![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/795506cf7a35f58d0e7b743202746744.jpg)
<新人ガイド交流・情報交換会>の感想(83)~(92)
●本日も、大変貴重な機会を作っていただきありがとうございました。
集まった方々は、先輩ガイドの皆さまはもちろん、これからプロのガイドとしてデビューを目指す皆さまも志が高い方がとても多かったと思います。プラスのエネルギーをたくさん吸収しました。そして、植山先生のとてもパワフルなエネルギーも吸収できました。
今は別の仕事をしていますし、プロのガイドとして食べていけるのだろうかという不安があるため、迷いはあったのですが、今日参加し、「私はガイドになりたい!」「ずっとガイドになりたいと思っていた。」という私の内面にあった気持ちが確認できたように思います。
先輩ガイドの方々のお話を聞き、成功した方々の共通点は、とにかく本気の強い気持ちと努力だと思いました。とにかく一歩踏み出し、チャレンジしていこうと思います。
それから、今日の後悔は友達100人作れなかったことです。準備した名刺のほとんどを持ち帰る結果に・・・。いくつかの島で先輩ガイドの方のお話を聞いているうちにタイムオーバーになってしまいました。
あっという間の時間でした。横の繋がりがガイドとして想像以上に大きいというお話も聞きましたし、もっともっと多くの方とお話したかったです。しかし、またどこかの研修等で会う機会があれば、ハローの新人ガイド交流・情報交換会に参加した同士という共通項で、繋がれればと思います。
最後に、改めまして、赤字であるにも関わらず、このような会を催してくださった植山先生のあえりえへんサービスに心から御礼申し上げます。
●本日は大変有意義な交流会を開催いただき、本当にありがとうございました。
今日は特にKさんのお話をじっくり伺うことができ、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
木村さんの秘蔵のガイドツールも公開いただき、驚きとともに勉強が欠かせないことを改めて痛感いたしましたす。
また元エージェントのBさん、Kさん、Yさんのブースで体験談やアドバイスを伺い、まさにガイドを取り巻く現状をつぶさに体感することができたと思います。
残念ながらそのほかのブースを伺うことはできませんでしたが、定年後の仲間たち?のテーブルでそれぞれの悩みや経験談、今後のプランをお互い情報交換し、新しい絆を作れたのではと思います。
現在はまだサラリーマンとして就業中ですが、今年秋にはガイドとしての活動を開始したいと考えています。
今後ともまだまだお世話になると思います。引き続きよろしくお願いいたします。
●本日、会に参加させて頂きました〇〇です。
まずは、盛りだくさんの内容、お疲れ様でございました。
受験生の立場で参加いたしましたが、大変有意義な時間を頂きまして感謝申し上げます。感想を2点お伝えしたいと思います。
なんと言っても、初、生、植山先生を拝見したことに感動しました。それはYouTubeの画面ではわからない先生のお人柄、そしてなによりも情熱を感じられたことでした。
この将来性が危ぶまれている業界に対して、「申し訳ないという責任感」で努力されているという言葉は胸に沁みました。これから挑戦する自分にはとても勇気づけられるお話でした。
全体としては、ほとんどの方が有資格者ということで、名刺交換の場、人脈交流の場と位置付けられているセミナーでありますので、個人名刺をもたない(まだ資格のない)自分としてはあまり積極的にご挨拶ができないこともありました。
しかし、これも自分のいいモチベーションになったと思います。皆様の不安の中にも希望に満ちたお顔を拝見するに、自分もこの一員となりたい。との思いは一層高まりました。
さあ、来年こそその一員としてこのセミナーも参加するぞ!。と。有難うございました。
●日も中身の濃い4時間をありがとうございました。
全体でのお話があった後に個別に相談会があるので、より具体的に講師の方を選んで、相談ができました。
派遣ユニオンには、今朝まで私には関係ない話かと思っていましたが、関根講師と直接お話して貴重な体験談やアドバイスを聞くことができました。
英語専門ですが、中国語や多言語の講師とのお話も面白かったです。仕事について真剣に考え始めました。またこういう機会があれば参加したいです。
●本日の交流会、ありがとうございました。
JFGのアサイン担当の方々のお話をいろいろ伺うことができとても参考になりました。
後半の島での交流時間にも、よりたくさんの情報を得ることができ、今のところ目指す方向に間違いはなく、さらに勉強と努力を重ねていけば道は開けるのではないかという手応えを感じました。
またこのような機会があればぜひ参加させていただきたいと思います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
●本日の交流・情報交換会では有意義な時間を過ごすことができ、ありがとうございました。
島の主のほとんどが一部を除きJFG関係者、多くが女性というのは片手落ちではないかとも思いましたが、生の本音を聞けたことは収穫でした。
大人数向けの講演では「ガイドとしてやっていけるかは本人の努力次第」、「やる気さえあれば歳は関係ない」、「ガイド間の横の繋がり、協力が必要」、「営業努力が不可欠」等の無難な建前の内容になりがちですが、少人数相手の本音を聞かせて頂き、非常にスッキリしました。
「金のことを考えたらやってられない、好きじゃなきゃやっていけない世界」、「年寄りの新人なんてアサインされるのは最後の最後」、「私は誰にも助けて貰ってないし、他人とノウハウを分け合うこともない」、「飛び込み営業なんて、イヤなことはもうやらないと決めている」等等、こういう本音が聞けたことは嬉しかったです。
反面、厳しい世界であることも実感されられ、身の引き締まる思いです。貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
●今日は、大変貴重な機会を作って頂きありがとうございました。
通訳案内士の現状や、仕事のススメ方など、リアルな情報をゲット出来ました。また、少人数ではありますが、同期、同志たちとの交流も出来ました。
ハロー様様です。本当にありがとうございました。個人事業主である通訳案内士にとって、交流の場は本当に重要だと思います。
このような機会を作れるのは、ハロー様しかいないでしょう。今後とも、通訳案内士の地位向上に向けての活躍を期待しています。
●植山さま、みなさま
本日は貴重な機会をありがとうございます。研修が実務面とすれば、今回は精神面での勉強となりました。
長く続けている先輩たちには、それぞれ信念、独自の勉強法、アピール方法などがあるのだと納得しました。この刺激を忘れず、がんばります。
●今日は、今後の活動に生かせそうな話を沢山聞くことができました。
ガイドデビューはまだ少し先になりますが、それまでにすべきこと、仕事の獲得には何をどのようにすべきかが実経験を幾つも教えて戴いたことで具体的に見えてきました。
有意義なセミナーを開催くださったことに感謝しつつ、参加できたことを嬉しく思い、今日の話を無駄にしないよう前に向かって行きます。
●本日は、お陰様で、いくつかの島を巡り、お話しを聞くことができました。
話が聞こえる島と聞こえない島がございましたが。「5」K講師の島では、K講師がいかに事前下見をし、画像を中心とした説明資料を作成するかをお聞きすることができ、大変参考になりました。
又、「10」Bさんには、中高年でもナイトツアーなどに可能性があるとお聞きしました。
植山先生には、これまでのお礼を申し上げたかったのですが、いつも人でいっぱいで果たせませんでしたので、この場をお借りして御礼申し上げます。
以上