合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<合格体験記>(28)【15:30~16:30】(桜島)(英語)

2023年03月07日 01時50分51秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<合格体験記>(28)【15:30~16:30】(桜島)(英語) 

●英語(大阪校で約40年前に植山先生に直接ご指導いただきました旧生徒です。メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<模擬面接特訓>受講者)、「通訳案内士業界の真実」参加)

受験の動機
私は、約40年前、大学生の時にハロー通訳アカデミー大阪校の生徒として植山先生に直接ご指導いただきました。その後、長年のサラリーマン生活を晴れてリタイアし学生時代の目標であった通訳案内士試験を2年越しで合格しました。
植山先生を信じ、ハローの素晴らしい教材を信じて勉強したお陰で合格することができました。先生には大変感謝しております。
これから受験される皆様にお伝えしたい事は、植山先生の素晴らしい教材やカリキュラムを何度も繰り返す事が合格への秘訣・近道であると思いました。
他の予備校や??メソッド(口述試験対策)など、情報が溢れていますが、植山先生を信じて一心不乱に勉強してきた事は正しかったと確信しております。

第1次試験対策

<英語>(免除:TOEIC Speaking & Writing Tests 170点)
サラリーマン時代、米系企業に勤務し2度のアメリカ駐在生活(計10年)を経験したので英語には自信がありました。
2016年にTOEIC 980点を取りましたが、英語免除として適用期間が過ぎていたので、今回は私にとって最小の勉強時間で免除を得ることができるTOEIC S&Rで、170点を昨年取得しました。

<日本地理>(86点)
2021年度試験では、自信を持って望んだのですが、惜しくも合格点に1問足りず(自己採点)、不合格でした。。
2022年度試験では、気分を入れ替え一から地理をやり直しました。
下記に述べましたが、ハローから頂いた全ての資料は大変貴重で、とても役立ちました。もし自分でこのような資料を一から作ると到底時間が足りません。
また、全て無料でご提供頂き、植山先生には本当に感謝しております。
 
(1)具体的勉強法は、先ず<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)を計2回48時間視聴し、2回視聴後も、車の運転時など空き時間に苦手な県を何度も聴きながら勉強しました。

(2)次に自分なりの地理ノートを作成しました。地理ノートは、<都道府県別地図帳>を元に各県ごとに自分で地図を書き(手書き)主要な、県庁所在地、山川、温泉等の詳細を書き入れました。わざわざ手書きまでした理由は2021年度の試験で群馬県の3つの温泉の位置関係を問う問題が出て全く分からなかったのです。この一冊のノートにマラソンセミナーの要点や<日本地理>の傾向と対策<資料>など全ての重要項目を県別に書き込みました。試験直前にはハローの資料同様何度も見返しました。

(3)写真問題対策として、ハローから頂いた資料を繰り返し見たり、過去問の写真問題を解き覚えるようにしました。

(4)温泉:今回の勉強では、温泉にかなり力を入れて勉強しました。前回温泉1問で不合格となったので<項目別地図帳>や教材に出てくる温泉だけでなく、温泉に関する過去問10年分を完璧に覚えました。

(5)ハローの教材以外には、旅に出たくなる地図日本を参照しました。この本は、詳しく調べる目的だけではなく、ビジュアルで見ているだけでも楽しく、とても良い気分転換になりました。私は自転車サイクリングが大好きで勉強の合間などに、将来行ってみたい所をリストアップし夢を膨らませました。

(6)<特訓1800題>はちょっとした空き時間を利用しスマホやタブレットで解きました。問題量も細切れ時間を利用するのにちょうど良い量で助かりました。また、何度も繰り返すことで自信がつきました。

試験1~2週間前は、約10年の過去問を解き自分のレベルや弱点を補強しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<日本地理>の傾向と対策<資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<旅に出たくなる地図日本>
 
<日本歴史>(免除)2021年度(88点)

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<日本歴史>の傾向と対策<資料>
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
<Flashcards Deluxe>
<日本史の時代区分と各文化の特徴>
<特訓1800題>を使い倒せ!

<一般常識>(40点)
2021年度では一般常識をなんとかなるだろうと甘く見ていたので(歴史と地理に大半の時間を割きました)、今回はじっくりと勉強しました。
下記のハローの教材を一通り勉強し傾向を掴みました。
まずは、ハローカラー印刷サービスで、令和4年観光白書(94ページ)を取り寄せ高確率で出題されるであろう観光データを徹底的に記憶し自分のノートに項目別に要点データをまとめました。また令和3年の観光白書も何度も読み込みました。特に令和4年コラムは一つのファイルにまとめ出題されても正しく回答できるよう準備しました。
時事問題に対応できるよう日頃からニュース、スポーツイベント等を特に注目しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<一般常識>の傾向と対策<資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
<特訓1800題>を使い倒せ!
<令和4年版「観光白書」(要旨版)
<令和3年版「観光白書」(要旨版>

<通訳案内の実務>(44点)
2021年度試験では、大量の問題を読みこなす時間が足りず、最後の2~3問は時間切れで適当に解答しました。この経験から、2つの部分に力を入れて勉強しました。
まず、「通訳案内士法」や「旅行業務法」の内容を徹底的に理解記憶しました。以前は常識があればなんとかなると思っていたが、実際にはしっかりした知識がないと解けません。次に、過去問から問題形式と問いかけ形式をマスターし本番時間内で全問解答できるよう練習しました。実際の試験では、手応えはありましたが、それでも時間ギリギリで見直す時間はありませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<第1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>

第2次試験対策
2次試験の約1ヶ月前から本格的に勉強を始めました。まずは、ハローの動画や合格者レポート等を拝見し、口述試験内容、試験の雰囲気や植山先生からの受験心得などを学びました。
勉強法は、まず何はともあれ「日本的事象英文説明300選」です。皆さんにお伝えしたいのは、「300選」を信じてやってきて、本当によかったと思います。
プレゼンレポートでも書きましたが、借景と枯山水庭園など Keyとなる部分は、「300選」に沿って説明しました。Key 部分をスラリと説明できると、プレゼン全体が引き立ち、残りの部分の説明に余裕が出てきます。
「300選」の勉強法は具体的に3つあります。1つは、まずkey wordを何度も繰り返し書き出し覚える(複雑な単語があれば、自分なりの単語に置き換える)。2つ目は、音読。これは時間が掛かりました。全て音読するのに2時間弱かかりました。3つ目は、音声ダウンロードし、同時に音声に沿って自分も読み上げる。これら1~3を5、6度繰り返しました。また、車を運転中、就寝前など、音声を流しっぱなしにしました。何度も繰り返したので、試験前には「300選」音声が子守唄のようになり、いつも途中で寝てしまいました。「300選」以外には、肉付けや事象の背景などを深く理解するために、下記の本2冊を参考書として使いました。<模擬面接特訓>前は植山先生の<出題予想問題>(厳選125題)を何度も繰り返しました。
また外国語訳も特別な勉強はしておらず、主にプレゼンに集中しました。時間配分には気をつけ、過去問3年分を本番に見立てて練習しました。
11月29日には、植山先生より無料の<模擬面接特訓>受講の機会を頂き自信を頂きました。
先生からは名言「300選をやればやるほど、地中掘り下げた先に他のトピックとの繋がりが見えてくる」を頂き、自身の経験からなるほどと納得いたしました。
本番2日前の植山先生の受験の心得は大変役に立ちました。ありがとうございました。
 
(下記を利用しました)
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
●「日本的事象英文説明300選」
●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
●2021年度<2次レポート>
●2021年度<合格体験記>
●<模擬面接特訓>を受講しました。(無料) 
●英語で説明する日本の観光名所100選(書籍)
●英語で説明する日本の文化(書籍)

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
資料や講義の動画をはじめすべての教材が無料でアップされてとても活用させて頂きました。ありがとうございます。
二次試験の前には植山先生に<模擬面接特訓>で直接ご指導いただき、評価いただけたのは本番前の大きな自信となりました。
特別講演会「通訳案内士業界の真実」にも参加させていただき、現役で活躍されている先輩方や私のように最終結果待ちの方とお話し出来たことにも感謝しております。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
植山先生、今後もお体にご自愛いただきご指導の程よろしくお願いいたします。先生の益々のご活躍をお祈りし致しております。

今後の抱負
今後の更なる円安で訪日旅行者数は爆発的に増えると個人的に予想しております。そんな中、通訳案内士としてお客様に日本の観光を楽しんでいただくようお役に立ち、リピートに繋げたいと思います。

我、かく戦えり!
 
<模擬面接特訓>の感想
植山先生
本日は誠にお忙しい中、<模擬面接特訓>の機会を与えて頂き、心より感謝しております。
先生と(大阪校で教えて頂いて以来)何十年ぶりの再会果たし、変わらずお元気なお姿を拝見し、元気を頂きました。ありがとうございます。

先生の<模擬面接特訓>までは、<出題予想問題>(厳選125題)そして「300選」を何度も繰り返し、ハローから頂いた音声ファイルを聴き、音読しました。
しかしながら、1人で学習していると、まるで暗中模索状態で、今私のレベルはどの辺りか全くつかめまず不安がつのるばかりでした。

<模擬面接特訓>では、きめ細やかな評価 (プレゼン内容、コミュニケーション能力、文法・語彙、発音・発声そしてホスピタリティ等々) を頂き、とても参考になりました。
お陰様で、今までやってきた面接対策への勉強の方向性は間違ってないと自信を頂きました。
最期の15分は、沢山の質問にお答え頂きわからなかった試験のコツなど色々ご教示ありがとうございました。
本日先生から頂いた名言は「300選をどんどん掘り下げて覚えて行くと、深く行くに従い、横 (関連トピック)の繋がりが見えて来る」。
この名言を頂いた時、ハッと閃くものがありました。現時点では、まだまだ掘り下げが足りませんが、「300選」をやればやるほど、繋がって来たことを自覚致しました。
本日頂戴致しましたご指摘を一つ一つ認識して、本番までの残りの日を大切に過ごしたいと思います。まさに「切腹」の覚悟で挑みます。
本日は大変ありがとうございました。
 
特別講演会「通訳案内士業界の真実」の感想
本日は、「通訳案内士業界の真実」講演会にご招待いただき、誠にありがとうございました。2月3日の最終合格発表を目前にし、今自分が何をすべきなのか明確に理解することが出来ました。まずは、一般的には、添乗員資格と言われている旅程管理主任者資格を取得し、自分の強みとは何か、またそれをどの様に磨き広げていくのかを追求したいと思います。
植山先生のネットワークを通じた最新業界情報や現役でご活躍なさっている諸先輩方の貴重なお話をお聞きし、とても有意義に過ごすことが出来、感謝しております。
また、Tea Timeでは、打ち解けた雰囲気の中、先生や参加者同士で楽しく雑談ができたのはとても良い体験となりました。
本日先生よりいただいた貴重な資料、主な旅行会社旅行会社の新人採用情報や合格後の登録方法、仕事の応募方法、また、通訳案内士以外に取得すべき資格情報などは、感謝してもしきれません。いかに先生がお時間を割いて作成していてだいたか感謝してもしきれません。
自分一人では暗中模索、到底集めることの出来ない中身のとても濃い内容です。
本日いただいた貴重な情報、アドバイスを糧に、合格発表まで一日一日を大切に過ごしたいと思います。本日は誠にありがとうございました。

<合格祝賀会>の感想
本日は素晴らしい合格祝賀会に無料で参加させていただき心からお礼を申し上げます。
私自身40年前ハローの生徒として植山先生から直接薫陶を受け、お陰様でやっと祝賀会の場に立てたのも植山先生のお陰と感謝致しております。
尊敬する植山先生と一緒にお写真を撮ったり、沢山の方と合格の喜びを分かち合えた事、そしてお知り合いになれた事を嬉しく思います。


まるでクリスマススペシャルディナーのような美味しいお料理に舌鼓したり、素敵な演奏、ジャンケン大会など盛り沢山の楽しい会であっという間に時間が過ぎました。お開きには先生の40年前とお変わりのないハッピはちまき姿で万歳三唱、これからの活力を頂きました。


植山先生の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。本日は、本当にありがとうございました。

(追記)
現役でご活躍の大先輩である島崎さんと実際にお会いできとても素晴らしい経験となりました。島崎さんのご著書は以前「通訳ガイドというお仕事」を拝読し、本日は、サイン入り「カジュアル英語トーク」を購入させて頂き今後に役立てたいと思います。

以上 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。