あの東日本大震災からちょうど一年。
今日は朝からTVはどこも震災関連の特番を組み、新聞もそれ関連一色。
改めてあの震災の被害、そして失ったものの大きさを認識させられました。
あの日はちょうど出張で広島方面に。予定の仕事を終え新幹線に乗ろうと駅へ向かった所、掲示板に
地震により全ての上り列車が止まっているとの表示が。
窓口で尋ねてもいつ動き出すか全く分からない状況。翌日は特に急ぎの予定もなかったので駅近くの
ホテルにもう一泊する事に。
部屋に入ってTVを付けた途端目に入ったのは東北地方を襲う津波の映像。
埼玉の家内に何回電話するも通じず、やっとメールで無事である事を確認。
その後はずっとTVに見入っていましたが自宅からそう遠くない、そして過去仕事で何回も訪れた事の
ある東北の地で起こっている現実をすぐに現実として受け入れる事が困難な状況でした。
それまで自分の中では日々どういう風に生き、どの様な人間であるべきか。また仕事の中での方向性や
その価値についてある程度真剣に考えてきたつもりでしたが、改めてそれらを再度ゼロから考えさせ
られた出来事でした。
そして震災前に比べ明らかに家族や友人の存在、日々好きな仕事が出来るといったある意味普通で平凡な
事が本当に貴重であると強く感じたこの一年、そして今日この日でした。
今日は朝からTVはどこも震災関連の特番を組み、新聞もそれ関連一色。
改めてあの震災の被害、そして失ったものの大きさを認識させられました。
あの日はちょうど出張で広島方面に。予定の仕事を終え新幹線に乗ろうと駅へ向かった所、掲示板に
地震により全ての上り列車が止まっているとの表示が。
窓口で尋ねてもいつ動き出すか全く分からない状況。翌日は特に急ぎの予定もなかったので駅近くの
ホテルにもう一泊する事に。
部屋に入ってTVを付けた途端目に入ったのは東北地方を襲う津波の映像。
埼玉の家内に何回電話するも通じず、やっとメールで無事である事を確認。
その後はずっとTVに見入っていましたが自宅からそう遠くない、そして過去仕事で何回も訪れた事の
ある東北の地で起こっている現実をすぐに現実として受け入れる事が困難な状況でした。
それまで自分の中では日々どういう風に生き、どの様な人間であるべきか。また仕事の中での方向性や
その価値についてある程度真剣に考えてきたつもりでしたが、改めてそれらを再度ゼロから考えさせ
られた出来事でした。
そして震災前に比べ明らかに家族や友人の存在、日々好きな仕事が出来るといったある意味普通で平凡な
事が本当に貴重であると強く感じたこの一年、そして今日この日でした。