やっと穏やかなハイフラワーになっています。
風が穏やかというのは本当に落ち着きます。
『どこか破れちゃうかな!?!?』
と思ってしまう強風の一日。
かなりのストレスなのだと思うのです。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
イチゴ狩り、収穫体験のご予約もできます!
今日も応援をお願いいたします。
風が穏やかというのは本当に落ち着きます。
『どこか破れちゃうかな!?!?』
と思ってしまう強風の一日。
かなりのストレスなのだと思うのです。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
イチゴ狩り、収穫体験のご予約もできます!
今日も応援をお願いいたします。
穏やかな月末。
こんな日は作業をしたいところですが、
月末なのですよ。
やらないといけないことがいろいろと。
あまり農場には出なかったのです。
昨日は夕方になって農場チェック!!!
私の電動アシスト自転車・・・と思える快適な自転車が
格納してあるイチゴハウスに行くと、
イチゴ組工務店が作成中の物置棚が横たわっていました。
なかなかいい出来栄えです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/8edba65ce06ad5bf7962fba86d4504fa.jpg)
球根の入っていたプラスチックの箱を
引き出しに使う物置棚です。
かなりの重量にも耐えられますよ!!
明日しっかりとネジをぶち込んで
出来上がりと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/6b26825ca52bd375ac1fea46a83e6869.jpg)
イチゴハウスの奥にあるサツマイモの苗床。
野菜の先生がトンネルをかけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/7d5f1f5e9e2d8d75e9f73a1500f4e1c3.jpg)
こうしてトンネルをかけて保温していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/029a508b7bd72ca416c50924938ec21a.jpg)
ここから温度が上がってきます。
暖かくなると芽が出始めますよ!!!
昨日私が発見してしまった育苗ハウスの前の漏水。
本管がかなり深いはずなのですが、
チョロチョロと流れてきていました。
Ojaja に連絡が伝わったようで、
スコップをもって掘っていました。
そこに Oyone-chan が合流してきたので
どんな具合かと私ものぞき込みました。
Ojaja はチョロチョロと流れている水の流れを作っていただけで、
夕方から掘り上げて修理のできる状態ではなく、
「今から始めたら夜中になるよ!」
と言って止めさせました。
mmm・・・・と二人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/6107f0fb29aa3d0f6549970cd5070354.jpg)
様々な水道修理をしてきたので、
こんな無謀な工事は進めさせてはあげません。
第一、部材に不足があったらどうするのでしょうか。
修理箇所は本管なので、
水が出ないということは花生産者にとっては致命傷。
部材を買い足しに出かけてもいい時間に作業を進めないと
明日も水が出ないことになります。
ちゃんと部材の在庫を確認してから掘ってチョっ!!!
育苗温室にあるストックの残り苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/44566d79190ae0e06018b7da79bfe906.jpg)
こんなちょびっと、捨てちゃえばいいのに。
でも、花が咲いてきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/b21bf6111b587ce22f4f06cb1b6c3188.jpg)
捨てないで楽しんでいると
こうして花が咲くのですよ、どの種類も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/a23526dff01c397266ad7645e04f5477.jpg)
捨てちゃえばいいのですが、
こうして捨てられずにおいてあると
それはそれで楽しめるのです。
こんなことは無駄なことですが、
育苗しているときの楽しみ(^^)であり
ストレス(!!)でもある残り苗です。
イチゴハウスの奥にあった耐寒メラコうぐいすです。
今はB棟に移動されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/e29a56bfe68d5e401d67e9d4e7de82cc.jpg)
出荷してもらえるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/d352ca8dee6cd0abaad2f8293cc343b9.jpg)
長い間水くれをしていたので、
出荷して無くなってもらえると嬉しいですね。
同じB棟で片づけをしている Norio-chan 。
空いた植え込み専用トレーを回収してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/72b070e6648af63f5f451d2db3e5110b.jpg)
作業としては簡単なことなのですが、
やってみると結構手間がかかり、面倒な作業です。
隣のC棟に行くと、カレンジュラがいい仕上がりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/6c02522eb737dbc3e3709d9b58050dff.jpg)
夕方のせいか、色がちょっとおかしく写っていますが
可愛く仕上がっていますよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/6852fdf58d338481aaefd269a3904254.jpg)
この花びらの重ねがかわいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/07906a846a9a8e9d1b14e32fd2b7fad5.jpg)
私が30年前に作ったときには
ちょっとヘボい仕上がりでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/77f6adcb2c18e48b0d73a8e25050e409.jpg)
ほらっ、いい仕上がりですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/aad55f51381d04aed654c87079945df7.jpg)
mmm・・・、きっと品種がよくなったんですよね。
作りやすく品種改良がされたのですよ。
だから仕上がりがきれいなのですよね。
きっとそうだ。 うんうん・・・。
C棟では芽出し球根の第2弾!!!
百合の球根の準備が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/d90100201790db8460850df003dcb22c.jpg)
ユリは輸入されてくる箱の中で
保湿のために一緒に入っているピートモスに
すでに根がはびこっているのです。
その根をほぐしてちょっと切っちゃう!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/01df71ec646c7b7a1c6189f09b686a02.jpg)
2人のパワフルコンビが作業を進めてくれていました。
この作業、結構面倒なのですよね。
でもこうしてほぐして余分な根っ子を切らないと
ポットに入らないのです。
手のかかる子たちです。
事務所に戻る途中で、
商品を運んでいく Ma-bou が水くれ中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/1ff36d3baa856763e579e6e484a63cec.jpg)
ほらっ、一段一段丁寧に水をくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/4bcf68887f8801dc97c0869f11931a67.jpg)
ねっ、この姿勢で真剣な顔が見えるようでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/351062bb988e4d6ba4e031a25d06b49d.jpg)
出荷する商品の水の量は難しいです。
多いとビチャビチャしちゃうし、
少ないとカラカラになっちゃうし・・・。
結構気を遣うのですよ、この作業。
農場は午後3時を過ぎると退社するパートさんが多く、
ひっそりとしているのですが、
結構あちこちで作業を進めてくれているのです。
朝から暗くなるまで農場は動き続けます。
昨日はこの後また大好きな事務作業をして、
あれやこれや数字の上をウロウロ歩き回っていたので、
遅くなってしまいました。
私の数字いじりは一発で合っていることが少なく、
一発でうまくいったときに限って
間違いがあとから発見されるので、
私なりに慎重に進めるのです。
この『私なり』というのがポイントで、
私としては完璧なのですが、
数字が許してはくれないのですよ。
ホント、事務作業は私には地獄です。
今朝はそんな地獄から這い上がってきたのです。
大好きな水くれの日です。
今日は Ojaja は定休日でお休み。
育苗係ですよ!!!
そうそう、今日休みなのに水道工事をして
直らなかったら休み返上じゃないですか!!!
やっぱり中止してあげてよかったです。
では、イチゴハウスのカーテンを開けますかっ!!!
育苗ハウスのカーテンはそのあとにっ!!!
出発します。 頑張るよぉ~~~~!!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!