日曜日、ドイツのゲンゲンバッハという街に行ってきました。
ここの市庁舎には窓が24個あって、それを使ってアドバントカレンダーを作っているのです。毎日18時に『窓を開ける』イベントがあるので、それを見に行ってきました。
ドイツでも、クリスマスマーケットは各地で開かれています。
ストラスブールのとどう違うのか?ワクワクして見ましたが、ストラスブールのとさほど変わりませんでした。

ホットワインのことをドイツ語ではグリューワインというのですが、買うと陶器のコップ
が付いてきます。コップ2.5ユーロ、グリューワイン2.5ユーロ。
コップを持って行けば、それについでもらえます。(飲み終わってコップを返せば返金される?未確認です
)
ストラスブールでは紙コップなのに対し、陶器のコップは冷めにくく良かったです。
コップのデザインはドイツ国内共通で、毎年変わるそうです。
イベントを待つ間にちょっと間食。ソーセージ、ザワークラウト、肉まんみたいなお菓子、もちろんグリューワインも。
私は、子供用のノンアルコールのグリューワインを飲みました。アルコールが入っていないだけで、味はほとんど同じでした。
肉まんみたいなお菓子は、肉まんの生地にジャムが入っていて、バニラ味のソースがかかっていました。。。暖かくてふわふわでした。

市庁舎前では時間までバンドが演奏していました。
いよいよ18時です。
すぐにめくられるかと思っていたのですが、

寸劇が始まりました。ドイツ語なのでさっぱり分かりません。
寒いので早くして~と心の中では叫んでいました。

やっと窓が開きました~
14番目の窓です。
寒い中待った甲斐がありました。
帰る頃には雪がちらつき始めました。寒いはずです。
いや~、しかしすごい人出でした。
おまけ。
ゲンゲンバッハにもサンニコラ君がいました。

ドイツではヴェックマネラと言うようです。
フランスの方が柔らかくてほんのり甘くおいしいです。バターの違いでしょうか?
ここの市庁舎には窓が24個あって、それを使ってアドバントカレンダーを作っているのです。毎日18時に『窓を開ける』イベントがあるので、それを見に行ってきました。
ドイツでも、クリスマスマーケットは各地で開かれています。
ストラスブールのとどう違うのか?ワクワクして見ましたが、ストラスブールのとさほど変わりませんでした。

ホットワインのことをドイツ語ではグリューワインというのですが、買うと陶器のコップ

コップを持って行けば、それについでもらえます。(飲み終わってコップを返せば返金される?未確認です

ストラスブールでは紙コップなのに対し、陶器のコップは冷めにくく良かったです。
コップのデザインはドイツ国内共通で、毎年変わるそうです。
イベントを待つ間にちょっと間食。ソーセージ、ザワークラウト、肉まんみたいなお菓子、もちろんグリューワインも。
私は、子供用のノンアルコールのグリューワインを飲みました。アルコールが入っていないだけで、味はほとんど同じでした。
肉まんみたいなお菓子は、肉まんの生地にジャムが入っていて、バニラ味のソースがかかっていました。。。暖かくてふわふわでした。

市庁舎前では時間までバンドが演奏していました。
いよいよ18時です。
すぐにめくられるかと思っていたのですが、

寸劇が始まりました。ドイツ語なのでさっぱり分かりません。
寒いので早くして~と心の中では叫んでいました。

やっと窓が開きました~
14番目の窓です。
寒い中待った甲斐がありました。
帰る頃には雪がちらつき始めました。寒いはずです。

いや~、しかしすごい人出でした。
おまけ。
ゲンゲンバッハにもサンニコラ君がいました。

ドイツではヴェックマネラと言うようです。
フランスの方が柔らかくてほんのり甘くおいしいです。バターの違いでしょうか?