新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。
元日は、家族3人で、南城市の知念岬へ初日の出を拝み&撮影に行ってきました。手前の道の駅的な施設でちょっと休憩。海風が強いので10郎は母のフードを借り、まるでエスキモーのよう。
知念岬へ足を運ぶと、策の前は割り込めないほどの人だかり。
5分ほどすると、雲の切れ間からやっと初日の出です!
午前7時37分のアップ。
施設で買った天ぷらをほおなりながら、笑顔の10郎。君は何をお願いしたのかな。
久高島を左横に、改めて2016年初日の出です。
車に乗る前に、かーかーと記念撮影。今年も二人にとっていい年でありますように。
せっかくだからと、ニライカナイ橋の上まで移動。噂どおりに眺めのいい場所でした。場所の争奪戦は激しいでしょうが、ここは一級のスポットですね。
車へ戻る途中、デイゴの木があったので、穴の空いた枯葉で面白カットに挑戦た。本当は穴の中に初日の出を入れたかったのですが、失敗(泣)。あまりやると日光が直接目に入るので、やめときました。ここで一句「枯葉から滴り落ちる初日の出」。
帰路の南城市つきしろでは、ご覧のように大渋滞。車内で聞いていたラジオで、つきしろ付近のリスナーが「いつもは10分で通れる道が正月は40分かかる、超迷惑」と不満をぶちまけていました(苦笑)。さーせんっ。パーソナリティーがさりげなくフォローをしたのにも笑えました。
午前10時には帰宅。寝たくてしょうがない両親の目の前で、粘土を始める愛息です。目が眠たそうだね。
かーかー特製のお雑煮です。やさしいお味でした。
その後は3人とも数時間ほど眠り、気付けば夕方に(!) このままでは元日がもったいないということで、年末同様、イオンモール沖縄ライカムへと。
しかし、大した買い物もなく、だらだらとフードコートに。夜だっため、ゲームセンターにいれてもらえなかった10郎はごらんのとおり、悲しげな表情(分かりやすいっ)。タイガーなんとかという中華料理店の「三枚肉入りラーメン」は、魚介系のスープと豚肉が完全にミスマッチでしたね。閉館ぎりぎりの21時58分に出ました。
2日には、8郎らが小学校6年生時に結成した草野球チームダン〇ンズの新年会がありました。試合には参加できなかった8郎ですが、いちどぅしのカツGが県外から帰省しているとのことで、妻の実家名護行きをキャンセルし(怖!)、参加しました。カツGも元気でした。そして、職業上の交流があったHIROTOと偶然の再会。人数の足りないダンキンズから中学校つながりで要請を受け、ヘルプに来ていたようです。沖縄は狭いっ。その後、スナックを2軒はしご。(金を持っていないけんぱ~が率先しました。笑)。8郎も2件目はてっちゃんから借りたなぁ。最後のシメは「ステーキハウス88」でテンダーロインをたいらげました(下写真2枚目)。てっちゃんとカツGはそのまま波の上で初詣に行ったそうです。楽しかった! (注)写真はダンキンズのLINEから無許可でダウンロード。昨年末に遅まきながらLINE本格デビューした42歳です。
みんなにとってもいい年になりますように。
改めて、うまそー!
そんなこんなで、楽しい2016年のスタートとなりました。みんなに感謝です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
そして、ことし2016年は、8郎にとってある意味かなりの節目です。
今回のタイトルにも書いてあるのですが、当ブログ「沖縄 8 SCENE」が開設10周年を向かえるのです!
2006年2月の立ち上げから、あっというまの10年でした。
ところで、ブログの内容がスタート当初に比べ、身内の話に終始し、写真モノが少なくなってきているという事実があります。ネット空間を利用し、外に向かって発信するというブログ本来の役割ではなく、身内の日記的な内容に偏っているのです。諸事情によりコメントも受け付けない設定にしているため、不特定多数との交流空間というこれまた本来の役割に程遠くなっていることも事実です。しかも8郎の事情により当初から匿名です。
この方法で今後もだらだらと続けてもいいのかという気もしてきています(5年目の節目には一時休業した経緯もあります)。しかし、同時に、新しい形を考えるほど若くもないし、ネットに詳しくもありません。変えるべきか、変えないべきか、はたまたやめるべきか、というのを節目の2月までに考えたいと思います。ご意見ある方はメールください!
ということで、当ブログと8郎家を今年も、そして今後ともよろしくお願いいたします。