![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/6be2ec06853184932020930f6f16a98f.jpg)
全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(6)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
●受験時間帯:10:00~11:00
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
スーツ姿の60歳代のおじさんでサラリーマン風の方でした。
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
●受験時間帯:10:00~11:00
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
スーツ姿の60歳代のおじさんでサラリーマン風の方でした。
②外国人試験官の特徴:
スーツ姿の60歳代のおじさんで学者風の方でした。
●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の名月 ←これを選択しました!
③新国立競技場
●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)花見と比べて月見はどのような感じですか。
(私)月見はより家庭的で個人的な感じです。
(試験官)月見に良い場所はどこですか。
(私)そうですね。スカイツリーはいかがでしょうか。パノラミックビューでとてもよいお月見ができますよ。そのあと買い物もできます。
●外国語訳の日本文
居酒屋では、お通しが出てくる。西日本ではつきだしという。
日本をよく知らない外国人観光客には、不満を言うものも多い。
席料と説明されることもある。
●<シチュエーション>
お通しに不満を言う。これは日本の習慣ですと説明したら憤慨した。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
●<条件>
ビジネスマンの個人客、一日案内した後の居酒屋でのことです。
●外国語訳の後の試験官からの質問
(私)それは大変お気の毒です。お通しを出さないよう店員にリクエストしてみます。ところでどんなつまみをあなたは好みますか?
(試験官)シュリンプカクテルやチーズクラッカーだね。
(私)バックヤードに別のお通しあるかもしれません。エビなどシーフードないか聞いてみます。
●ハローのメルマガ、テキスト、動画、音声ファイル、アプリ、教材などで役に立ったこと
すべての無料教材を利用させていただきました。
・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
大変お世話になりました。合否の如何にかかわらず勉強したことが今後の人生で生かされると思います。
以上