昨日は朝の気温がマイナス3度。
さすがに寒かったですよね。
ここ羽生市の最低気温は通常でマイナス6度になるので、
まだまだ寒さは序の口です。
寒い年にはマイナス9度まで落ちますから、
ここは猛暑の地であり、極寒(?)の地でもあるのです。
ハイフラワーのホームページをリニューアルしました!!
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
さすがに寒かったですよね。
ここ羽生市の最低気温は通常でマイナス6度になるので、
まだまだ寒さは序の口です。
寒い年にはマイナス9度まで落ちますから、
ここは猛暑の地であり、極寒(?)の地でもあるのです。
ハイフラワーのホームページをリニューアルしました!!
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
昨日は寒かったのでしょうね、
霜よけシートで陰になっているところは・・・
夕方まで凍ったままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/b09d913971f9d5b21a0f7dec57e35762.jpg)
寒いので、腰を傷めないように
朝のうちは少し気を付けて作業をして下さいね。
年末でいよいよアスパラも枯れたのです。
アスパラは冬になると枯れて、
その時に葉っぱや茎にある栄養分を
根っ子に送り込んでから枯れるのです。
今年は冬が来るのが遅かったので、
なかなか枯れないなって。
大きなバリカンでバリバリ切った後、
運び出して燃やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/473bbba16296faeef58c53ef14e74128.jpg)
何もなくなったところは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/5fe6239c5203cef9d6793386ebc53909.jpg)
石油バーナーで焼いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/f0e8a0af1cd27b7d8affef7f9dd1adfd.jpg)
Papa-chan 、せっせと運んでくれていますよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/6f25efd97ba2473347d07600ed7d3847.jpg)
このあと殺菌・殺虫剤を撒いて、
堆肥を入れて冬越しです。
3月になると芽が出始めるので、
アスパラはあっという間に春になりますね。
育苗ハウスは今、大事件が続いています。
そうです、ネズミの害が止まらない!!!
Ojaja の秘密兵器も効かない感じです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/d42c3a2ecbfec1991bc89bad4a43f0fc.jpg)
あちこちにペッタンを置き、
毒餌を置いても被害は止まりません。
なぜかネモフィラの苗を食べて帰ります。
実はこうなるとネズミかどうかも
分からなくなってきますね。
そんな育苗ハウスのカーテンの下で、
その中にある内張りで保温をしていますが、
そのまた内張りの中にトンネルが設置されました。
これが農業で言うトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/61290b600b12fbd4d0e57a7a30e6d6df.jpg)
今回は有孔ポリという
小さな穴の開いたポリを使っていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/5cffb5d54609f529f692ac904de96292.jpg)
水蒸気で穴の開いているところがよくわかりますね。
なんでこれを使ったかというと、
きっとここにあったからだと思いますが、
これのおかげで暑い空気が少し逃げるので、
日中に温度が上がりすぎません。
これを怪我の功名というのかな!?!? ^^。
別の場所にはペチュニアの小さな苗が頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/814dc588bb2a3f9464518508e59b7c8d.jpg)
ペチュニアの種は埃のように小さいので、
ペレットシードと言って、
丸い小さな玉状にコーティングして大きくしてあります。
育苗の技術が未熟なこともありますが、
どうしても生育にばらつきが出てしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/84e8913a827986fd606a8a6be8b22b55.jpg)
ハイフラワーは育苗ハウスはありますが、
保温のシステムが弱いので、
発芽のそろいが悪くなる傾向があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/889c8c99c4c31a3e1aef42ca22247da8.jpg)
ここがハイフラワーの弱点かなって。
ちょっと手を入れていきましょうかねぇ・・・。
能登半島の地震、
まだ行方不明者が多数、
亡くなった方がまた増えました。
私たちは農場を離れて支援をすることが難しいので、
募金活動に出ました。
羽生駅西口で、怪しい赤い集団が義援金の募金です!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/468b092e4a9c1d66d35cba99e34585f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/4afe3574049f37768c378d512cc0f9cc.jpg)
優しいみなさんがこんな私たちの募金箱に
募金をしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/7597ab9953c30c99d7dc5ff88307e3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/92aa652b9353a7b7e2cdf717f2c57a2c.jpg)
もちろん、ハイフラワー内でも募金は進んできます。
私は・・・まだでした。 ・・・汗💦
みなさんの優しい気持ちは
日本赤十字社に責任をもって送らせていただきます。
ありがとうございました。
今日の能登は雨の予報でした。
日本海側はそんな季節になっていますから
何とか支援を全体に広げていただきたいですね。
暖かいものを食べられるように
日本政府も頑張って支援をお願いしたいです。
私たちもできることをしていきたいと思います。
さぁ、埼玉も今朝は寒いですよ。
日中は気温が上がるようですので、
植物には頑張ってもらいましょう!!!
イチゴも次の花が実をつけて
大きくなってきているところです。
頑張らせてあげないと小さなイチゴになっちゃいますよね。
・・・っとブログを書いていると、
パートさんが瓶にいっぱいの一円玉を募金にと
持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/2adc6f1dda5bc05aac2866c6d9fae3bb.jpg)
私がもらったわけではないですが、
涙が出ちゃいますね。
まだまだ日本には優しい人がいっぱいいますよね。
本当に素晴らしいことです!!!!
^^。
さぁ、いつも文句ばかり言っている私ですから、
今日は何とか優しい農場長でいるように
頑張ってみようと思います。
いや、今日こそは!!!
今日だけは!!!
ちょっとだけでも・・・。
本人はとっても優しいつもりなのですよねぇ・・・。
では、まずはイチゴの様子を見に出ましょうか。
頑張って今日も働かせていただきます。 ^^。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!