正月に行けなかった妻の実家、名護に行ってまいりました。じいじ、ばあばと5人でやんばるドライブです。
今帰仁村運動公園にて、たこあげ。すばらしい海風が吹いていたので、10郎も挑戦。
上がりました!
決まったね! 10郎、今年もいいことあるぜ!
たこのデザインは大好きなドラゴンボールです。
ランチは、同じ今帰仁村にある毎度お馴染みのココニール。コンビネーションメニューでメンチと初めてカレーを選択。カレーもホテル並みにおいしゅうございましたが、ハンバーグかエビフライにすればよかったと後悔。それにしても、来るたびにうなりますが、ここのシェフは職人ですね。大阪弁?広島弁?のくせのありそうなおやっさんだけど、出てくるものすべてがおいしいっす。
コーヒータームには、カフェ乱立状態の古宇利島へ移動。島中腹にある、ばあばおすすめの、とあるカフェへ。畑ごしの古宇利大橋の眺めがよかったです。ゆがんだデザインのグラスはおしゃれでしたが、飲食物の価格はちょっと高めでしたね。
その夜は、ほぼ1年ぶりに妻の実家に泊まりました。夕飯は、ばあば特製のすき焼きで腹いっぱいに。昨年末、数年ぶりにたどり着いた70㌔の世界から早くもはじきだれたメタボおやじです。
翌日は、やんばるに10郎を連れてきたら外せない美ら海水族館へ。10郎が「ジンベエはどれだけ大きくなっているかな」と期待していたのには笑ってしまいました。しかし、8郎もジンベエを久々に目の当たりにすると、本当に大きくなっているような気がしたのは不思議でした。水族館は相変わらず人の山でした。4分の1は中国・台湾の観光客だったような気がします。
正月早々大きな話題になっていたホホジロザメが展示3日目で死亡したのはショックでした。生存していれば、ジンベエと並ぶ人気者になっていたのは間違いないのですが。10郎もがっくり。
代わりにオキちゃんショーを満喫。訓練されたオキゴンドウクジラたちの息のあった演技に10郎も大満足。「イルカって頭いいんだね」と関感心しきり。帰り際には「シャチに見つからないようにねー」との優しい心も見せてくれました。父から「シャチはホホジロザメより強い」と聞かされてからはシャチに対する畏怖の念が詰まっている様子(笑)。
下写真は愛機STYLUS-TG2で撮影。どうです、このドンピシャのタイミング。連写ではありませんよー。
ランチは、8郎にとって数年ぶりとなる「岸本食堂」へと。もちもちふと麺と甘味のあるカツオだしのコンビネーションは最高でした。相変わらずおいしゅうございました! ジューシーだけは、味が多少大味になっていような気がしますが、8郎にとって許容範囲です。これからも変わらないでいてほしいものです。
帰路は、これまたばあばお勧め、伊豆見線沿いのなかやまそばとなりに昨年オープンした「みるくふぁーむカフェ」へと。
大盛りぜんざいにビックリする10郎です。
カキ氷が苦手な8郎は、カフェラテとパイを。このパイが小さいのですが、かなりおいしくてお土産にも買ってしまいました。42歳おっさんがおすすめするので間違いありません。
やんばるドライブはやはり楽しいものでした。ありがとー、名護、やんばる!
そして、じいじばあば、ことしもよろしくお願いします。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さて、8郎のことしのテーマは、第一に宅建合格であることは間違いないのですが。第二として、家族全員のテーマでもある、家を買うことを挙げています。もちろん人生最大の買い物です。選択をあやまれば、一生ローン地獄です。正直怖いのですが、ことし43歳になる中年サラリーマンにはもう時間がないのです。
とはいえ、ビンボー育ちの8郎に、親の家もなければ相続する財産もありません。自分と妻とで稼いだお金で買うつもりです。勤めている会社は10年後、20年後にはどうなっているか検討もつきません。それでも、これ以上、賃貸に費やすは8郎家にとってよろしくないことだと決断しました。来年は消費税が10%に上がりますよね。
もちろん新築一戸建てなんて夢のまた夢です。中古物件(マンションになるでしょうねー)を中心に探していきます。