沖縄野球の聖地である奥武山野球場が来月から取り壊し工事に入るようです。老朽化のためとのこと(1960年完成)。ただ新しい球場を同じ場所に造る(3万人収容!)ということで、野球ができなくなるわけではありません。それで 長年親しんだ県民に最後の思い出をつくってもらおうと、本日野球場が一般開放されました。グローブとボールをもってきてキャッチボール程度なら誰でもできるということでした(バット使用は禁止)。勤務中だったハチローですが、多少の思い入れもあったので、ちょっとのぞいてきました。しかし、平日の朝、しかも雨空! もちろん一般の方は一人もいませんでした。仕方なくハチローも、写真を一枚パチリ(右写真)。
「お父さんたちの甲子園」とも呼ばれた同球場。沖縄草野球界にとってはまさに聖地だったのです。ハチローも数年前、職域野球で初めてグラウンドに立ちました。初打席はレフト前ヒット(嬉!) そして一塁の守備では、チームを敗戦へと導く後逸エラー(悲!) 甘酸っぱい記憶です・・・。しかし、それよりもそれよりも! 学生時代、家の事情で野球ができなかったハチローにとっては、きちんと整備されていて、広い観客席があって、放送席があって、両翼97.5㍍の広い球場で野球ができた!ということのほうが、胸に焼き付いているのですよ。
さようなら奥武山野球場! 新球場では、また新しい思い出を作らせてください。
話は変って・・・お昼ごろ、仕事で寄った三越デパートで「福島物産展」なるものを催していました。なかなかいけない東北地方の自然の幸は、ウチナーンチュには人気があるようで、毎月のようにどこかのデパートで展示販売が開かれていますね。ハチロー夫妻も以前、パレットくもじの北海道物産展に足を運び、会社の上司夫妻と遭遇、お互い苦笑したことがあります(笑)。福島の名産といえば、川魚のイワナ、喜多方ラーメンが有名ですが(もちろんその販売もありました)、ハチローはなぜかすっぽんコーナーのお父さんにつかまり、すっぽんエキス(血やら何やらが成分の液体)とその粉末を飲まされました!相当、不精力な男に見えたのでしょうか・・・。味は意外にも無味!(微妙な生臭さはありましたが)。滋養効果はというと・・・よく分かりません!(午後11時現在)。まぁ、すっぽんと聞いただけでも不思議と力がわいてきたような感じになるのもので(笑)。楽天アンケートで1位になったというスイーツも売っていました(ハチローももちろん購入)。6日までやっているそうです。皆さんも足をはこんでみては?
明日から11月。仕事の忙しさがピークになりそうです。その頃にすっぽんパワーが現われてくれるといいのになぁ(笑)
こちらもクリッと!人気blogランキングへ