![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/6be2ec06853184932020930f6f16a98f.jpg)
全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(5)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)
●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)
旧生徒→1996年に新大阪校に通い、英語にて合格させて頂きました。帝国ホテルでの祝賀会に出席、合格体験記をパンフレットと書籍に掲載して頂きました。
一次から三次試験まで先生から送付頂きました応援葉書を今も宝物として大切に保管しております。今回はその葉書を見直し、今も変わらず頑張っておられる先生のお姿から多大なる勇気を頂きました。本当に有難うございます。
●受験時間帯:10:00~11:00
●受験会場:大阪市住吉区の関西研修センター
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代の女性。小柄な普通の方。威圧感はなく、少し優しめの方でした。
②外国人試験官の特徴:
50代の中国人の女性。ガイドと言うより、大学などの講師、教授タイプの方。シチュエーション質問のとき威圧感がありました。
●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の名月
③(新)国立競技場 ←これを選択しました!
●プレゼン後の質疑応答
(試験官)国立競技場の設計者は?
(私)著名な設計者、安藤忠雄さんです。
●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)
旧生徒→1996年に新大阪校に通い、英語にて合格させて頂きました。帝国ホテルでの祝賀会に出席、合格体験記をパンフレットと書籍に掲載して頂きました。
一次から三次試験まで先生から送付頂きました応援葉書を今も宝物として大切に保管しております。今回はその葉書を見直し、今も変わらず頑張っておられる先生のお姿から多大なる勇気を頂きました。本当に有難うございます。
●受験時間帯:10:00~11:00
●受験会場:大阪市住吉区の関西研修センター
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代の女性。小柄な普通の方。威圧感はなく、少し優しめの方でした。
②外国人試験官の特徴:
50代の中国人の女性。ガイドと言うより、大学などの講師、教授タイプの方。シチュエーション質問のとき威圧感がありました。
●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の名月
③(新)国立競技場 ←これを選択しました!
●プレゼン後の質疑応答
(試験官)国立競技場の設計者は?
(私)著名な設計者、安藤忠雄さんです。
→面接後、調べると間違っていた。→ 大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体でした。(汗;)
●外国語訳の日本文
居酒屋に入ると、すぐに小皿にのった少量の料理が出てきます。これはお通しと呼ばれるもので、関西では突き出しと呼ばれます。
お通しは、頼んでもいないのに有料であるため、日本のことをよく知らない外国人観光客は不満に思う人もいます。
日本では、お通しは席料と説明されたりします。
●<シチュエーション>
居酒屋で頼んでもいないのに、お通しが出てきて、有料。外国人観光客が、憤慨している。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
●<条件>
ビジネスマンの観光客一人です。1日、観光地を廻った後の夕食時のこと。
●外国語訳後の質疑応答
(試験官)頼んでもいないのになぜ支払う必要があるのか?
(私)日本の居酒屋のルールです。日本で別の居酒屋に行く時も注意が必要です。今回は、もしよろしければわたしが負担させて頂きます。
(試験官)居酒屋は日本酒があると聞くが、おすすめは?
(私)各地に有名な日本酒があります。日本酒は15%くらいのアルコール量。神戸の日本酒をおすすめします。
(試験官)日本酒は、どういう風に飲むか?熱くしても冷たいままでも良いか?
(私)良いです。冬は熱い酒を飲む人が多いです。
(試験官)日本酒以外の酒はどんなのがあるか?
(私)日本酒以外には、ビールがあります。
(試験官)生の料理は食べられない。
(私)居酒屋には、色々な料理があります。焼き魚はいかがでしょうか?
●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、
プレゼンでは、選択はしませんでしたが、犬山城は、城で、中秋の名月は、月見で対応できたと思います。ありがとうございました。
・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
●外国語訳の日本文
居酒屋に入ると、すぐに小皿にのった少量の料理が出てきます。これはお通しと呼ばれるもので、関西では突き出しと呼ばれます。
お通しは、頼んでもいないのに有料であるため、日本のことをよく知らない外国人観光客は不満に思う人もいます。
日本では、お通しは席料と説明されたりします。
●<シチュエーション>
居酒屋で頼んでもいないのに、お通しが出てきて、有料。外国人観光客が、憤慨している。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
●<条件>
ビジネスマンの観光客一人です。1日、観光地を廻った後の夕食時のこと。
●外国語訳後の質疑応答
(試験官)頼んでもいないのになぜ支払う必要があるのか?
(私)日本の居酒屋のルールです。日本で別の居酒屋に行く時も注意が必要です。今回は、もしよろしければわたしが負担させて頂きます。
(試験官)居酒屋は日本酒があると聞くが、おすすめは?
(私)各地に有名な日本酒があります。日本酒は15%くらいのアルコール量。神戸の日本酒をおすすめします。
(試験官)日本酒は、どういう風に飲むか?熱くしても冷たいままでも良いか?
(私)良いです。冬は熱い酒を飲む人が多いです。
(試験官)日本酒以外の酒はどんなのがあるか?
(私)日本酒以外には、ビールがあります。
(試験官)生の料理は食べられない。
(私)居酒屋には、色々な料理があります。焼き魚はいかがでしょうか?
●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、
プレゼンでは、選択はしませんでしたが、犬山城は、城で、中秋の名月は、月見で対応できたと思います。ありがとうございました。
・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76
・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
この度は、ご多忙の中、数多くの資料、音声セミナー動画をご提供頂きまして誠に有難う御座います。
特に直前の7回に及ぶ<2次セミナー>の資料と音声は、非常に役に立ちました。心よりお礼申し上げます。
先生におかれましてはくれぐれもお体を大切にご自愛くださいませ。
本当に有難う御座いました。
以上