![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/e512fa442ec3dba536f8bfacd1cdfabf.jpg)
<チェンバロ & ピアノ コンサート>の動画公開!
昨日(6月1日)、私の姪の植山けいが、<J.S.バッハ:パルティータCD>の発売を記念して、チェンバリスト、ピアニストとして世界的に有名なオルハン・メメッド氏とともに、<チェンバロ & ピアノ コンサート>を東京オペラシティリサイタルホールにて開催いたしました。
約300名の聴衆は、優雅なチェンバロとピアノの演奏にうっとりなさっておられました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タワーレコード渋谷店でのミニコンサート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月26日に、タワーレコード渋谷店でミニコンサート&サイン会が開催されましたが、ハローのメルマガ読者の皆さんに、オルハン・メメッド氏と植山けいからごあいさつがありました。
・オルハン・メメッド氏の3カ国語によるごあいさつ(英語、フランス語、イタリア語)
https://youtu.be/pbgLMOEeIrA
・植山けいのごあいさつ(日本語)
https://youtu.be/X9oylexK4mU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バッハの魅力をチェンバロとピアノで愉しむ(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ミニレクチャー:バッハをチェンバロとピアノでどのように演奏するのか?
●トークと演奏:植山けい & Mr. Orhan Memed
●動画:https://youtu.be/Qcdj72Zdroc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バッハの魅力をチェンバロとピアノで愉しむ(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●チェンバロ演奏
●演奏曲:パルティータ(第1番、第5番)(J.S. バッハ)
●演奏者:植山けい
●動画:https://youtu.be/vSWrPhenZ7A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バッハの魅力をチェンバロとピアノで愉しむ(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ピアノ演奏
●演奏曲:パルティータ(第3番、第4番)(J.S. バッハ)
●演奏者:Mr. Orhan Memed
●動画:著作権の関係から非公開となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バッハの魅力をチェンバロとピアノで愉しむ(4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●演奏曲:ゴルトベルク変奏曲(アリア)(J.S. バッハ)
●チェンバロ演奏:Mr. Orhan Memed
●ピアノ演奏:植山けい
●動画:https://youtu.be/W9bzPm_Aw8E
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンサート参加者のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●昨夜はステキなコンサートをありがとうございました。
バッハのパルティータの世界にどっぷり浸かって、沢山の癒しと刺激、気づきをいただきました。
確か以前に、バロックダンスとチェンバロ演奏をコラボした企画のコンサートのご案内があった気がしまして、当時凄く興味があったのに、スケジュール的に伺えず、残念に思っておりましたので、今回聞けてとても良かったです。
けいさんのチェンバロ演奏は、特にクーラントやメヌエット、ジーグなどで、リズム感やイントネーションも良く、エレガントで軽やかな演奏で、チェンバロのサウンドにとても癒されました。
ただ、アルマンド、サラバンド、アリアのようなより歌う曲は、やはり響きがより多くて、音が繋がっていくピアノの表現力の方に利があるかもしれませんね。
オルハンさんの、こうしたゆったりと歌う曲の自然な流れやフレーズの大きさ、ステキな表現に引き込まれました。
個人的には、装飾音の弾き方など、改めて参考になりました!
けいさんの企画力は素晴らしいですね。
日本ではなかなかこうした面白い企画のコンサートが少ないので、是非今後もステキな活動を続けて下さい。
植山先生の、ありえへん優待制度?にも心から感謝しております。
●コンサートは素晴らしかったの一言に尽きます。
定価で買っても安いくらいの盛り沢山の内容で本当に良かったです!
レクチャーは音楽について詳しくない私も分かる大変分かりやすい説明でコンサートをより楽しむための下準備ができました。
チェンバロを生であれほど長く聞くのは初めてだったのですが繊細独特な音色に聞き入ってしまいました。
お二人の技術の高さは圧巻でした。
間近だったのでとても迫力があり、感動的、終わってもドキドキが続いておりました!
またこのような機会があれば是非参加させて頂きたいです!
友人共々コンサートのお蔭でとても素敵なひと時になり大満足でした。
どうもありがとうございました!!
姪っ子さんにも素晴らしいコンサートをありがとうございましたとよろしくお伝えください。
●昨日はチェンバロとピアノの違いを身をもって感じることが出来きました。その中でも私は、特に最後の連弾がとても心に残っております。
オルハン・メメッドさんが弾く、低く力強い音。そして、けい様が弾く女性らしく美しい音。
その中に何ともいえぬ悲しさを感じました。2人が奏でる曲の素晴らしさに心を打たれました。
●とっても素敵なチェンバロの夕べをありがとうございました。欧州の宮廷の舞踏会に私自身がいざなわれていったような錯覚を覚えました。
先生は素敵なめいごさんをお持ちで、羨ましい限りです。これからも、よろしくお願いいたします。
●素晴らしい機会をありがとうございます
植山けいさんのチェンバロとオルハン メメッドのピアノによるバッハの演奏を堪能夢のような至福の時間を過ごしました。感動をありがとうございます
二人の一流のアーティストによる演奏を手頃な価格で見る機会を作ってくれた植山先生に感謝致します。娘も連れ行けました。
コンサートと言えば東京ドームや武道館 などロックばかりでしたがなかなか行く機会のない東京オペラシティでバッハを聞くなんて世界が広がりました。
今日はありがとうございました。また植山けいさんのリサイタルなどありましたら声をかけて下さい。美しく素敵な方ですね。
●昨日はバッハの魅力、チェンバロの魅力、そしてピアノの響きの多様さを発見できた素晴らしいコンサートでした。
お招きいただき、ありがとうございました。
ゴルトベルクと共にパルティータのCDも私の大事な一枚になります。
けいさんの演奏は勿論ですが、語られる言葉の一つ一つに音楽への情熱が感じられ心に響きました。メメッドさんとの共演もすばらしかったです。
●コンサート終了直後は、余韻が大きく、すぐに席を立ちあがれないほどでした。
コンサートの初めは「理屈はいいから音に生で触れよう。音に身を委ねよう。」という気持ちで会場に居させていただいていました。
そのためか、植山けい様とオルハン・メメッド氏のお二人の演奏を通しておそらく瞑想状態に導かれていましたが、私にとってのそのクライマックスがアンコール1曲目の、お二人の連弾でした。
どこか無意識の深いところで癒しが起こったようで、「自分いじめを徹底的に止めよう」という決意と、「大丈夫だよ、それは可能だよ。」という肯定的な気持ちに自然と導かれていました。
昨日は「今日に限ってどうしたの?!」というくらい仕事が押し寄せ、それを「今日は定時で帰る!」という固い決意と集中力でさばいて乗り切って会場に到着したので、コンサート開始前はまだその緊張感が取れていませんでした。
しかし、帰る時は、別人になったようにリラックスして充足感に満たされて帰路につくことができました。
「チェンバロの音色は、楽器によってかなり違う」という印象を、動画等を拝見して感じていたのですが、昨日は、チェンバロ自体の音色とけい様のお気持ちが溶け合って本当に優しい音色が紡ぎだされていて、温かい気持ちになりました。
チェンバロの生演奏に触れるという貴重な機会をくださいました、植山けい様とオルハン・メメッド氏、植山先生、その他関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
皆様の今後ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げております。
以上