メダカの稚魚が沢山産まれました
最初は室内水槽1つでしたが
稚魚を育てる為に野外の飼育容器も追加していきました
エアレーションする為にモーターがあります
モーターのパワーが強すぎて
水流が起きてしまいます
水流はメダカを弱らせます
空気の供給を分散させるためにこれを買いました
1つのエアを8個に分散出来ます
我が家では6つに分散しております
最近は水温も下がってきたので
底に居てジッとしております
食欲もありません
冬眠の準備でしょうか
メダカYoutubeで学んだのですが
野外飼育の場合、冬眠中は餌切りと言って
3か月程、餌をあげない事が望ましいようです
餌が水を汚すし
メダカの胃腸に悪いようです
具体的には水温が15度を切ったら餌をあげません
餌も産卵用のハイカロリーのモノから
カロリー低めの餌に変更しております
12月中旬になったら15度超える事は無さそうでしょうか
餌切りのタイミングかもしれません
餌切りしたらエアレーションも停止させて
そっとしてあげます