増税直前の3月31日。某ダイビングショップで新しいデジカメと水中プロテクターを購入しました。機種は「スタイラスTG-2」。メーカーはこれまで所有してきたミュー770WSと同じオリンパスです。
ショップの店員の説明では、最近生産中止になりつつも、ネット上ではなかなか値段が下がらない人気機種だとか(ではなぜ生産が終わる?)。怪しいと思ったのですが、実際ネットとほぼ変わらない値段(プロテクターとセットで5万5千円)で売っていたので、これに決めました。※ミューは当時プロテクターセットで6万超でした。デジカメも高性能化の上に安くなったものです。もちろん従来のワイコンとフラッシュも使えます。新しい相棒、どうです?かっこいいでしょう? 沖縄の青い海と空に映える赤いボディです。
TG-2の主な性能は以下。
①水深15メートル防水
②開放F2.0
(超明るいということ。水中で性能を発揮するでしょう)
③耐衝撃2.1㍍、耐荷重100㌔
④11種類のマジックフィルター
(魚眼タイプやらロック調など遊び心満載)
⑤GPS機能(どう使えるのか未知数です)
⑥簡単パノラマ撮影
ともかく、ミューより格段に水中撮影が楽しめるはず。今年初のダイビングが今から楽しみだなぁ。自分の娯楽品はほとんど買わずに、決済許可を出してくれた妻に感謝です。
さて、7年前の34歳の誕生日に買ったミューはお役ご免。6年以上も働けば減価償却的にも十分でしょう。解像力とバッテリー容量的には非常に物足りなかったのですが、タフさと携帯性では活躍してくれました。ダイビングライフのほとんどを記録。けして優秀ではない(失礼)けれど、いつもそばにいてくれた大切な相棒でしたよ。ありがとうミュー。捨てる気にはなれないので箱に収めて保管しています。
先日、家族3人で首里のハンバーガーとパンケーキの店、ズートンズ゛に足を運びました。アボガドが盛りだくさんのハンバーガーはおいしゅうございました。グランドキャッスルの道向かいにひっそりと建っています。
さて、4歳まで残り1ヵ月をきった愛息10郎。最近の口癖は「4歳のお兄ちゃんになったら抱っこは終わりね」です。周りの目が気になる年頃になったようです。でも本当に卒業できるか今から楽しみですなー(とーとーはできないと思っているぞ)。※ゴモラの物まねはさまになっていますね(笑)@浦添の漫画倉庫。
ついつい買ってあげるウルトラマンのソフビ人形は30個をこえたようです。買いすぎかなー。ちょっと反省するこのごろ。
この春、10郎は映画館デビューも果たしました。暗い中、慌てることなく、109分のドラえもんの大冒険を満喫したね。やっぱりどんどんお兄ちゃんになっているね。きざなポーズはもはやモデル級です。短い足を斜に構えています(笑) 身長ももうすぐ1㍍です。
とはいえ最近はわがままMAXの10郎。大声を出して長時間泣けば自分の言い分が通ると思い込んでいる様子(笑)。先日も朝からいう事を聞かなかったので、生まれて初めて平手で頭を叩きました。10郎はびっくりした様子でその後は半べそでしぶしぶ登園しました。面白いことに帰宅後、8郎の足をいきなり踏みつけ、「お父さん、痛い?」と聞いてきたのです(笑)。体罰は連鎖するという言葉をふと思い出しましたが…。痛かったということを父に伝えたかったのでしょう。
すべての体罰は悪だといいますが、8郎はそうは思いません。言葉で説明できない大切なことを、大事な人に体で教えるというのは必要だと思います。ただ、愛情が伴っていることが必要です。それさえあればいつか伝わるのだと思いますよ。学校や部活でそれができるとは到底思いませんが。
10郎よ、君が思春期になって、間違った方向に行きそうになったら、とーとーは遠慮なく、君をぶん殴るぞ! 父親に殴られる痛みよりもっと深刻な痛みが人生にはあるということを教えるためにな。タフな男になってほしいのだよ。
さて、戻りビーサも終り、一年で一番爽快なうりずんの季節が近づいてきました。そろそろ半袖ですね。