 |
 |
 |
 |
|
待ちわびたJリーグ 3日前の死 小4ひき逃げ1年(読売新聞)
我が故郷で起きただけに、事件自体については、未だ解決していないことも含め、以前より親から話は聞いていた。しかし被害者の男の子がレッズファンだったとは・・・。いずれにしても、早期解決を強く望む。ちなみに、このニュースを知った#24原口元気はサインボールを送ったようです。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
9月中旬の水曜日の会社帰り、22時頃に初訪問。テーブル中心の小奇麗な店内の様子、そしてヘルシーっぽいメニュー構成からして明らかに若い女性をターゲットにしたお店のようで、本店も「吉祥寺」にあるらしい。しかし、そういうコンセプトでいて何故に2店目がよりによって綾瀬なのかと・・・。海苔塩麺(490円)にいろいろセットをつける愚を犯す。
さっぱりした塩スープながら、のりがアオサみたいでしっかりとスープと麺を絡ませる役割を果たしてくれて、まあ「それなりの塩ラーメン」というところかな。店舗の1Fが松屋系の和食の「松乃屋」で、このお店の入口の自動ドアも松屋っぽい感じだったので、帰宅して調べてみたらやっぱり松屋フーズ系のお店みたい。なーんだ。
住所:東京都足立区綾瀬4-7-1 2F
電話番号:03-5849-2311
営業時間:11:00~26:00(LO25:30)
定休日:無休
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
9月最初の月曜日は休日出勤を出先で終えてそのまま上野へ移動、これまで何かと時間が合わず未訪のままになっていた上野大勝軒@上野を初訪問。上野駅入谷口至近で、鉄道関係の学科があることで有名な(?)岩倉高校のすぐそば。16時前という時間帯ながら5~6割の入りはさすが。この上野と神田店が同じグループみたい。
特製もりそば(680円)にした。丁度夕方のタイムサービスがあって、中盛、味玉、ゆで玉子、メンマの4つからチョイスできた。麺はもちもち、スープとろとろ。スープは魚介とケモノのダブルスープ「っぽい」が、東池袋大勝軒系によくある酸味や甘味は感じなかった。具はどれもしっかり味がしみていてキライじゃない。ゆで玉子は何となく黄身に甘味を覚えた。
住所:東京都台東区上野7-6-7
電話番号:03-3842-7070
営業時間:(月~金)11:00~20:00 (土)11:00~18:00
定休日:日曜
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
J-league Div.1 - 2010 season 24th sec
Urawa 2 x 0 Niigata@ Saitama Stadium 2oo2, SAITAMA(HOME)
専ら記録用。来週のアウェイ大宮戦@埼スタがいよいよ楽しみになってきた。雪辱を果たしたい。次節岡本君がU19で不在となるのは残念。
J1第24節 浦和2×0新潟@埼スタ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
J-league Div.1 - 2010 season 23rd sec
Urawa 1 x 1 Shimizu@ Saitama Stadium 2oo2, SAITAMA(HOME)
いろんな人がこの試合にかけた想いにかんがみれば、絶対に勝たなきゃいけない試合だったのかも。いや、吹っ切れたポジティブな気持ちに全く変わりはありませんが。ちなみに「いろんな人」とは、大事な試合にホームスタジアムに駆けつけられなかった当方は除きます(涙)
J1第23節 浦和1×1清水@埼スタ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
怪しい店名だが、ラーメン屋でもなきゃ、高級焼肉店でも、風俗でさえない、浦和駅西口にあるホルモン焼のお店であります。駒場での天皇杯2回戦観戦後に立ち寄ったのだが、大勝に気をよくして散々ホルモンを喰らい、酒を飲んだ後に「シメ」という大義名分のもとに食べてしまったものであるため、正直あまり記憶にございません・・・。少なくとも、醤油ベースのごく普通の中華そばだったのではないかと。あ、本筋のホルモンは安くておいしいと思います。
電話番号:048-832-0445
住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂1-8-3永井ビル1F
営業時間:17:00~30:00
定休日:無休
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
8月最後の月曜は21時過ぎに浅草で仕事が終了し、そのまま浅草で晩飯を喰う。閉店直前のつし馬@浅草にギリギリで飛び込む。残暑超厳しき折り、入口のすぐ脇にある券売機で5~9月限定の冷やし煮干らーめん(800円)のチケットを購入した。
かためのストレート麺は個人的に好み。スープは煮干全開だが、少々味が濃いのと、多少の甘味があれば最高かなと思うのだが。具では、しっかり味がしみて、固すぎず柔らかすぎず絶妙な噛み応えのチャーシューが絶品。あと、シナチクが異常に多いような気がしたのだが。一服の清涼感ともども、おいしゅうございました。
住所:東京都台東区浅草1-1-8
電話番号:03-5828-3181
営業時間:11:30~21:30
定休日:無
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

J-league Div.1 - 2010 season 22nd sec
F.C.Tokyo 0 x 1 Urawa @Ajinomoto Stadium, CHOFU(AWAY)
9月とは思えない暑さに加え、相手のF東京さんに至ってはミッドウィークにカップ戦までこなしていることもあって、双方何ともパッとしない、切れ味の悪い試合展開。埼スタに比べるとどうにも(物理的な意味で)風通しの悪い感じのする味スタのゴール裏の不快さ加減もあって、じりじりするような感じ。恐らく決定機の数ではF東京が上回っていただろうが、幾分浦和の方が、相性や運も含めて「まし」だったというところだろうか。
しかしながら、怪我人続出と、天皇杯でのパフォーマンスもあってスタメンを掴んだ峻希、元気の頑張りと実効性、そして代表で一皮向けてきた細貝の活躍には大いに勇気づけられるものがあった。セル、いや達也だってうかうかしていられないんじゃないかと。対照的に、めったにないエジの途中交代でリーグ戦出場のチャンスを掴んだ高崎、個人的にはギラギラしたものを全く感じられなくて、期待値が大きいだけに腹が立った。
試合後の"We Are Diamonds"が通常より幾分スローテンポに感じたのは気のせいだろうかw

タイミングの悪い人身事故にも関わらず、比較的早く京王線に乗ることができて助かった。
J1第22節 F東京0×1浦和@味スタ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
昔から大のアポロチョコレートフリークの自分としては手を伸ばさざるを得ず、職場近くのコンビニで購入。昔あった板チョコの「リッチストロベリー」がアポロになった印象。アポロのあの人工的な甘さが好きな自分としては、甘酸っぱい味には少々違和感で、オリジナルのアポロの方がいいかなと。
あれ、こりゃ販促になってないな・・・
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
ホーム鹿島戦の日に多摩地方で用件を済ませ、幼稚園の時分に住んでいた野方(西武新宿線)で下車してランチにラーメンを喰らう。野方駅から10分ほど歩いて向かったのは環七沿いの十八番(おはこ)というお店で、外観はいかにも街の中華料理屋という風情。訪ねた時間は感じのいい旦那さんがおひとりだった。カウンターに座り、野菜つけめん(900円)をお願いした。
出た来たら野菜大盛りでむしろ麺より多いんじゃないかというくらい。自家製麺で食感がストライクゾーンだ。もやし、メンマ、チャーシュー、つけだれは出汁がきいており、程よく酸味の醤油。頼まなくても向こうから出してくれたスープ割りはアツアツの中華のお椀にて供される。環七沿いなのだが、両サイドのラーメン屋が閉店していたのは道路交通法改正の影響によるものか。うち片方は前に行きかけた天上(てっぺん)だった。

電話番号:03-3338-8179
住所:東京都中野区大和町2-2-2
営業時間:11:30~15:00/17:00~21:00
定休日:水
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

KIRIN CHALLENGE CUP FRIENDLY
Japan 2 x 1 Guatemala @Nagai Track and Field Stadium, OSAKA
親善試合、しかも暫定監督が率いるということで、試合自体には正直余り興味がわかず、この試合の前のパラグアイ代表戦に至っては録画さえ忘れてしまって、我らの細貝の記念すべき代表デビュー戦を見逃してしまった。この試合は録画しておいたものを昨日今日に分けてテレビ観戦。試合自体は、序盤こそ日本がグアテマラを圧倒するものの、酷暑の中で中2日の無理な日程も祟ってか、大まかには時間が経つについてグダグダになっていったような印象。
パラグアイ戦に続いて2試合連続で先発、フル出場を果たした細貝は、細かいミスはあったものの、総じて攻守に存在感を示してデビューの2試合としてはまずまずの内容だったのではないかと。特に印象に残ったのは、細貝から前線へそれなりに縦パスが入っていて、あわやスルーパスからアシストか、というプレーまであったこと。戦術上の理由もあるのだろうけど、浦和に前線にボールを呼び込む選手がいないだけで、やればできるのだなあと少々感心したというか、何というか・・・。半袖だったことも含めて「よそいきの細貝」って感じも。いずれにせよ、良い経験が出来てよかった。
しかし「ドカベン香川」って横断幕が健在だったのは何か微笑ましかった。
キリンチャレンジカップ
日本代表2×1グアテマラ代表@長居陸上競技場
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

8月の火曜日、仕事後に景虎@日暮里へ向かうも、暑い中日暮里駅から10分以上歩いて着いてみたら閉店(後から調べたら日暮里駅前に移転だった・・・)。しかしながら、道中繊維街を歩いていたら、途中で明らかにウォーキング中のM蔵丸関(今は親方か)と思しき御仁とすれ違うハプニングも。あれはいったいなんだったのか。
気を取り直して(?)日暮里駅から至近距離のビルにある「麺や葵」へ。オーソドックスなつけめんにしようと思ったが、広告に惹かれるがまままぜそば(800円)にした。太麺に、魚粉、ネギ、チャーシュー、メンマといった具が絡んできて、実に「男らしい」味を堪能できる。スープは下の方に沈殿していて、よくかき混ぜて頂く。何とスープ割りもできるらしい。感動するほどではないにせよ、夏場のスタミナづけにはよいのではないかと。

住所:東京都荒川区西日暮里2-20-1ステーションポートタワー3F
電話番号:03-5811-9488
営業時間:11:30~21:00(スープ切れ終了、休憩16:00~17:00)
定休日:無休
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

最近自分にしてはハイペースで映画を見ているのは明らかに酷暑の影響で、週末も外を出歩く気に全くなれないのだ。この作品については、何を思ったか朝9時半という早い史上最高くらい時間から鑑賞してしまい、その割りにストーリー的には全くもって救いようがない感じで、お陰で午前中からどんよりする羽目になった。
簡単に言うとシングルマザーの女性教師が、自分が担任していたクラスの生徒に我が子を殺められ、復讐するというもの。特に最後のシーンの「巻き戻し」には絶望させられたように、繰り返すが本当に救いようがないストーリー展開。しかしながら、それでいて映画としては見応えがあった。でもやっぱり、朝から見たのは失敗(笑)合間合間の雲のシーンがなんとなく印象に残った。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
8月の木曜日の夜、実家がとんこつラーメン屋を営んでいたという前職の部下の慰労も兼ねて10ヶ月ぶりにぼたん@大塚を訪問、初めてテーブル席に陣取る。チャーシューメン(900円)をバリカタでお願いした。前回昼に来たときよりスープにコクや深みがあるように感じたのだが、時間帯によって少々スープの出来が変わるのだろうか。終盤に、あわせてお願いしたばくだん(200円、下の写真)=辛挽肉味噌+αを投入して、いわゆる2度おいしい的な感じで楽しむ。本来的には替え玉を頼んだ上でこれを投入すべきなのだろうが、さすがにそれは自重した。それにしてもこのお店の強烈な豚骨臭はたまらん、最近の他の豚骨系のお店が物足りなく感じる要因だ。連れはよほど美味かったのか、それとも家訓なのかスープまで完飲。さすが20代前半、真似できないわ。

住所:東京都豊島区北大塚2-12-3
電話番号:03-3915-8641
営業時間:11:00~26:00
定休日:無休
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|