![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/795506cf7a35f58d0e7b743202746744.jpg)
<新人ガイド交流・情報交換会>の感想(15)
●植山先生
やっと、二年越しで、「通訳案内士試験」に合格しとりあえず一安心。
どう実践に生かしていくか、じっくり考えていこうと思っていた矢先、いろいろな通訳案内士団体の新人研修会が2月~3月に集中しているのを口述試験会場でもらった資料の中から発見し、この土、日で各団体の新人研修の説明会を駆け回りました。
・どの団体に加盟するか?
・新人研修はどれを受けるか?
・自分個人でツアー企画して、通訳ガイドできないものか?
といった悩みに加え、ある団体の説明会では、「旅程管理主任者資格」というのがやたら強調され、うちの団体に入れば取得が簡単ですよという。
旅行業の経験がない私にはなんのことやら?!?
せっかく国家試験で「通訳案内士」の資格を取ったのに、通訳ガイドの仕事ができないのか? と、新たな悩みが…
そんな中で開催されたのが、ハロー通訳アカデミーの<新人ガイド交流・情報交換会>。
いやー!!! タイミングが良かったですね、悩みのトンネルに一筋も二筋も光が見えてきました。
前置きがながくなりましたが、以下に要点整理。
[良かった点]
・開催のタイミング
・いろいろなバックグラウンドを持つ、ベテラン通訳ガイドの方々の適切なアドバイス
・一年前、二年前に資格を取得された方々の直近の経験談と、有意義な情報交換
・IT技術を使って独立、開業するための、よき相談相手の中津山さんの発見
・作戦要務令(略して作要)を熱く語る、植山さんとの出会い
・これから一緒に切磋琢磨していく、ガイド仲間との出会い
[悪かった点]
聞きたいことと、聞きたい相手は決まっているのに、人の流動が少なく当該の島に入りづらかった。
この「新人ガイド交流会•情報交換会」に参加できて本当に良かったです。ありがとうございました。
以上