折々のうま-当たらぬでもなし

競馬記事で埋めちゃうから、随想に心打たれた人はブックマークだ。

「北の国から」30周年!五郎の作った“すごい家”を巡ろう

2011年07月30日 15時06分49秒 | テレビ
 ドラマの放送開始から30周年を迎えた「北の国から」。テレビドラマ史上
に残る名作として、舞台となった北海道・富良野には、今も多くの観光客が
詰めかけている。ロケ地をたどる旅はお勧めだが、なかでもユニークな家が
並ぶ場所「拾って来た家-やがて町」(富良野市麓郷)は本当にすごい! 夏休み
に出かけて、俳優・田中邦衛さんが演じた“黒板五郎”が、廃材を集めて
作ったという家々をじっくり見学してみては?
(東京ウォーカー)

 ここから旭山動物園というのがお勧めだが、田舎に共通の現象だが、
普段は空いてるのに、はまったら抜け道がない分、蟻地獄のような渋滞だ。
 朝早く出て渋滞しそうな時間は昼飯というのが賢明だ。
 それにしても北海道は何でサッポロビールがうまいんだろう。
 「北の国から」の再放送も見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏におすすめの避暑地は

2011年07月30日 14時33分24秒 | 東日本大震災
 北海道か本州なら青森市の酸ヶ湯に決まっているだろう。
 福島から遠いし、本格的な湯治場だ。
 湯治場はどうもという人は、八甲田ホテルなり、八甲田リゾートホテルが
おすすめだ。
 城ヶ倉ホテルもいいが、酸ヶ湯以外は自分で確認してくれたまえ。
 最もねぶたで8月上旬はハイシーズン料金だ。
 
 アメダスで気温が出ている。
 酸ヶ湯の8月上旬の平均最高気温は22.7℃だ。
 ちなみに東京都心の8月上旬の平均最低気温は24.8℃で、
平均最高気温は31.4℃だ。
 都心の明け方より、酸ヶ湯の14時が2度以上涼しいっていうか寒い。
 空気がいいせいか、リゾート系の洋食は奇はてらっていないがうまいぞ。
 飽きたら青森で寿司食ったり、八甲田ロープウエイや十和田湖に進出だ。
 1日4、5本だがバスもある。
 そういえば十和田湖側にゴルフ場もあったな。
 
 人に勧めながら自分は秋田の玉川温泉だ。
 言っておくがここは暑い。
 身内に病人がいると、節を曲げなくてはならないことばかりだ。
 函館の湯の川温泉もいいが、競馬開催だし、混んでるぞ。
 大沼、洞爺、阿寒の湖畔もいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得の中国品質

2011年07月30日 13時55分06秒 | 海外
 30日の新華社電によると、中国鉄道省の当局者は浙江省温州の高速鉄道事故
について、運行管理センターのデータ収集ソフトに「設計上の重大な欠陥」が
あったことを認めた。
 追突された先行列車が搭載していた信号受信ソフトにも不備があり、落雷に
よる信号故障が加わって起きた複合的な人災だったことが明らかになり、
「鉄道の安全基盤はまだ薄弱だ」と語ったという。
 同当局者によると、落雷によって温州南駅の信号設備が故障した後、先行列車
はソフトの不備から一時停車後、徐行を開始した。このとき運行管理センターでは
データ収集ソフトの欠陥でコントロールシステムが機能せず、後続の列車に対し、
進行を許す青信号を誤って表示した。 (読売新聞)

 JR東日本と、川崎重工業は坊主だな。
 この件はJR東海に脱帽だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする