YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

東野圭吾

2016-01-21 19:27:49 | Weblog
すごい複雑でとっても興味深いんだけど、1/3くらい読んだときに、
どうしてかわからないんだけど、読み続けるのがいやに(つらく?)なって、
しばらく休憩した後で、終わり近くの部分を拾い読みしてみたら、、、
あまりショッキングな終わり方ではなさそうだったので、また読み始めました。

私、こういう本の読みかたしたの初めて

心に残った文章
『どうしてそんなに頑張るのかと平介が聞いてみた事がある。
「一つ破ると、二つ破るのも三つ破るのも同じだと思っちゃうでしょ。
そしてどんどんダメになっていっちゃうのよね」』

『誰だっていつまでも子供でいたいわけだよ。馬鹿だってしていたい。
だけどそれを周りが認めなくなるんだな。
あんたそろそろお父さんなんだからしっかりしなさいとか、もうおじいちゃんなんだから落ち着きなさいってことになっちゃう。
違うよ俺は一人の男だよなんて言っても、許してくれない。
子供ができたら父親だし、孫ができたらじいさんなんだ。その事実からは逃げられないんだよな。
だったら、自分はどんな父親になれるか、どんなじいさんになれるかを考えるしかないんじゃないか。』

『生きる以上、後悔するようなことはしたくない』

私も本当にそう思います。

大丈夫かな~?

2016-01-20 22:00:51 | Weblog
うちのオーブン。
昨日、キラがマフィンを焼こうとして、、、、
「ばあば、オーブンの温度が無い~!!
そうなのよ、家のオーブンのダイアル、二つとも文字が消えちゃってて、右側は回すと時計の音がするからタイマーだってわかるんだけど、
温度調節はね~。

だから、この間ケーキを焼いたときにはナオんちに行って、ダイアルの150度の位置を見てきて、適当に焼いたら、ほぼ思ってたように焼けたから、
6時の位置が150度で、7時くらいが170度じゃないかな?って思ってたんだけど、、、

するとキラが「ばあば、油性のペンある?」
何をするのかと思ってると、、、
なにかぶつぶつ言いながら書いてて、
突然 「OKこれで使えるよ!

ええ~っ??
なんかさ~、全部間隔が違わない? 何を基にしてこの温度?
もう、最初の10度の時点でおおかしくない? だいじょうぶなのかな~?

ま、結局は使わなかったんだけどね。
ちょっとこの温度設定で使ってみたい気もした


ぎっくり腰

2016-01-19 20:10:06 | Weblog
昨日、キラに手伝ってもらって、家の表にある大きな木の枝を切りました。
思いっきりお隣にはみ出していて、ずっと前から気になっていたの。

私が切った枝を

キラが集めて下に運んでくれています。




こんなにいっぱい!

今度は、この枝を短く切ってゴミバケツに詰め込みます。



入りきらなかった分は裏庭に運んで、お掃除。


キラがこんなに綺麗に履いてくれました。

こんなに長時間、結構重労働のお手伝いができるなんて、ちょっとびっくりしました!


一番左の木の枝です。
もう、お隣には出ていない

この作業中、枝をゴミバケツサイズに切っているときに、突然腰に痛みが
しゃがんだまま、立ち上がれない、、、
(もしかして、、、これが、、、ぎっくり腰、、?)とは思うんだけど、そうだとわかっても簡単には動けない
しゃがみこんで、じ~っと固まってる、、、
そして少しずつ手を、足を、身体を動かしてるうちに少しずつ動けるようになってきて、
キラに腰が痛くなっちゃったから、とりあえず残りを屋根のある裏庭に運び込もう!
てつだってね! って言って、
少しずつゆっくりと枝を運び始める。
キラは私の3倍くらいの速さ!
後のお掃除はキラが全部やってくれて、私は腰をかがめた惨めなカメラマン

夜、ネットで調べたストレッチをやると、少し楽になって寝れた。

そして、ラッキーなことに今朝はグラハムが出張マッサージのグラハムを頼んでいて、
彼が来てすぐに「グラハム、私、待ってたのよ! 腰が痛くて、、、動けない、、

「OK 任せて!」
と、20分くらいのマッサージを受けて、ベッドから降りようと、用心深くそ~っと身体を起こすと、、、
あれ? 痛くない!!

「すごいよグラハム、痛くないよ、ツイストできる!
今まで前にかがむことも、しゃがむこともできなかったのに!」

「たぶんまだ完全じゃないけど、大丈夫だよ
また痛くなったら、すぐに電話するんだよ!」
って。
まだ腰が重くて、椅子に座ってると立つ時が辛いけど、
昨日の夜の事思えば 天国
やっぱ、彼の手は 魔法の手

で、その後もほぼ普通に動けて、
昨日裏庭に運び込んだ大きな枝たちを短く切って、キラと一緒にごみバケツに詰め込んで、
無事に作業終了。大きなバケツにぎゅうぎゅう詰めで3個

61歳にして、ぎっくり腰初体験でした。
普通、初体験って楽しいんだけど、、、ぎっくり腰は、、、もう、、やだ!






キラのお料理

2016-01-18 22:13:52 | Weblog
今朝からキラが泊まりに来ています。

いきなりデイパックから『キラのお料理本』みたいなノートを出して、
「ばあば、これ(材料)、全部ある?」
「あるよ」って言ったら 「OK」って、





かわいいパンケーキを焼き始めた

そうよね~、もう10歳なんだもんね~、私だって、ナオだって10歳の時には、、、
このくらいやってたよ!
って思うんだけど、我が孫の成長にちょっとびっくり!


半分はアフタヌーンティーに、
そして残りは晩ご飯前にもう一度焼いてくれて、


キラのリクエストでウールワースで買ってきたチキンと一緒に、
グラハムと3人で素敵なディナーでした


八木沢里志

2016-01-18 21:55:09 | Weblog
二人続けて初めての作家さん!そして2作ともヒット!
私にとって、とっても珍しいことです。
前の「万寿子さんの庭」があまりによかったから、調子に乗って読んじゃいました

素敵でした。

『時には人生、立ち止まって見ることも大切だよ。これはまあ、人生という長い旅における一休みさ。
ここは波止場であり、君という船は、しばらくここで錨をおろしてるってだけだよ。
で、よく休んだら、また船出をすればいい』↼ ははは~! 今の私よ!

『約束してほしいことがひとつある。
人を愛することを恐れないでくれ。好きになれるうちに、いっぱい人を好きになってほしい。
たとえ、そこから悲しみが生まれようと、誰も愛さないで生きるなんてさみしいことはしないでくれ』

『なんていうか充電期間みたいなもので、、、』

おっもいっきり引き込まれて、久しぶりに日付が変わるまで読み続けてしまいました

今回の本たち、なかなか良い選択です!(送ってもらっておいて、これはないか )
にむ氏 ありがとう


黒野伸一

2016-01-18 20:27:20 | Weblog
おもしろかった~!

初めての作家さんなんだけど ね。
読み終わって、よく見たら、男性作家さんで、ちょっとびっくり!

万寿子さんって気持ちいいのよ!

『あの民生委員のオバサンが、何とかサークルみたいなの、よく紹介してくれるんだけどね。
だいたい何が悲しくて、明日にでも死んじまいそうなおじいちゃんやおばあちゃんなんかと、
囲碁やゲートボールやんなきゃいけないのよ』

『手鏡を閉じたとき、私の頭の中で、かしゃっとトランプが裏返るような音が響いた』⇦私も気持ちの整理ができたときってこういう感じ!

『私が万寿子さんと付き合ってるうちに分かったのは、本人の年齢にかんして他人が持つイメージと、
その年齢の本人の実際の姿との間に、大きなギャップがあるということ。
だから万寿子さんは年寄り扱いされることをとても嫌う。
例えば女子高生からおばさん扱いされたり、反対に年長者からお子様扱いされれば、
私だって頭にくるのと同じように』

うん!
すっごくわかる!やっぱ私と同年代?あるいは近い年代なんじゃないかな彼?
って思ってもう一度見直したら、、、やっぱ59年生まれだった

私のあこがれだな! 万寿子さんみたいにまっすぐに、自分に素直に、楽しく生きたい!
(今でも十分にそうなんだけどね )

そしてこの本の中に出てきた『シュウメイギク』っていうお花の名前。
心が一気に12年の秋の大正村に飛びました!
大正村で私が初めて近所のお姉さんにいただいたお花が 『シュウメイギク』でした

ガールズチーム

2016-01-16 20:28:11 | Weblog
キラが大きくなってきて、
ガールズチーム(他のメンバーはママとババ)でのお出かけがぐっと増えています(笑)

今日はDFO!

お買い物も、トイレも、ランチもいつも私の隣には キラ。
こんなにくっついてくれるのも、きっと今のうちだけだから、
いっぱい楽しんでおかなくっちゃ

そして

ナオが日本に行ったときに買ってきてくれたユニクロのパンツ!

ここでわかったこと。
ナオとキラのパンツは7分丈で、私のは10分丈だったの
同じパンツはいててさ、私だけ長さが余ってる、、、みたいで、、、

いやがらせだよね、これ


角田光代

2016-01-16 20:17:06 | Weblog
まず最初に、
なんで こんなカバーかけたんだろう、、、?
私、この本、ずっと見てたけど、まさかこれがカバーだなんて思わなかったから、、、ず~っと読見たくなかったもん。

で、ついこの間、手が滑ってカバーがずれたときに本当の表紙が見えてびっくり!

この表紙だったら、すぐに読んだのに。

と、まあ、みんないろいろと読むきっかけはあると思うんだけど、私のは本当に単純ね

とっても現実味があって、本当にありそうで、
元銀行員であった私には興味深いストーリーでした。
私の時代、まだコンピュータよりも人間のお仕事のほうが信用されていた頃だったら、
できたかもしれない! って真剣に思った(笑)

だから、読後も小説を読んだというよりも新聞を読んだ! みたいだった。


赤ちゃんメロン

2016-01-15 21:48:42 | Weblog
この間、間違って切っちゃったメロン。
ずっと花瓶に活けて、がんばれ~! って励まし続けていたんだけど、、、
もう、花瓶での生活は限界のようで、


でも、どうしても捨てる気になれず、
切ってみました。
中は、もうメロンの形。
小っちゃくって、食べちゃいたいくらいに可愛い!

で、思いついて、、、

冷やし中華の具にして、お昼に食べちゃった

柔らかくって、みずみずしくて、キュウリよりもいい香りがして、
美味しかったよ

捨てなくて、良かった

初めての出会い

2016-01-14 20:49:46 | Weblog
家から車で10分弱にところにある、ヲレガーロードショッピングセンターの一角で、
これに出会いました!

かわいい形の袋を開けると、、、

『肉巻きおにぎり』

少し味のあるお結びの周りに美味しく煮つけた(のかな?)豚肉が巻いてある。
これをオーブンで温めて、上にチーズをのせてバーナーで焦がし、
生チリとコリアンダーのトッピング!


グラハムと私に一つずつだったんだけど、、、

グラハムの帰りが待ちきれず、、、
(温かいうちのほうが美味しいのよ!) と勝手に理由付けて、
食べちゃいました!

美味しそうだとは思っていたけど、、、
もっともっとおいしかったよ