赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
↑次にお星さまが増えるのはいったいいつになるのでしょう…
 



9月最初の木曜日は直前に休暇が取れることになってしまい、結局どこにも出かけらず北千住までのこのこと出た。いつの間にかつけ麺大臣とのコラボ店になっていた麺屋空海@北千住マルイを久々に訪問。14時前とランチタイムも過ぎていたので店内は余裕あり目で、ひとりだったのでカウンターにすぐ座れた。一番人気っぽかった鶏白湯つけ麺(780円)をチョイス。

鶏白湯のスープはまずまずのコクで、まとわりつくこともなく比較的サラッと。麺は空海スタンダード(?)な中太の縮れタイプで、可もなく不可もなくといったところか。具はチャーシュー、メンマ、ナルトなど。鶏肉のチャーシューは柔らかめ。全体的に見て、わざわざ遠くから食いに来るほどでもなく、近所にあればたまに食べてもいいなあというところかなあ。

電話番号:03-4376-5910
住所:東京都足立区千住3-92北千住マルイ9F
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休(丸井に準ずる)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




束の間の休暇を取得していた8月最後の水曜日に近所のカラツケ グレを3月の震災の翌週に続いて再訪した。太目の麺をグツグツ煮立って出てくる辛いつけ汁で頂くもので、今回もベーシックメニューであるカラツケ(720円)にした。カウンターのみの店内は前回も今回も先客後客もせいぜい1組でガランとしてる印象だったのだので、先日テレ朝の「お願いランキング」でラーメン官僚氏に紹介されていたのには正直びっくらこいた。

地獄絵巻のようなつけだれは、豚肉、ネギなど具沢山。麺は浅草開化楼で、タピオカを加えたもちもち系。自分は辛さに弱い(=嫌いということではない)ので、中本などの辛めの麺というのは敬遠しがちなのだけど、ギリギリ許容範囲内の辛みでそれなりに深みもあって麺とマッチしていると思う。恐らくライスをつけてこのつけだれに浸して頂いてシメるとよいのだろうけど、健康維持の観点から自粛することとする。ご近所にある分にはまた何度も来ることになるのだろう。

住所:東京都足立区足立4-37-9
電話番号:03-5681-4128
営業時間:11:30~14:30/18:00~21:00
定休日:火

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月22日(月)に浅草で仕事を終えて直帰前に夕飯ということで、博多ラーメン いのうえ@浅草を訪問。20時半だったが客は数組ですんなり座れた。券売機はなくオーダーは口頭で、上々の豚骨臭に包まれながらネギらーめん(750円)を注目した。

油分が心なしか多めかもしれないが、マイルドでソフトな印象のとんこつスープと堅めの麺がよくマッチしている。前回よりも心なしかスープにパンチがきいていたような気もするが・・・。気軽に夕飯で食う分には十分のクオリティだと思う。

住所:東京都台東区花川戸1-6-6花川戸マンション101
電話番号:03-3847-0084
営業時間:(月~金)11:30~14:30 19:00~24:30
     (土日祝)11:30~15:00
定休日:日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月2度目の火曜日は海外赴任から戻った前職の同期と久々の再会ということで、20時前に北千住駅に到着した。お目当ての焼鳥屋に行く前にまずはラーメン(というやや普通じゃない順番)、ということで子竜@北千住を久々に訪問。この頃はまだまだ暑かったので冷やし塩ラーメン(800円)をチョイス。

さっぱり、さわやかな口当たりで麺の喉越しもよく、暑い日でもスルスルっと食べられてしまう。それでいてそれなりにパンチみたいなものもあり。ただ、普通の温かい塩スープに比べるとやや魚介風味が強いようにも感じられる。ここはおいしいのにいつ来てもガランとしていて心配してるんだけど潰れはしないよね。立地が悪いのかなぁ・・・。

住所:東京都足立区千住旭町2-1 江角ビル1F
電話番号:03-3870-1330
営業時間:11:00~21:00
定休日:水

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月2度目の月曜日、浅草で仕事を終えて21時頃につし馬@浅草で夕飯。5月に食べたばかりではあるのだが、今回も、限定メニューながらこの時間でも食えるバリ煮干しラーメン(750円)にした。前回「むき出しの煮干し」と表現したが、要は煮干しの旨味だけでなく、苦味というかエグさまで全部楽しめるということであり、煮干し好きな人向けなんだろうとあらためて思う。ただ、中太の麺については、やっぱりもう少しかためでもいいのかなとも。

住所:東京都台東区浅草1-1-8
電話番号:03-5828-3181
営業時間:11:00~21:30(スープがなくなり次第終了)
定休日 :無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月最初の日曜日の晩、21時半くらいに訪問。まだラーメンに覚醒する(?)前によく訪れていた、昔の職場の近くにあった「よかろう」の系列店。夜も遅かったのでベーシックな担々麺(800円)にしたのだが、おいしいどうこうより、ゴマの風味やら極細の柔らかい麺やらすべてが「懐かしいなあ」という感じが先行してしまう。腹が減ってるときに安心して食べられるという意味で安定感みたいなもんはありますよね。

で、新小岩と言えば最近よく名前を聞く「一橙」も気になるのだけど、ここ数年はもう大行列に並ぶガッツがなくなってしまって・・・。

住所:東京都葛飾区新小岩1-50-10
電話番号:03-3653-5137
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月の3連休明け、火曜日仕事後に初訪問。20時半を回っていたが、カウンター+テーブルの店内には先客1組、後客2組。醤油と辛み白湯のもぐめんが2大おすすめのようだが、この数日間というものの何となく体が醤油ラーメンを欲していたので醤油ら~めん(690円)にしておいた。

無化調の醤油スープは鶏ガラに魚介。甘みや過度な魚介感はなく、バランスの取れた深みとコクのあるもの。中太の麺には程よいコシがあり、スープとの絡みも悪くなく、個人的には非常に好みの部類だ。分厚い肩ロースのチャーシュー、しっかりと味が染みたメンマも存在感がある。



自宅からアクセスが悪くない、今度はもぐめんの方も食べてみたい。

住所:東京都葛飾区亀有5-15-14
電話番号:03-5682-0886
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:00
定休日:月

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月8日(金)の仕事帰り、21時半前に訪問。閉店を間際に控えて店内には先客2、3組ほど。単騎だったのでカウンターを独占。こちらは既に何度も訪問しているお店だが、今回は未食だったまぜそばにトライ。といっても、まぜそばの「全部乗せ」的なものだったのだが、恥ずかしながら名前と価格を失念致しました・・・。

ご覧のとおり表面にはマヨネーズ、チェダーチーズなど夥しいまでの具が敷き詰められており、見るからに体に悪そうなビジュアル。麺は自家製麺、平たい感じの太麺。もちもち系の食感でコシがある。油はやや少な目、魚粉風味なのだが個人的には味がほんのちょっぴり濃い感じで、量も見た目より多く感じるため最後はやや食傷気味に。

途中でテーブルにあるものをトッピングしたらよかったのかも。あとは、まぜそばの基本中の基本として、底のタレと麺をもっとよく絡めてから食うべきであった。いろいろケチつけた形になったけど、全体的にはまずまずおいしかったなと。

住所:東京都足立区綾瀬4-8-5マルミビル1F
電話番号:03-5849-3500
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
定休日:木曜日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月1日(水)は夕方から浅草で仕事をこなし、そのまま直帰となったので新規開拓ということで博多ラーメンの「いのうえ」を初訪問。20時半前の店内は見事にサラリーマン率100%、7割くらいの入りだったろうか。カウンターに陣取り、玉子らーめん(700円)にする。

個人的に博多ラーメンの評価ポイントとしては小さからぬ「豚骨臭」は及第点。スープはとろみはありつつも口当たりはそれなりにさらっとしていて、さはさりながら、それなりに存在感はある。全体的には「標準的な博多ラーメン」という印象。ただ、個人的には今少しパンチが欲しいところかなと。玉子はフツーのゆで卵だった。

ちなみにこの日は代表戦をテレビで放送してて、「サッカーはつまんねんだよなー」とか言ってるそのオッサンたちのひとりが「こないだ息子と雨の中国立行ってきたけど、点が入ってなかなか面白かったよ。相手はあの浦和レッズでさ。」とか言っているのが聞こえてきて、何とも複雑な心境のままお店を後にしたのでした・・・。

住所:東京都台東区花川戸1-6-6花川戸マンション101
電話番号:03-3847-0084
営業時間:(月~金)11:30~14:30 19:00~24:30
     (土日祝)11:30~15:00
定休日:日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月のとある月曜、仕事をお持ち帰りして早めに退社。無性にラーメンが喰いたくなり亀有まで足を伸ばす。亀有駅前のマンションの地下飲食店街にあるラーメン 輝@亀有へ。この地下飲食街は入口付近に二郎系である「豚喜」があり、そちらはいつも盛況なのだが、こちらのお店はかなり奥まったところにあり、駅前とは言え立地条件は決して良いとは言えず・・・。味噌ラーメン(600円)にする。

札幌ラーメンの王道・西山製麺を前面に打ち出した、つるつるしこしこなちぢれ麺。スープはほんのりピリ辛かつ濃い目で茹で加減も絶妙。器が深めということもあってか、量はどちらかと言うと少なめに感じる。費用対効果、今風に言えば「コスパ」のよいお店だと思う。おススメとなっていた「辛味噌ラーメン」も今度試してみたいなと。

住所:東京都葛飾区亀有3-29-1リリオ弐番館B1F
電話番号:03-6662-9669
営業時間:11:30~24:00頃
定休日:無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大型連休直前の木曜、客先での打ち合わせを終え、青森煮干しのつし馬@浅草に11時半過ぎに入店。初めて昼に訪問であったため、夜訪問時に一度もありつくことのできなかった限定30食のバリ煮干しラーメン(750円)にしてみた。単騎だったので厨房前のカウンターに案内された。修学旅行生らしき人影の多かったこの日の浅草だったが、さすがに煮干ラーメンのお店までは浸食しておらずホッとする。

このお店の基本メニューである「中華そば」との相違点という意味では、何と言うか「むき出しの煮干し」という感じ。実は見た目よりさらっとしてはいるのだが、煮干しが好きじゃない人にとっては好みの分かれるところなのかもしれない。スープに浮いているのは鰯の皮目の銀色とのことで、ちょっとしたアクセントになっている。麺は太めの手打ちで、この煮干しスープを良い加減で絡んで運んできてくれる印象。チャーシューは相変わらず絶品だ。

住所:東京都台東区浅草1-1-8
電話番号:03-5828-3181
営業時間:11:00~21:30(スープがなくなり次第終了)
定休日 :無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




埼スタで山形とのトレーニングマッチを観戦した帰りに飛鳥山でぷらぷと軽く花見。その後、ニトリ赤羽店で買い物し、122号を挟んで向かいにある虎@王子神谷でそのまま夕飯。純製らーめん(600円)に半熟煮玉子(100円)を付ける。相変わらず、とんこつにも関わらずはカウンターのみの店内は無臭。王道の極細の麺に、スープはクリーミーながら非常にさらっとしたもので、それでいて味はしっかり主張しているところが素晴らしい。お腹が減っていたので、ご飯をとっておじやにした挙句にスープを完飲するという愚を犯してしまった。マスターは一風堂で修業された方。まごうことなき「女性でもOKなとんこつラーメン」だが、普通においしいです。

ちょっと赤羽方面に歩いたところにある「富士丸」というお店も非常に気になるのだが、二郎系らしいので、寄る年波には勝てず、恐ろしくて近寄れません・・・。

住所:東京都北区神谷3-43-17
電話番号:03-3902-1309
営業時間:11:00~24:00
定休日:火

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




震災翌週、3連休前の金曜日の夜に訪問。震災の影響が残っていたのか、店内はガランとしていて後客1組のみ。それもそのはず、節電の影響かつけめんのみでの営業。個人的には醤油ベースのラーメンが喰いたくて行ったので少々残念だったのだが、気を取り直してつけ麺(中盛、800円)にし、勢い余って豚玉本枯れめし(300円)まで付ける。

麺は太め、コシもしっかりしていて非常にポイント高いかなと。スープはカツオ風味が強く、ケモノ感というか、トロミは抑え目だったような。全体的に評価は高いけど、個人的にはラーメンの方が好きかなあと。豚玉本枯れめしはがっつり系、チャーシューと昆布と卵黄の組み合わせが印象的。



電話番号:03-5842-9833
住所:東京都文京区小石川1-8-6 アルシオン文京小石川102
営業時間 :11:00~15:00 18:00~23:00
定休日:水


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前何度か訪れた大勝彦@五反野がいつの間にか『カラツケ グレ』という、やはりラーメン屋っぽい店に取って代わっていて、前から気になっていた。地震の翌週水曜、自宅待機の機会を利用して初訪問。前に明るいうちに覗いたときはそこそこの客入りだったのだが、20時前後だったのだが、自粛ムードなのか店内ガラガラで客は後にも先にも当方のみという状態だった。ネット情報によれば「だいご」」という神楽坂のお店を立ち上げた方が独立してこちらにご出店されたとか。カラツケ(720円)にした。

つけだれはご覧のとおり韓国料理風でグツグツしながら供されてくる。見たまんまスパイシーな香りが漂い、実際、辛さに決して強くない自分的には結構辛いかなあという印象。ただ、単に辛いだけではなく、味に深みがあるかなあという感じでした。麺は浅草開化楼製のようで、タピオカ麺みたい。中太で弾力があってうまい、そして辛いつけだれとも相性、辛みもが悪くない。正直あんまり期待していなかった(ごめんなさい)分、意外にうまかったかなと。ただ、自分は正直辛いラーメンあんまり好きじゃないのだがw

他のメニューも試してみたいと思う。

住所:東京都足立区足立4-37-9
営業時間:11:30~14:30/18:00~21:00
定休日:火

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3月最初の月曜日の仕事帰り、22時前にまんまる@綾瀬を約3か月ぶりに訪問してみた。遅い時間だったせいか店内は空いていたのだが、単騎だったゆえカウンターに着席。久々に特製つけ麺ベジ豚骨魚介(780円、だったかな?)をオーダーしてみた。

相変わらず、弾力のある麺と、トロみのあるスープがよーく絡んでいる。このトロみは豚骨のそれではなく、「ペジポタ」の名のとおり野菜に由来するもの。具はメンマ、味玉、チャーシュー、かいわれ大根、海苔という構成。こちらのお店はメニューが豊富だが、個人的にはやはりこのペジポタが一番好きかなあ。


住所:東京都足立区綾瀬4-8-5マルミビル1F
電話番号:03-5849-3500
営業時間:12:00~15:00/18:00~22:00
定休日:木

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ