昨日も晴れましたが、気温はここのところ低め。
すっかり冬のハイフラワーです。
それでも昨日は風が吹いていなかったので、
穏やかなハイフラワーでした。
ハイフラワーのホームページをリニューアルしました!!
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
すっかり冬のハイフラワーです。
それでも昨日は風が吹いていなかったので、
穏やかなハイフラワーでした。
ハイフラワーのホームページをリニューアルしました!!
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
朝、ハウスのカーテンを開けて
あちこちウロウロして水をくれると
この地域の老人会である益壮会の会長さんたちが
今日の交流カフェの準備にやってきました。
今日はこの地域での一大イベント、
『新春 雅楽演奏会』の日。
いつものカフェにも増してたくさんの方が
続々とハイフラワーへやってきました。
まずはいつものようにお茶飲みから。
お茶代はいつもなら小児がんの子供たちのための
コーヒー募金に回すのですが、
今回の募金は能登半島地震の義援金として
赤十字に送られます。
しばらくして、
「あのぉ~~~、お湯が無くなっちゃったんですよね。」
いつもよりも多い人数のために
お湯が間に合わない!!!
慌ててまた水を入れて準備!!
さぁ、そしていよいよ始まりました!!!
あらぁ・・・、ちょっと思ていたよりも
かなり本格的な衣装ですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/b16aea0a2c0a727447c8339113b7273b.jpg)
なんと後から聞くと、
皇居でも演奏される雅楽団の方だそうです。
本当の本物です!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/9598b9b231154ee3fad739e3cd25170c.jpg)
雅楽というと「ピヤラァ~~~」という演奏。
どんなものかは初めて見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/ef83b280b63923eb0935728f19d89c2f.jpg)
お隣の行田市の小学校などに来て
演奏されたこともあるとのこと。
あちこちで雅楽を聞かせていただいているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/500e2c0862baf9b9f7b79e18d5832cd0.jpg)
プログラムはとても素敵に構成されていて、
楽しい時間を過ごし、
雅楽を少しかじらせていただきました。
温室で演奏することは初めてだったと思います。
わざわざ来ていただいて、
本当にありがとうございました。
アスパラのハウスの整備が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/45a35dbd8ff96e6560dabf1a1cff0e25.jpg)
堆肥と肥料を入れ、
潅水チューブも新しくして、
順調に水を落としてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/6fa37a54a308bd8dd47b7ee6ca8ccfe6.jpg)
ここの水はミネラルが多いのか、
長い間使うと配管の中でノロができてしまいます。
そのために潅水チューブが詰まってしまうのです。
イチゴの潅水チューブも同じなのです。
だから今年はチューブのお尻に排水バルブをつけて、
水を定期的に流して汚れを洗い流すことにしています。
これでダメなら・・・・・・ダメだぁ・・・
アスパラの水も供給してくれるポンプ小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/a4eadbc23ded03c4672b887e510e59ac.jpg)
ハイフラワーのハウス周りには
全部で5本の井戸があります。
露地の圃場には3本。
井戸だらけのハイフラワーです。
このポンプ小屋の屋根がビリビリになっちゃったので
Ojaja が張り替えてくれました。
ちょっと狭くてメインテナンスしにくいのですが、
ここをブームスプレーヤーが越していくので
仕方のない背の高さです。
Ojaja ひとりで張ったかと思ったら、
パートさん2人が手伝ってくれたようです。
キレイに晴れたと思った・・・。
アスパラの並びのハウスには
植栽用のネモフィラがたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/b26b1e9aa5a81d0b9124aa7a15d9f4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/136f4062bf03ff8bd5489deb58f51940.jpg)
植栽用というのは
どこかの公園や公共施設に植えこまれる苗です。
花が咲いていないといけないこともあれば、
花がなくても根っ子がしっかりとしていれば
納品可能なこともあります。
植えこまれた時期から
その場所を見せたい日にちまでの長さで
納品の状態は変わります。
私はまだ一人で仕事をしていた時、
銀座祭りの沿道を飾るコスモスを
たくさん作って送り出したことがあります。
あの時のコスモスは満開の注文でした。
外に出されたキンギョソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/b7113ee3882bc29df0614cf727b4b738.jpg)
先日朝から夜を越して次の日まで吹いた西風に
しっかりとやられましたよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/cf06bfa80f95b8bfb40692ae111027ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/47e462e85c6e83ab4f3bffad546483c7.jpg)
管理が甘いのですよ。
そんな日の植物のことをもっと気遣ってあげないと。
風の強い日は根っ子からの水が
葉っぱまで上がる前に風が過剰に蒸散をさせてしまいます。
また、そんな日に冷え込むと、
土の間にある水が凍ってしまって、
植物が水を吸えなくなってしまいます。
そこで葉水をしてあげるなど、なにか処置をすれば
こういった傷みは少しは防げるのです。少しは。
もちろん、そんな日に水切れは完璧にアウト!!
チェックをまめにして大切にしてあげたいですね。
外にはまだたくさんのキンギョソウ。
風の日には早めのチェックと手当ですよ!!!
この頃は5時でも真っ暗ではなくなりました。
夕方にスタッフ全体で圃場に下した土の量の
調整をしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/f08bfcb2e0718db527051fb063237e24.jpg)
均一な商品を作る第一歩。
苗の質とともに土の質と量は一定にしていきたいものです。
今日の天気予報は曇り。
ですが、日が差しそうな感じですね。
今日は Ojaja の冬休みなので、
育苗係でもある私。
また何かを忘れちゃうのではと思うのですよね。
先日もカーテン閉め忘れました。
その前は、カーテン開け忘れました。
まったく留守番、首ですよねっ!!!
さぁ、首にならないように今日も頑張らないと!!!
でも・・・、
今日は天気が悪い予報ですから、
雑用を済ませたい私です。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!