今日は一日寒かったです。
冬ですからね。雨の日は寒いですよ。
今日も応援をお願いいたします。
冬ですからね。雨の日は寒いですよ。
今日も応援をお願いいたします。
ネモフィラのインシグニスブルーはネモフィラの代名詞。
ほかにも色があるのですよ。
やっと咲いてきました、マキュラータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/f1d103c4b8712799a833af865c287546.jpg)
まだ開ききっていないようです。天気が悪いからかな。
Shi-mo が今年のは色が濃い気がすると言うのです。
確かにそうかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/31e280125b545e0fdfe728387c7eee32.jpg)
咲く前も可愛いですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/9a76b8a1092015209f465f9d45ed0b0e.jpg)
これはペニーブラック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/57e303875b23a2897be7c81bed81d194.jpg)
葉っぱが小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/bd5adf33061dffd7ba7d8261e9793220.jpg)
このクルクルも可愛いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/ae4eafcf11088cdc48eb934cf0623f81.jpg)
出荷はまだまだのようです。
やっと咲きだしたネモフィラです。 ^^。
ネモフィラの横にあるのは液肥のタンク
用途の違う液肥がそれぞれのタンクに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/caae1c95e8266e5341e5f9c28dc77f6f.jpg)
そして、この混入機で液肥を混ぜながら潅水します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/7cb42a1d7abe2b3b73f05edd19cd45d0.jpg)
担当者それぞれが1台ずつ使ってくれていきます。
あらっ、夕暮れのハウス前になぜ牽引車が止まっているかな。
この寒空に、注文をくださったのかな!?
いやいや、こんなに注文をくれるはずがないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/92dab4eba3bb5c44bea71bbae033e55a.jpg)
・・・あらっ、注文品です!!
寒い中、たくさんの注文はありがたいですね。
オステオスペルマム。
Kimu-kimu が管理を担当してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/c6d8f9910b693c5874312937facd1a2a.jpg)
今日追肥をしてもらったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/e016a2154fbd242c787d34731fd5653e.jpg)
あらためて根っこを見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/7a5aecaf3b93e2a77df76aa617de43a5.jpg)
下の方に根っこがたくさんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/b1b810ca000971a88ecef6f6ff502101.jpg)
上の方は、比較的新しい根っこが動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/deedb877cf7fc30782e7f0bf3e779614.jpg)
少し前まで水がちょっと多めだったのかなと思いました。
最近は少し水量をコントロールしているのでしょうか。
根が上の方で動き出している感じです。
水くれのタイミングと量を調整しているのでしょう。
上根(ウワネ)と言われるここの部分の根っこが多い方が、
乾湿の差や管理の違いに耐えることが出来ます。
お店での持ちもよくなります。
それなので Kimu-kimu には上根を花張らせてほしいと
お願いしておきました。
ちなみにアリッサムの根っこを見てください。
こちらはオステオスペルマムとは水のくれ方が違います。
明らかに上根が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/1a149129dde978b85a86d0c16dcc50a1.jpg)
オステオもこのような水のくれ方をしてほしいと話たのです。
きっと Kimu-kimu ならば大丈夫でしょう。
今日のイチゴはよつぼし!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/ef57d046b89966ab154cc5fc07966341.jpg)
花房が大暴れするのですよ。
まったく落ち着きのない子たちです。
こっちは紅ほっぺ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/586681ea07832edbcfdc44821450b4db.jpg)
章姫よりもこちらの方が元気がよさそうです。
今年は大きな実を付けずに、
中くらいの平均値を目指しています。
さぁ、今日はみんなが早々に帰ってしまったので、
孤独な農場長です。
私も早いところ帰るとしましょうか。
日報のコメントを書いてから帰ります。
ハイフラワーで休日を過ごしませんか!?!?
あきひめ・紅ほっぺ・よつぼし3品種30分食べ放題!
<2歳以下無料♪>
花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>
あきひめ・紅ほっぺ・よつぼし3品種30分食べ放題!
<2歳以下無料♪>
花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!