつ力を付けて行きたいと思います。
特に印象に残った言葉は、「ガイドは広く浅くからマスターし、その上で得意分野を深堀りしていくのが良い。」ということです。
また、幸運にも私が事前に送った質問である、水産業と観光の組み合わせに関してもお話しいただき感謝しております。
島崎様からはグリーンツーリズム(水産業の場合はブルーツーリズム)では農家や漁師が身振り手振りで外国人ゲストと交流するので、通訳ガイドの需要はあまりないとのこと。
よってまた違った観点からの企画を考える必要がありそうだということがわかりました。
嘉悦様はいつもながら分かりやすくガイディングのポイントをご披露いただき大変参考になりました。ありがとうございました。
また、Mr. X様にはまたまた私の事前質問であった自家用車使用の可否について、はっきりと”Not allowed!” とお答えいただき、非常に残念でしたがこれでこれまでもやもやしていたものが吹っ切れました(笑)
最後に植山様が今回の案内士法改悪を再度正常に戻すという志を、ギリシャや韓国の実態を例にお話ししただき大いに勇気づけられました。
せめて私ができることは、ゲストからもエージェントからも「さすが有資格ガイドは無資格とは違う仕事をする。」と評価されるよう力を付けて行くことであると思っています。
この度は誠にありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
●植山先生
昨日素晴らしい研修会に参加させていただき、ありがとうございました。
私は中国語と韓国語の通訳案内資格を持っており、次は英語を頑張ろうと思った矢先、今回の研修会を知り、急遽申し込みました。
英語圏のことを知りたくて参加しましたが、期待以上のことを勉強させていただきました。
実際通訳業務を10年近くやってまいりましたが、それでも島崎様から学ぶことが多く、特に英語に特化したお話し目から鱗でした。
また、レオナルド様のあの若さで、多言語を操り、それよりガイディングの素晴らしさ、とても19歳 の1年生の通訳案内士に見えませんでした。脱帽です。
ミスターX様のなかなか聞けないお話し、特に事故のお話し、肝に銘じたいと思います。
今回の研修会が本当にいい刺激になりました。私も頑張ろうと思います。本当にありがとうございました。
●植山先生
お世話になっております。この度は合格していない私まで合格者研修会に参加させていただき、大変感謝しております。今年は絶対合格しようと決意を新たにしました。
島崎さんのお話は手取り足取り、企業(?)秘密まで全てお話いただき、本当に感動しました。島崎さんのレジュメを見て、この仕事私本当にできるのかな?と思いましたが、かえって通訳案内士の実態を余すところなくご紹介くださり、良かったと思います。生半可な気持ちでできる仕事ではない、という心構えができました。ここまでお話してくださったので、いつか島崎さんと植山先生に恩返しをしたいと思っています。
レオナルドさんのお話は、相変わらず素敵な声で、またトリビアなども教えていただき、大変勉強になりました。植山先生もおっしゃっていましたが、今後もシリーズで、全国の観光名所のお話をしていただきたいです。
Mr.Xのお話は、通訳案内士のお客様は訪日外国人だけではない、ということをよく理解することができました。実際に仕事をするようになったら、仕事を紹介してくださった旅行会社の方に迷惑をかけることのないようにしようと肝に銘じました。また、個別にご挨拶した際には、今後の履歴書の送付先の会社や担当者まで教えてくださり、大変感謝しております。
植山先生のギリシャのガイド養成校のお話、また観光警察のお話も大変ためになりました。海外の観光立国では自国のガイドしかガイドができない、などガイドの地位が守られているので、日本も見習ってほしいな、と思います。(中国語に比べて英語は被害が少ないと思いますが、これからはどうなるかわかりませんね・・・)
以上長くなりましたが、植山先生には大変感謝しております。まだまだ寒い日が続いておりますので、御身体お大事になさってください。
●昨日はまたまたありえへん一日をどうもありがとうございました。
島崎先生のご講義は長時間なにあっと言う間で、しかもぴたーっと終了時間合わせるプロの時間管理術に感服致しました。スケジュール表も与えられたものを確認したり、組み立て直さなきゃいけないんですね。ミーティングの時のボードの工夫や旗用ポールも納得でした。お客様のリストからもいろいろ読み取らなければならないんですね。
レオナルド氏はガイドの時のアウトフィットやiPad での資料の見せ方とても参考になります。また都内観光お約束の場所での具体的ガイディングの企業秘密を公開いただきありがとうございました。植山先生のおっしゃる通り全国の名所でシリーズというのもいいですね!
一転Mr.Xには辛口の、でも知っていると絶対助かる知恵を授かりました。裏事情を知ってるのと知らないのでは仕事の仕方に決定的な違いが出てくるかと思います。業界事情をどうもありがとうございました。
ギリシャのお話しはさすが植山先生!観光でご旅行されてもしっかり業界のご視察されてらっしゃるんですね。
名刺交換会は苦手としておりましたが、いろいろな方々(皆さんすごいですねー)のお名刺頂き、繋がりもできそうで、このような機会をどうもありがとうございました。
これからガイド団体の研修が始まり、早い方は桜デビューとなるのでしょうが、植山先生、これからも是非フォローアップセミナーを開催して下さい。
充実した時間をどうもありがとうございました。
●植山様
昨日は貴重な研修会を、受験予定者にまで破格の価格でご提供下さり誠にありがとうございました。
一昨年二次試験で失敗し、昨年は得意のつもりの地理を再受験し時間がたっぷり余ったので見直した挙句2問解答を変更してしまいそれが命取りになり不合格で二次に進めませんでした。
ず~っと意気消沈して、なかなかやる気が起きず、そうしている間に、先日の観光庁の試験見直しが発表され、かなりハードルが上がり愕然としていました。
しかし、今回の植山様のご配慮により、勇気を振り絞り参加させていただきました。
当日は、合格者たちが9割ほどで皆さん晴れやかに合格サインの赤丸のシールを胸元にお付けになり、またお昼もお弁当を買いにいくにも赤丸サインが外でも輝いていました。
試験制度の見直しのため合格は厳しいかもしれませんが、来年は赤丸サインをつけられるように頑張っていこうと思えた1日でした。
植山様、どうか、ハードルの上がった今年の試験対策を早くにご教示ください。
私の予想では、受験者数は5千人くらいに減り合格者数も5~6百人くらいで1割くらいの合格率になるのではと予想しています。本当に昨年までに合格できなかった自分が情けなく思えます。
昨日は本当にありがとうございました。そして、今年もよろしくお願いいたします。
●植山先生、皆様
いつも大変お世話になっております。
昨日は、合格前にも関わらず研修会に参加の機会を頂き本当にありがとうございました。僭越ながら、感想をお送りさせて頂きます。
実際に様々な立場で活躍されている講師の皆様のお話し、どれも非常に実践的で勉強になりました。その中でも特に印象に残ったことですが
・ガイドにとっての「お客様」はだれなのか?
目の前にいる観光客の方だけでなく、その方が来られるまでに関わっている、 旅行会社や発注元、ドライバーさんなど関係者まで含めてすべてがお客様。
よく商売の基本で、「三方満足」という言葉がありますが観光客のお客様、関係会社の方々に喜んで頂いて初めてガイドとして満足のいく仕事になる、と改めて実感しました。
・ガイドの仕事の奥深さ
どの先生のお話しからも、単に観光案内だけでなくお客様の安全確保、様々な下準備など、ガイドの仕事の奥深さを改めて学びました。
そして最後に、一番印象に残ったのは植山先生のお話しでした。
ギリシャのガイド制度を褒められていたこと、ギリシャに長くかかわるものとして勝手にとても嬉しかったのですが
翻って日本での通訳案内士の状況、本当に観光立国を目指しているとは思えません。
そしてお話しで感動したことは、単にこの状況を憂いられるだけでなく実際に、ご自分で海外のガイド制度を現地調査までされて政府に提言をしていかれているということでした。
もちろん、先生のお立場だからこそ実現されていることではありますが自分たちも微力ながら、単に嘆くだけでなく自分に何ができるのか、実際の行動を振り返る機会となりました。
まずは、今回本当にありがとうございました。
これからも昨日学んだことを大事にしつつ、自分ができることを頑張ってまいりたいと思います。
●植山先生
昨日は、研修会に参加させて戴き有難うございました。
本当に貴重かつ充実したお話を伺うことができました。
正直当初は、10時から17時までは、長時間なのでじっと座っていられるのか不安でした。
それは全くの杞憂でした。島崎講師の懇切丁寧な実践テクニックは、さすが百戦練磨のガイド、リアル感たっぷりで、未だ実践を経験したことがない者にとっては、すべてが参考になる内容でした。同時にガイド業務が思っていた以上に大変だということを知らされました。周りの出席者の反応を見ていても、少し怯んだような気配が感じられました。でも講師がおっしゃっていたように、この春がスタートするチャンスなのですね。昨年は合格しておきながら、何もアクションを起こせなかったのですが、今年は動きだすつもりです。
嘉悦レオナルド講師は、昨年の交流会でお会いして、合格を祝い合った仲なのですが、1年でこんなにも先を行かれていることにびっくりです。ガイドの仕方についても、色々と工夫をされており、ご本人のキャラクターが充分活かされていると思いました。おおいに参考にさせて戴きます。
Mr.X講師については、エージェント側が考えていること、ガイドに望んでいることなど、まず普通では聞けない情報を戴き面白かったです。言うまでもないことですが、お客様はやはり、上流のエージェントでなく、日本に来られる外国人が最優先なのだと逆に考えさせられる機会になりました。もちろん今回の内容は、ガイドの認識とエージェントの認識の違いにフォーカスしたものであり、エージェントの企業姿勢を説明したものでないことは承知しています。普段なら絶対話せないようなドぎつい話を聞かせて戴き有難うございました。
最後の名刺交換は、私の時間の都合で参加できなかったのは、唯一の心残りです。
素晴らしい機会を与えて戴いた皆様に改めてお礼申し上げます。
●植山先生、この度は大変内容の濃い、有意義な、まさに「ありえへん!」研修に参加させていただきまして、本当にありがとうございました。
島崎さんのとても具体的で実践的なお話は大変参考になりました。ツアーガイド業務の流れがよくイメージできました。当日印刷して持参した資料が、書き込みでびっしり埋まりました。
嘉悦レオナルドさんのお話にも、なるほど!と参考になるポイントがたくさんありました。
Mr.Xさんのお話の頃には、それまでにメモを取りすぎて、手が痺れて大変なことになりました。
植山先生も仰っておられましたが、このような講義は、他にはない大変貴重なものだと思いました。
今回の研修会を企画してくださった植山先生、3名の講師の皆さまに改めて御礼申し上げます。
〈交流会〉という意味では、同じ言語の方とあまり交流できなかった点が少し残念でしたが、今回参加できて本当によかったです。この度の学びを活かせるよう、今後も努力して参りたいと思います。
●昨日はありえへん価格での研修会に参加させていただき、ありがとうございました。
時間の都合で、午前中のみの参加でしたので、午前の部の感想をかかせていただきます。
私は合格者ではなく、今年はじめて受験予定です。島崎先生の講義は実践に基づいていてとてもわかりやすく、本番をイメージしながらきくことができました。特に日程表を見て事前に旅行会社に何を確認したらいいのかは、受けてみたかった研修会そのものでした。
資格なしで物品販売中心のガイドが増えてきてるとのことでしたが、嶋崎さんのようにお客様や関係する方々の満足を考えて、日本人として誇れるガイドになりたい!と、しっかり勉強していこうと、強く思うことができました。
午後の部が参加できずに残念ですが、またハローさんの研修会がありましたら、是非参加したいと思います。
ありがとうございました。
●植山 源一郎様
今日はハロー通訳アカデミーの新合格者研修会に参加させていただきまして、ありがとうございました。
これから勉強していくのにあたり、大変参考になる会でした。
島崎講師のお話、大変参考になりました。私はまだ試験も受けていない身なのですが、持ち物リストなども載っていて、この資料は何時迄も大切にとっておこうと思っています。
嘉悦レオナルド裕悟講師のお話は、ガイドになったらこいういった話が出来るようになれたら良いなぁというお話でした。
Mr.X講師のお話は、現実あってはならないというお話で仕事をする上で重要なお話でした。クレームは一番問題ですね。
これから試験に向けて勉強頑張りたいと思います。
●植山先生
本日は大変為になるお話をきかせていただきましてありがとうございました。
島崎先生の臨場感溢れる講義は、実際業務を行っているような迫力でした。
日本文化や比較文化の深い知識をもとにされた嘉悦レオナルド裕悟先生の講義も、恥ずかしながら知らないことだらけで、メモ帳が真っ黒になりました。
Mr.X氏のお話も、どういうタイミングで、なぜエージェントに連絡が必要なのかということを具体例とともに明かしていただいて、これを知らないで仕事を始めたら怖いなと今更ながら感じた次第です。
中身のぎゅっと詰まった一日で、大変勉強になりました。ありがとうございました。
●本日は内容の濃い研修会を提供してくださいましてありがとうございました。
島崎先生の打ち合わせにおける具体的な演習や注意点のまとめは実践に直結するもので大変良い練習になりました。
嘉悦先生の体験談による細かなガイディングは早速真似したいと思いました。
Mr.Xのお話も衝撃的で、これからのエージェントとの接し方の一つが分かったような気がしました。
本当に参加して良かったと思いました。改めてありがとうございました。
●植山先生
本日は大変有意義な研修に参加させていただきありがとうございます。
島崎先生には王道のガイドマニュアルを教えていただいた感じでした。最初から全部はできないにしても少しでも近づけるように努力したいと思いました。
嘉悦レオナルドさんはお若いながらも立派なガイディングを彷彿とさせる講義に引き込まれました。是非第2弾3弾とほかのエリアの講義もお願いしたいです。
MR Xのお話は旅行業界に身をおいているものとしてはとても切実に伺いました。会社に迷惑をかけないことを第一に仕事をしなくてはと再認識いたしました。
2016年に合格して一年特に活動せずに過ぎてしまいましたが今年春にはデビュー出来ますように頑張りたいと思います。
ハローのメルマガにはこれからもお世話になります。本日はありがとうございました
●植山様
本日は貴重なお話を拝聴する機会をいただきありがとうございました。
何と言っても、島崎様の長時間にわたるお話に、いちいち納得させられ、また、いろいろなことが氷解する思いで聞き入りました。
かゆいところに手が届くとはこういうことを言うのかと感心しました。
おそらくどの本にも書いてないことでしょうし、他団体の講習会でもガイディングの実務はやっても、こうした話は聞けないでしょう。
心より感謝申し上げます。
●植山先生、本日は中身の濃いとても有意義な研修会どうもありがとうございました。
通訳案内士の仕事は、「添乗業務」と「ガイディング」であることを深く認識できた1日でした。
添乗業務には、おもてなし、気配り、きめ細かな配慮等が大切であり、ガイディングには、語学力をベースとした広範な知識が必要であることを実感できました。
そして、お客様は目の前の旅行客だけでなく、仕事をくれた代理店が大切なお客様であるという事も理解しました。
定年後ツアーガイドでも出来たらよいなあ位の軽い気持ちで受験し、運とラッキーでたまたま合格してしまった自分としては、ツアーガイドの仕事を知れば知るほど、その大変さとそのやりがいを少しずつ分かり始めました。
まずは、先のことは考えず、できることから力をつけて行こうと決めました。このような企画を低料金で行っていただき、本当にありがとうございました。
●本日、念願のハローの研修会に参加することが、やっとできました。私は2014年に合格いたしましたが、なかなか一歩を踏み出せずにきました。でも今日の研修会に参加して、何から始めるのか、何に気を付けるのか、まさに目から鱗でした。
ハローの教材だけで、合格させていただきました。手を広めず、何度も何度も繰り返しやりこみました。せっかく頑張って得たライセンス、これで社会に貢献したい。そんな志を持って参りました。
所用で3時半に出てきましたが、残りの研修も参加したかったです。島崎先生には、相談事をして、いろいろアドバイスをいただきました。今日初めてお会いできて嬉しかったです。
合格は新たにスタート地点に立っただけです。これからしっかり頑張ってまいります。
本日は誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
●本日は、ありえへん価格で非常に充実した内容の研修会を開催くださり、ありがとうございました。
期待を大幅に上回る内容で、参加して非常に良かったと思っています。
島崎先生の講義では、ガイドのポイント・実践的なノウハウを詳細に開示くださり、非常に参考になりました。内容盛りだくさんで、どれも参考になるお話でしたが、無駄な内容がない講義で非常に感銘いたしました。
嘉悦先生の講義は、都内観光の重要ポイントである、皇居、明治神宮、浅草寺についての実践的な説明でした。どの場面で何を説明するとよいかを、論理的に かつ 非常にわかりやすく説明してくださったため、大変参考になりました。
Mr.X先生の講義は、エージェントからみた場合の優秀なガイドはどういうガイドかということがよくわかり大変参考になりました。通訳案内士だけでは出てこない発想で、仕事を継続的にエージェントから受注するための発想、対応方法がよくわかりました。
今後ともよろしくお願いいたします。