どんどん秋空に変わってゆく沖縄です。いくつになってもどことなく寂しさが胸に吹き荒れる季節です。そんなハチローも大小四つの企画が迫ってきており、かなりあせっています。今週が勝負だと気合を入れていたら、のどがごほごほ。風邪気味のようです(泣)。乗り切らねばぁっ。
下写真は今帰仁村でみたリュウキュウハギ。春と秋を告げるように、年に二回咲くようです。誰もいなかったので、モデルはまたしても妻。やんばる異動後、最多登場者です(笑)。
先日、会社の後輩Oの披露宴のため、またまた那覇に戻りました。後輩Oの人柄がにじみ出たいい披露宴でしたなぁ。ハチローも社内で尊敬する希少な先輩と久々に話しができて充実した宴会となりました。0よ、しっかりモノの奥さんをもらったんだから、仕事ももっと頑張れ。もう護送船団でやってきた高給おっさんはあてにできない時代だぜ。
ハチローがお給料を頂いている会社も、世界的不況のあおりをダイレクトに受けつつあります。「こんな地方までもが…」という時代ではないのです。先日は全社決起集会も開かれ、社長より厳しい見通しが発表されました。これまで高度成長、バブル、そして護送船団方式の波に乗ってきたわが社も、ついに大慌てしているようです。遅ればせながら「大変革」をしようとしています。もう遅いと思いますが…。
その大変革最大の策が「若手の給料を抑える」です。笑ってしまうなぁ。あんたら、俺様たちはただのサラリーマンとは違う優秀な頭脳を持っている、と豪語してたよな。時代が変わっていることに気付かずに、スキルを伝承せず若手批判だけして、ちゃっかりと退職金だけは満額もらっていくおっさんども。その考え自体、不正受給に等しい。そのおっさんどもが育てた自称エリート予備軍どもも今更大慌て。すべて「勘違い」が災いの元かと。
今やることは、若手どうこうでなく、「俺様たちも民間企業だったことに今気付きました」と反省することでしょうが。
この会社がいずれどうなる分かりませんが、ハチローはしっかりと見ていてやろうと思います。
本当に会社の役に立っている社員と、そうでないヤツを。
そういう先輩だけを応援し、そういう後輩だけを評価したいもんです。
支社にいると、本社の側面が見ることもあるんですなぁ…。
話しは変わって、結婚以後「二次会行かない宣言」を自主採択しているハチローですが、せっかく那覇まで来たのだからと参加しちゃいました。結局、ゲームでも乗り切れず酔いだけが加速してしまい後悔することに(泣)。ホテルで寝とけばよかったぁ。どぅしぐゎ以外の披露宴では「行かない宣言」を再度採択いたします! 独身の若い世代だけで盛り上がってくれ~。
下写真は翌朝行ったフレッシュネスバーガーのスパムバーガー(右)と、妻が注文したチーズオムレツバーガー。必ず注文する生のオレンジジュースが二日酔いに効くんです。
最後は、今日ベランダから見た夕日。美しさとどことなく儚さが広がっていますねー。
会社の状況(というか社員のレベル)も含め、何となく気分が乗らないこのごろですが、気合を入れなおし、頑張らなければなりません。離島出張もある今週、風邪が本格化することだけは避けたいなぁ。
いい風邪対策があれば教えてくださーい。