秋分の日の23日。同僚のYSと慶良間ダイブに行ってきました。素晴らしい青空でした!ショップはシーマリンを利用。ガイドさんもオーナーさんも、とても丁寧でした。
ダイバーはほとんどが県外からの観光客。沖縄の青い海を満喫できてよかったですね。空を飛んでいるみたいです。
真っ赤なイソバナが慶良間ブルーに映えていました。
ハマサンゴの陰にはウケグチイットウダイの群れが。
数え切れない熱帯魚が太陽を浴び、海中散歩を満喫していました。
サザナミヤッコ(方言名クスケーガーサー)のアップです。ここにも慶良間BLUEがありました。
途中、亀がいたのですが、流れが速いところで、しかもダイバーが群がっていたのでハチローは撮影を遠慮。しかしその何十倍もの亀に出会うことができました!下写真です。
お分かりいただけましたでしょうか…。
巨大なハマサンゴをバックにYSに撮影してもらいました。しかし、初心者のYSはまだ中性浮力(水中で肺呼吸により自分の位置をキープすること)が取れないので、真正面から撮影。あおらないとサンゴが写らないやんけ~。しかもバブルが顔にかかってるし。
2DIVEも終了。ドリフトだったのでボートが近づくのを待ちます。この瞬間は達成感と物足りなさが同居する不思議な感覚に襲われます。
今回のDIVEは、珍しい魚や奇岩スポットもなかったのですが、慶良間ブルーを満喫しました。次潜るのはいつかなぁ。来年になるのかなぁ。
帰宅後、ログを付けてみると、今回の2本で通算61本目になっていました。
天国にいる、8郎のいちどぅしにしてDIVE師匠ヤスーンにも報告しなければなりません。本来ならメモリアルダイブは君と潜っているはずだったがね。
さて、シルバーウイークもあけ、明日から仕事。休みボケ間違いないので気を引き締めて頑張ろうっと。