いい天気が続いてくれます。
これならばお花を買いたくなりますよね。
暑さが続いたのでサツマイモも甘さが少なかったですが、
ここにきてぐっと甘さが増しましたよ!!!
天気がいいので、コスモスの花摘みと一緒に
サツマイモと落花生堀もいいですよ!!!
10月28日土曜日は秋の花祭りがあります。
チョット夏にダメージがあって、生育が遅れ気味ですが、
十分にみなさんのお庭を飾ってくれるお花たち。
パンジーやビオラのほかにも用意してお待ちいたします。
場所はハイフラワーいちごハウスの一番奥のハウスです。
開場は10時になります。
今日も応援をお願いいたします。
これならばお花を買いたくなりますよね。
暑さが続いたのでサツマイモも甘さが少なかったですが、
ここにきてぐっと甘さが増しましたよ!!!
天気がいいので、コスモスの花摘みと一緒に
サツマイモと落花生堀もいいですよ!!!
10月28日土曜日は秋の花祭りがあります。
チョット夏にダメージがあって、生育が遅れ気味ですが、
十分にみなさんのお庭を飾ってくれるお花たち。
パンジーやビオラのほかにも用意してお待ちいたします。
場所はハイフラワーいちごハウスの一番奥のハウスです。
開場は10時になります。
今日も応援をお願いいたします。
昨日はなんだか事務作業もしたので、
写真を撮りませんでした。
朝撮影したものを見てくださいね。
あさイチ、久しぶりにハウスの上に浮かぶものが・・・
熱気球です。見えますか、真ん中にある点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/2546e74c524b17d7efb475ff9f103e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/38983647f1c29ce0fd061d9469b3ab5f.jpg)
おそらくグライダーの飛行場から浮かぶのだと思うのですが、
気温が下がってくると熱気球がたくさん上がるのです。
この辺りは何もないですからねぇ・・・。
気温が下がるとバーナーで熱した気球の中の温度と
外気との差が生まれやすくなって
熱気球が上がりやすくなるのです。
この姿を見ると『冬だよねぇ・・・』と思います。
今日から冬型の気圧配置。
確かに空気が冷たくなった朝でした。
いちごも元気に育ってくれています。
今のところ、順調に育っています。
今までこの時期は生育を抑え気味にしてきましたが、
それだとハイフラワーでは遅れてしまうので、
花芽と一緒に育て上げる作戦をとっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/21e9461b7ff9c1c3417e684bec4e33c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/3653b62903a6623409b3904cf8424bb2.jpg)
いろいろと乱れて植えてあるので、
品種がなんだかわからなくなってきています。
クラウン(幹)も太りだして、
肥料をガッツリと吸っている様子。
でも、調子に乗りすぎると
葉っぱがバサバサになっちゃうということなので、
様子を見ながら少しずつ成長させていきます。
潅水チューブも張り終えたので、
配管の汚れを流してから潅水開始です!!!
ブルーベリーも生育順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/6752f2404036bddd23ade26d4ca624ee.jpg)
これもイチゴと一緒で自己流でやっているので、
どうなるかはわかりませんが、
聞きかじりの情報を集めて育てると順調ですね。
新しく夏から伸びた枝も太くなってきて、
来季の成長に期待が持てますねっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/b5251cd955e66c18dac33ef5530299b7.jpg)
ただし、夏の暑さのせいか管理の悪さのせいか
花がついている株が多いのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/9eee252eaf0906bffca3503c491da474.jpg)
今から実がつくはずもなく、木が弱るだけですよね。
誰も使わなくなっていたドサトロンも活躍中ですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/e7255b45e4488b24997faa3c57549f38.jpg)
先日直したところも何ともなく使えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/2143bc115ad4b5098b284a02714ec039.jpg)
これでも思ったようにキレイに仕上がりました。 ^^。
ホームセンター用のイチゴ苗も
順調になくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/334b938712cd9e08ecdded1d4e580c9a.jpg)
私のいち推しは『宝交早生』なのです。
とても古い品種ですが、家庭園芸用に生き残っている老舗です。
つまり、信頼のロングラン品種なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/bb18df75380d289debef22d8e33f73cf.jpg)
冬の間はしっかり休眠しますが、
春の日差しを浴びると噂の通りに
園芸品種の中でもたくさん実をつけてくれる品種。
それに、これだけ長期にわたって生産されていることからも
病気にはすこぶる強い信頼の品種なのです。
食べてみると十分にイチゴのおいしさがありますよ!!
癖のない、甘いイチゴなのです。
お店で見かけたら、ぜひお家にお迎えください。
えっ、・・・・・・・ねぇ。
宝交早生、今のところ一番人気がないのですよね。
いい品種なのに・・・。
えぇぇっ!?!?
そうです。在庫、あるのですよねぇ・・・。
さぁ、今日は収穫体験の日。
お客様はほどほど。
いい天気なので、当日予約も期待します。
明日もいい天気ですから、
ぜひサツマイモを掘りに出かけてみてください。
おいしい安納芋、シルクスイート、紅はるかが
みなさんをお待ちしていますよ!!!
では、お客様が来る前に、
水くれを終わりにしましょうか。
出動です。 ^^。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!