J-league Div.1 - 2017 season 24th sec.
Shimizu 1 v 2 Urawa @ IAI Stadium Nihondaira, SHIZUOKA(AWAY)
ホームゲームで手痛いゴールを許したテセ選手が不在の清水さんとの日本平でのアウェイゲームはDAZN観戦(ちなみにDAZNについてはルーターを買い替えて視聴環境をマイナーアップデートしたところ、かなりの程度視聴時のストレスは減りました笑)浦和はACL川崎戦の試合前に負傷した柏木がしばらく戦列を離れることとなってしまい、阿部の相棒にはACL川崎戦では攻撃面で長所が出せなかった矢島が抜擢されました。堀監督の矢島に対する期待のほどがうかがえます。前線の構成は川崎戦の2枚からいつもの3枚に戻して興梠、ラファ、武藤のコンビ。右WBには駒井に代わり、負傷明けで1年ぶりの先発になるという梅崎が起用されました。清水さんはオーソドックスな4-4-2でリトリート気味の布陣でした。
この試合では抜擢された矢島が柏木の代役を彼なりのやり方でこなしてくれていました。象徴的だったのはマウリシオから縦パスを受け、ターンから清水さんの両CBの間を裏抜けしようとした興梠にスルーパスを送った場面でした。これには清水CBの角田選手がたまらず足をかけて警告を受けFK。その矢島が蹴ったグラウンダーのFKは清水DFに読まれて阻止されましたが、柏木に比べて運動力こそ少なく、また守備面ではまだまだ物足りないところはあるにせよ、後半途中に足を攣って長澤とスイッチするまで見事に代役を果たしてくれていました。この場面含め清水の両CBに前半のうちにイエローカードを配布した興梠の仕事もなかなかでした。ただ、やはりKLMトリオでないと連携面はまだまだのようでサイド攻撃主体でボールこそ保持するものの決定機までは掴めない前半と言う感じで、30分には清水さんのCKから札幌戦同様槙野が角田選手に振り切られて頭で決められ先制を許してしまいます。
後半はラファが1トップで興梠がシャドーに入れ替わったように見えましたが、そのせいか浦和のボール回しが幾分スムースになったように思えましたが、いずれにせよ引き続き浦和ペース。阿部のパスを受けたラファがシュートしてGK八反選手が弾いたボールを武藤がつめて決めるという場面があり、これはオフサイドとなるも流れはやはり浦和という感じでした。そして70分には左WB菊池に代えて駒井を投入して左梅崎、右駒井にチェンジ。駒井とラファは相性がいいのかラファが活性化、駒井のボールを受けて放ったラファのシュートがポストを掠める惜しい場面もありました。そして64分にCKの流れから遠藤が押し込んでタイに持ち込み、70分には左に回った梅崎空の浮き球をDFを背にうまく受けた興梠がターン→切り返しで清水守備陣4人を引きつけ、これによりフリーになったラファに出してゴール、逆転に成功します。
リードして矢島と代わって入ったのが青木ではなく長澤というのがミシャ時代とは大きく異なる用兵でしたが、長澤はボール回しに貢献して青木とはまた違う形で逃げ切りに貢献してくれました。今の浦和はともかく勝てる試合を着実に勝って行くしかないと思いますので、しっかり勝ち点3を確保できて何よりでした。そもそも監督が交代というだけでも逆境なのに、秋口まで短いインターバルで試合が続き、加えて負傷者続出と大変厳しい状況は続きますが、ミシャ時代にあまり起用されていなかった選手が出場機会を活かして少しずつ貢献の度合いを高めているのは大変ポジティブなことだと思いますし、今日の試合に関しては何より梅崎の戦列復帰が福音と言えましょう。左右のWBをこなし攻守に安定した仕事のできる彼の復帰は戦力的にも大きなプラスだと思います。おかえり、梅ちゃん。
J1第24節 清水1×2浦和@日本平
--------
AFC Champions League, Round 8 1st Leg
Kawasaki(JPN) 3 v 1 Urawa(JPN) @ Todoroki Stadium, KAWASAKI(AWAY)
日テレ地上波の録画中継で観戦しました。好調でリーグ上位をキープする川崎さんへの対策ということで、堀監督は矢島をスタメンに抜擢し、5バックの前にいつもの2ボランチに更に1枚加えた3ボランチという守備的な布陣を敷いて川崎のバイタルエリア付近でのボール回しに少しでも制限を加えようという思惑だったのではないかと推測します。しかし、試合前のアップで柏木が負傷して急遽青木をスタメンに起用することとなり、無論青木は青木なりに走り回りよく奮闘してくれてはいたものの、柏木と全く同じ役割を果たせというのもまた酷な話です。そんなわけで興梠やチュンソンがやや孤立気味になってしまい、結果として興梠が下がってきてボールを受けにくる場面がいつもより多かったように思われ、いずれにせよ現在の浦和の攻撃面で存在感絶大の彼を消耗させることになってしまい、またチーム全体としても大いに消耗してしまいました。
というわけで、終盤の武藤の貴重なアウェイゴールで2×1の1点ビハインドでの折り返しならそれなりに悪くない結果でしたが、先に消耗した浦和が力尽き、その後右ST遠藤が家長に振り切られクロスを許して痛い3点目を許してしまいました。ラウンド16済州戦1stレグ後に比べればアウェイゴールを獲れただけましなのかもしれませんが、いずれにせよ内容的には完敗に近いもので彼我のチーム状態をふまえれば2ndレグも苦しいことは間違いありません。引き続き短いインターバルで試合が続いている上負傷者を多数抱えて大変苦しい条件ですが、3週間の猶予でどこまでチーム状態を立て直せるでしょうか。攻守に運動量で貢献する武藤が不在となるのは痛いですが、ともあれ埼スタでのリターンマッチが楽しみです。
AFCチャンピオンズリーグ ラウンド8 1stレグ
川崎3×1浦和@等々力
| Trackback ( 0 )
|