遅ればせながら取得した今年の夏休みは5連休。前回の伊平屋に引続き、家族3人でキャンプを楽しんできました。場所は国頭村のやんばる学びの森です。伊平屋と違って海はなく、まさに森の中です。
レンタルテントの設営を自ら手伝う10郎です。男の本能なのかなー。頼もしいぜっ。将来はアウトドアな男になれい!
今回は、タープ、ガソリンランタン、チェアーなどを購入。いずれもキャンプを彩ってくれました。やはり自前の道具はいいですね。テントもいつか買おうっと。
夜はもちろんBBQ。肉のほかに、ししゃもやホタテ、マグロのカマも焼きました。ちょっと豪勢です。でも、妻と二人買いすぎたと反省。調理に時間がかかるは、全部食べられず、しかも後片付けにも手間を要したからです(泣)
翌朝もテント周りの片付けにほとんど時間をとられた8郎と妻。10郎は遊具場からこちらを恨めしげに見つめていました。すまん!
今回の反省点は、何と言っても設営や調理に時間をかけすぎたこと。次回からは、特に調理には時間をかけないようにして、10郎と遊ぶ時間をつくろうと決めました!(利用した学びの森のチェックインが午後3時と遅いことも要因に。もっと引き上げてくれないかなぁ~)
それなりに収穫のあったキャンプ第2弾を追え、国頭の森をあとにしました。
帰途、東村のカフェ「帆風」でランチ。愛想のよいお姉さんが一人で切り盛りしているようです。清潔で好感のもてる店でした。
遊び足りなかった10郎のために、恩納村の県民の森に寄り道。久々にランクルのラジコンを走らせ、長いすべり台を二人で滑りました。さびていてなかなかスムーズにはいかなかったけれど、いい経験になりました。子供は体を動かす遊びが一番楽しいんですね。
帰宅後、8郎も妻もつかれがどっしり(笑)。夕飯を作るきにもなれず、名護の「たんぽぽ」でテイクアウトしていたカツカレーを食べました。おいしかった!
やっぱり、やんばるは最高です。年内に第3弾も決行したいなぁ。
ところで、あと3週間に迫った簿記2級試験がやばいっす。塾の先生には「正直な話、現状では難しいです」と言われました。試験が終わるまで、ブログも休ませていただきます。40歳、背水の陣を敷いて必死で頑張ります!