今日もいい天気。さわやかな日差しですね!!
この頃はいつもの冬のような天気が続きます。
今日も応援をお願いいたします。
この頃はいつもの冬のような天気が続きます。
今日も応援をお願いいたします。
マトリカリア。
白いちょっと可愛い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/c57178607ff9c692ee56df5035bbdf53.jpg)
フィーバーフューとも言いますし、
フランス小菊とも言います。
私、けっこうお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/22986658360b2ed9536baa07fa35b052.jpg)
花弁が下を向いてしまうのですよ。
そこが可愛いポイント!!
上の方に花が上がってくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/aab542fbb084ef6246dc0dbc78f3bd91.jpg)
ちょっと変わった花でしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/4aab7dda77a85686f9da9a182af88cd2.jpg)
不揃いな花の形が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/3c74723953d861678366429984a1f6e7.jpg)
株はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/ccd38ba9f5baf4b44761aa2d2277d35e.jpg)
そろそろ出荷が始まりますね。
ちょっとボリュームが足りないので、
もうひと頑張りでしょうか。
オステオスペルマム アキラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/7850e6dcb7b4ceb7142aa18a5346f871.jpg)
花がたくさん上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/5ec98de96795281b95810f2377382318.jpg)
いろいろな色が咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/f25ce373565f1b697ff02ca6e9336de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/676d6bf99a1c088c4a631b469a2f1102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/8ba577b0df7e25bdcb4f20d9a3a65f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/fd893b20e80a5d586e441c6aed4130ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/6980e098c9ed20dbd535aa5e8a7051d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/a9d18646c350e9fa5375b42b76295177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/21cf9caa724060124a0f26b72aed1647.jpg)
mmm・・・、可愛いですね。
輪の大きさはほどほど。大輪ではないです。
色がオステオにしてはソフトな感じでしょうか。
株張りはちょっと足りない感じですね。
これも肥料がもう少し必要かと。
用土充填機、ポッティングマシーンと言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/7f351ab289d65a858348ea37ab2e7888.jpg)
ここは前に改造・・・と言うよりちょん切ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/8d239fa831b80a1c2c8a3d9586c4c86c.jpg)
このあと、とても使いやすくなりました。
これは、このコンベアーを後ろにずらしたら長さ不足になったので、
継ぎ足しのつもりで付けたゴムの日差しのようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/c30e5fade4ee429a38ec2a6446ef7857.jpg)
これでコンベアーの長さ不足は解消!!
この日差しを付けたコンベアーを前から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/c519583d2289a845be0d96a16fa1fe9c.jpg)
このベルトが寄っちゃって、
どうしたらいいかと Shi-mo に言われたので、チェックしたら、
・・・何をしても寄ってしまって、直らなかったのです。
よく見るとこの細いコンベアーは少し『くの字』に曲がっていたので、
無理やり『への字』に曲げ替えて置いたら・・・
なぜだかベルトの寄りが直っていました。
よく分かりませんが、直ればいいのです。
農場長の荒療治でした。
イチゴ、なかなかいい調子です!!
これは紅ほっぺ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/d5c4d97dbcd29fbfb44e5c2416b93032.jpg)
少しずつですが、赤くなってきています。
そして、ほかの実も大きくなってきていますよ!!
もちろん章姫も少しずつ、少しずつ・・・。
今にたくさん生ってくれますよね。
イチゴ、楽しみです!!! ^^。
今日は私の今年の課題、野菜作りを応援してくれる方にお会いしてきました。
この方は、私の恩人の先輩で、たくさんの優秀な農家の方をご存じで、
農政にも携わってきた方なのです。
今日はいろいろとお話しいただいたのですが、
大事なのは、堆肥なのだそうです。
良質な堆肥を畑に入れて、ミネラルの豊富な野菜を作り、
おいしくて、健康にいい野菜をお客様に提供していくこと。
そしてこの野菜は高級野菜ではなく、
いつも使う普通の野菜であることが大切だということ。
野菜作りは堆肥を畑に入れることが大事なようです。
mmm・・・、野菜作りは私には初めてのことだらけですが
頑張ってみようと思います。
さてと、今週もこれでおしまいです。
年が明けたと思ったら、もう4日です。
一日いちにちを大切にしていかないと、
また一年過ぎてしまいますからね。
明日は日曜日。水くれ出番です。
明日はB棟も水くれです。
頑張ります!!! ^^。