餅をつくわけではありません。
Kinesitherapie 運動療法の略です。
ここフランスでは、出産で緩んでしまった筋肉のリハビリをします。

La reeducation perineo-sphincterienne といって、直訳するとエイン部と括約筋のリハビリです。これは保険がききます。10回までタダです。
このほど、10回終わりましたので、レポートします。
出産後6週間目に、助産婦の診察がありました。
その時、キネすることが決まりました。処方箋をもらい、キネの事務所に予約しに行きました。私が出産した病院にはキネがありますが、無い場合は、町のキネ士に通うことになるようです。(看護婦や助産婦と同じですね。)
初めはキネ士の診察。
エイン部の筋肉を強くするためには、動かさなければなりません。しかし、縫ったところが痛くて自分では動かせません。

どうするのかというと、、、
電気刺激で強制的に筋肉を動かします。処方箋をもらい、電極の部分を薬局で購入します。保険が効くので2ユーロくらいでした。
機械を使ってのリハビリは2回で終わりました。もっと時間がかかる人もいるようです。
そして、ここからが10回。他のマダムと一緒です。週2回、1回30分間でした。
説明しにくいのですが、お腹の筋肉を持ち上げるんです。

息を全部吐いて、止めて、胸を開いてお腹をへこませます。そして20秒ガマン。
これをいろんなポーズでします。このポーズがへんてこりんなんです

写真をお見せできないのが残念

家では毎日15分続けましょう、と言われました。
最後の日、別れの挨拶にキネ士から「もしかしたら、またね。」
フランスでもう一回出産できるかしら?
こんな感じでリハビリは終わったのでした。