29日、またしても伊是名島に行ってきました(何回行くねん)。今回は業務ではなく、ほぼプライベートです。妻も伊是名初体験してきました。下写真はフェリーいぜなから見た太陽。神々しい七色の光を降らせていました。
目的は「しまあかり」。島の地域活性化グループが立ち上げた今年で二回目のイベントです。島に千個のロウソク行灯(あんどん)を設置し、柔らかい光が幻想的にライトアップ。中心となる国指定重要文化財の銘苅(めかる)家住宅(下写真)ではライブも行われました。もちろんライブは撮影禁止どえす。
県内のアコースティックデュオがライブし盛り上げました。が、昨年のJimama(ハチローは見ていませんが)の方がよかったかもしれません。彼女の「でいご」は伊是名の夕暮れ時にぴったりですからねー。
夜風を浴びて体が冷えたので、夕飯は「福寿し」へ。業務出張のさいは必ず打ち上げの場となる海鮮居酒屋です。鍋焼きうどんなどを注文しました(下写真左)。おいしかったすぅ。
しかしこの店、看板にはレストランと表記してあります。島の七不思議の一つかもしれません…。
翌日はレンタカーを借りて、島めぐり。ハチローも初体験の展望台に登りました(下写真)。前日の船酔いに苦しんだ妻は多少おつかれモードですなぁ(笑)。ちょっぴり冷たい、でも心地よい風が吹いていました。思わずテーブルの上でうたた寝をしたハチローです。
伊是名はまさしく風の島でした。
下写真は島唯一の給油所から港へ向かう途中に見かけた秋冬の渡り鳥ミサゴ。電柱から飛び立つSCENEです。かっちょいいっすねぇー。
おそらく、今年最後の伊是名島。一泊二日の短い旅でしたが、楽しめました。離島はやはりいいものですなぁ。
さて、今日で十一月も終わり。師走を前に、相変わらず細々とした業務をかかえるハチロー。明日は一応休みですが、家の机でちまちまとやることになりそうでーす(泣)。