農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

イオン周年祭 in 羽生 & 秋の商品ですよっ!!

2023年10月16日 | その他の話題
昨日は雨。結構な本降りでした。
雨の中でも4組のファミリーが来園くださいました。

雨の中でもビチョビチョになりながら
みんなたくさんのサツマイモと落花生を
掘って、洗って、持って帰りました。


今日も応援をお願いいたします。



さすがに雨が強くて、
キャンセルがほとんどでした。

せっかくの稼ぎ時だったのですけれどね。

そんな観光地はたくさんあったでしょうね。

お客様にしても
せっかく計画していたことができなくなるのは
残念ですよねぇ・・・。

お子様がいたら大変でしょうね。

 「どこかに行こうよ、行こうよ・・・。」って。

全天候型の観光農園じゃないと
ニーズにはお答えできませんよね。




そんな雨の中でしたが、
羽生のイオン、でっかいイオンなのですよ!!!
そのイオンで周年祭が催されました。

ハイフラワーではイオンチアーズの応援をしています。
先日イオンチアーズの掘ってきたサツマイモを
焼きいもにして周年祭で販売をするのです!!!

       


  

イオンチアーズの協力企業の展示をしてくださいました。
リポーターは Miyuki-chan です!!

 

お米、大和ルージュ、サツマイモを展示していただきました。
   







このパネルは画像データと
ちょっとしたペラをお渡ししただけで
イオンの方が作ってくれました。

さすがプロですねっ!!!
とってもきれいに作ってくださいましたよ!!

これを見てお客様もすぐに来園くださいました。
さすがイオンですねぇ・・・。


サツマイモを搬入して、


  焼き芋機の搬入のお手伝いをして、
  

果樹の先生が助っ人に入ってサツマイモを焼き焼き!!
予定通りにチアーズの子供たちが販売をして、
お昼にはその販売したお金を『ムジナモ』の保全のために
羽生市に寄付をしたのです!!!

 羽生市長に直接手渡しのイオンチアーズでした!!
 

イオンチアーズ、
地域に根差した様々な取り組みをしています。
ハイフラワーもこの活動に協力をして
参加した子供たちが楽しく学んでくれる環境整備に
チョットだけ役に立てばと思っています。




さて、このイベントが行われている間に
どろどろのお客様がお帰りになり、ほっと一息。

午後、農場を回るとハボタンが少し色づいてきました。
先日まで猛暑日だったのに、秋本番を見せてもらった感じです。

 


    




赤はまだ発色してきていませんが、
時間の問題かと思いますよ!!

どんどん寒くなっていますし、
おとといの最低気温は10度でしたからね。

昨日も雨で寒かったのですが、
午後遅くなると晴れてきて、気温が上がりました!!

最高気温が30度を超えると
ハボタンが緑に戻っちゃうのですよねぇ・・・。
どうか今年はそうなりませんように。




チョットだけパンジーを撮ってみました。

  今年のスタートはとても調子が悪い!!
  暑すぎでした。育苗の失敗。
  この子はいい子のfパンジーです。
  

何とか頑張って仕上げていきます。
お客様にはご迷惑をおかけしています。
本当に申し訳ないことです。




キンギョソウ。
早春から頑張るハイフラワーの定番商品です。



   キンギョソウがたくさんになってきましたよ!!
   


 可愛い子ですが、気温が高いと花老けが早くて・・・。
 


    

キンギョソウ、長く楽しめる花ですよ!!
大事にしておくと木のようになります。

何年も私の庭で咲き続けてくれましたから。

あるところでは盆栽のようになっていました。

一年草なのですけれどねぇ・・・。 ^^。





ストック、この子も夏は苦労しちゃいました。
この子についてもお客様にはご迷惑をおかけしています。

あまりの暑さで、花芽がいなくなっちゃったのです。
ちっとも咲かなくて・・・。

  やっと咲いてきました。
  


次々に咲く感じではないですが、
咲きだしたのです。やっと・・・。



   いい香りがするのですよ、ストック。
   是非お庭にお迎えください!!
   





ダスティーミラーもご迷惑をおかけした商品。
そんなのばっかりですねぇ・・・。

この子は暑すぎて生育が止まっちゃいました。
ちっとも動いてくれなくて・・・。

  

   そんな子でしたが、やっと動き出して、
   今ではもこもこしてきちゃいまいた。
   


 

いろんなことがありすぎたハイフラワー。
いよいよ秋本番になりますよ!!!

頑張って出荷をして、
この先の仕込みをしていかないといけません。

稼がなくちゃぁ~~~~!!!



では、今週も頑張りましょう!!

また今日もイチゴの水くれからですねっ!!


では、頑張るよぉ~~~~!!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新農業人フェアーに行ってきました!

2023年10月15日 | 農業 求人 正社員
新農業人フェアーに行ってきました。
会場は新宿駅前の・・・どこだったっけ!?

そうそう、JR新宿ミライナタワー。

でっかいビルなんですよ!!!

会場はセキュリティーの都合でしょうか、
最新式のビルディングですからね。
撮影はOKですが、SNS発信はNG。

だから写真はないのですよ。


今日も応援をお願いいたします。



農業人フェアーというのは
『農業をやってみたいなぁ・・・』という人に
企業や自治体が出展してナビゲーションや
アドバイスをするためのイベントです。

求人というよりもその意味合いが大きいのかな。

今回も私と Shi-mo の2人で参加しました。



今回参加して思うところは

 『農業がしたいかな!?』

という人が多かったということ。

これは決して悪いことではないのですが、
私の時代はもう少し『これがしたい!!』というものが
強かったのではないかと思うのです。


それなので、ハイフラワーのように『花』を前面に出すと
花卉生産の人気が無くなってきていることもあるのですが、
来場者の選択肢を狭めてしまうような感じがしました。

実際、私たちのブースから目をそらす人の多かったこと。


 あらぁ・・・、うさん臭いオッサン二人だからだって!?!?


確かにそうかもしれません。   ^^。



今は花よりも食のほうが人気があるようでした。


そんな中でも10組の方が訪ねてきてくれました。

仲間と3人で農場を作りたいという方たち。

奥様が花作りをしたいということで転職を考え
夫婦で移転を考えている方。

会社が倒産してしまい、農業に目を向けた方・・・など。


私が農業を仕事とすることに決めて花の生産に向かったのは
花が好きなわけではなかったのです。
当時は花の生産が一人で稼ぐには一番よさそうだった
・・・というただそれだけのこと。

今日来場いただいたみなさんと
あまり変わらない状態からのスタートでした。


農業をしたいという夢をかなえるお手伝いが出来たらいいなぁ・・・。

単純にそう思えるのですよね。


私がそうやって夢を描いたし、
その時どうしたらいいかわからなかったし、
それに答えられる人は誰もいなかったから。



今日お会いした方でなくても、
農業をしたいのだけれど・・・という人がいたら
ぜひ、農場にお越しください。

ひょっとしたら何かアドバイスができるかもしれませんよ。





戦いが終わって、Shi-mo と夕方に昼食。

土曜日の夕方の新宿はとても賑やかで、
何が何やら・・・という感じ。


そんな中、駅前すぐのところに
小さな小さな食堂を発見!!!

「食堂 長野屋」さんです。

お店は小さく、和服を着たお姉さんが
接客をしてくれます。

支払いは現金のみ。

頼んだものが出来上がると、
「ブッ!」と小さくブザーが鳴り、
厨房からお盆が出てきます。


この食堂、店内を見まわしてびっくり!!!

  

創業108年目!!!

なんとまぁ、老舗の食堂ではありませんか。

私は肉豆腐定植を食べたのですが、
真っ黒に醤油のしみた豆腐に豚肉がのっかって、
それはそれはおいしかったのですよ!!!

お店は古いのですが、とてもきれいで、
清潔感の一杯の店内。

外は人でごった返し、がやがやと声が聞こえるのですが、
店内はとても静かで、お客様もゆったりと食事をしていて
ここだけ異空間なように思えました。

お勘定をすると、インボイス対応の領収書をいただきました。
都会の食堂は抜かりがありませんね。


農業人フェアーと食堂に満足して
電車に揺られながらオッサン2人は農場に戻りました。





さて、今日は朝から本降りの雨。
水くれはないと思うのですが、
お客様もほとんどなくなっています。

朝からどんどんキャンセルになってきていて、
開店休業かなって。

本当に申し訳ないのですが、
いっそ誰も来なければいろいろと動きやすいのですけれどね。


いやいや、そんなぜいたくを言ってはいけません。
お客様が望むのであれば、
たとえ台風でも芋ほりをするのがハイフラワー。

ご来園いただければ、
しっかりとお相手いたしますよ!!!





さて、まずはイチゴの顔を見ながら一回りですね。
今日はどんな一日になるかはわかりません。

そんな日もありますよね。

               ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業人フェアーへ!!!

2023年10月14日 | 農業 求人 正社員
イチゴの定植が終わってほっと一息。
一息ついている時間はないのですが、
気分的にひと区切り。
やっとイチゴもここまで来ました。

そして今日はいよいよ『新農業人フェアー』

あさイチからお出かけなのです。




お知らせ                

『新農業人フェアー』に出展いたします!!
  
2023年10月14日           
JR新宿ミライナタワーマイナビルームA・B にて

どうぞお気軽にお立ち寄りください!!





今日も応援をお願いいたします。



農業人フェアーに久しぶりに出展した今年の春。
学生だった Ma-bou が訪ねてきてくれて
今は毎日露地の水くれに追われています。

そして今日は来春と中途の求人のために
農業人フェアーへ Shi-mo とともに出かけます!!


ここで最低賃金が上がって、雇用はさらに厳しい状況です。

賃金は上がってもやる仕事と
商品の価格はそんなに変わらないのですから、
経営は厳しいですよね。



ここ最近は応募してくれる人すらいなくなってしまって、
スタッフは減り続けて、現在は8人。
さすがに農場も回りきらない感じです。

本当はイチゴをはじめとした観光事業のほうにも
誰か来てくれないかなぁ・・・と思うのです。




・・・というわけで出かけてきます。

水くれは終えたので出発です。

ちょっと忙しいので、今日はこれでおしまい。


 「いってきまぁ~~~す!!」






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り花シリーズ & ガーベラ & イチゴの定植終了!!

2023年10月13日 | ハイフラワーの花
いい季節になりましたね。
運動会は終わったのかな!?
いよいよ観光シーズンですよね。

それでも観光バスの動きはまだ鈍いということ。
個人でのお出かけが定番となったということでしょうか。

いろいろなことがコロナの前と後では
変わってきていますよね。

お知らせ                

『新農業人フェアー』に出展いたします!!
  
2023年10月14日           
JR新宿ミライナタワーマイナビルームA・B にて

どうぞお気軽にお立ち寄りください!!



今日も応援をお願いいたします。



農場をグルゥ~~~~~~っと回っても
この頃は目新しい花がなくて・・・。

秋冬物はファッションでしたら
いろいろと楽しめるのですが、
花壇苗は耐寒性のあるものに絞られるので、
あまり多くの品種はないのです。

それに、農場ごとに大方の生産品目は決まっているので、
ハイフラワーでも毎年大体同じものが並ぶことになります。

だからブログに記事にするのが・・・ちょっと大変。




そんな秋の農場、
切り花シリーズがどんどん植えられています。
ポットによって花色が違うのですよ!
花がないうちに出荷になるので、
何色かわからなくなっちゃうのです。

  

このシリーズ、もうロングランですね。
デビュー当初は売れたのですが、
しばらく鳴かず飛ばずの時期を経て、
なんだか定番として定着してくれた感じです。

バカ売れは全くありませんが、
ちょろちょろと注文が入る商品です。

冬の間のハイフラワーの数少ない商品です。

  ルピナス
  


 ポピー
 

花が咲かないうちに出荷になるので、
それはちょっとありがたいですね。

それでも品種がたくさんで、色数もたくさんあるので
出荷が結構面倒な商品です。

普通の商品の半分の出荷ペースになっちゃうのですよ。
これがちょっと困りものの商品です。





育苗ハウス、A棟にあるガーベラ。
今ここにあるのは委託生産のガーベラです。

通常 Akamatsu が仕入れない色合いです。



   


あらためてよぉ~~~く見ると、
結構かわいいのです!!!

  ほらっ、よぉ~~~~く見てちょうだいっ!!
  





    ねっ、ちょっときれいでしょう!?!?
    


  

いつ出荷になるのかなぁ・・・。
これは植栽用と聞いています。

ガーベラは宿根草なので、
毎年出てくるかわいいやつです。

玄関前のガルビネアも2年物。
ずぅ~~~~~っと花が咲き続けています。

ガーベラはちょっとお高いのですが、
かなりコスパのいい商品ですよ!!!





イチゴの定植、今期も終了です!!

 


   最後の最後は Yu-ko-san と Eriko-san が
   

ちょっと長くかかりましたね。

今期は猛暑のために植え込みが遅れたのです。
イチゴは涼しくならないと花芽分化が始まらないのです。

花芽分化が始まらないうちに植えてしまうと、
イチゴができるのが1か月遅れます。

私のイチゴづくりはただでさえ遅いのに、
さらに遅くなっちゃうと・・・ねぇ。


とにかくここから年内が一つの勝負どころ。
ちょっと頑張らないと年明けに
おいしいイチゴになりません。





さて、今日もそんなイチゴに水くれです。
通常は定植後は潅水チューブでの水くれになるのですが、
いつまでたっても潅水チューブは届きません。
資材屋さん、相変わらず発注をしてくれなったのです。

いつものように忘れちゃったかなぁ・・・
と確認したら、案の定。

昨日発注した・・・はずです。



早く潅水チューブが来ないかなぁ・・・。



では、そんなわけなので、
イチゴの水くれから始めます。







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの笑顔 & イモ洗い

2023年10月12日 | 農場の話題
今朝は日差しが心地よいのです!!
花壇のひまわりも元気いっぱいの笑顔でした!!


お知らせ                

『新農業人フェアー』に出展いたします!!
  
2023年10月14日           
JR新宿ミライナタワーマイナビルームA・B にて

どうぞお気軽にお立ち寄りください!!



今日も応援をお願いいたします。



朝日の中、レモン色のひまわりが
素敵な笑顔で「おはようっ!!」って。

  

花壇に蒔いたひまわり。
このレモン色だけが咲きだしました。

黄色とオレンジ色があるのですがまだまだ咲きません。
写しませんでしたが、このひまわりの後ろに
花が咲かずにそびえ立っているのです。

可愛いひまわり、朝日に向かって「おはよう!!」





その前にはハボタンが並びました。
まだ小さいのです。一番若いハボタン。

  

この子たちも朝日を浴びて、
元気いっぱいになっています。

ちょっと大きくなり過ぎちゃったかな!?

この子たちが出荷になるのは11月の半ばでしょうか。
もう霜がガッツリと降りている頃ですね。





昨日はサツマイモ洗いの日でした。
先日イオンチアーズが掘ったイモを
チアーズのコーディネーターさんと
この地域のチアーズ担当(私が勝手に任命!)の果樹の先生
そして、イチゴ組のパートさん3人で
土曜日のイオン周年祭で焼き芋をするためのイモを
頑張って洗ったのです。

  

  通りがかった Shi-mo がちょっかいを出しています。
  写真に撮ってインスタにアップするのでしょうか。
  私が写真を撮ったらそそくさと逃げていきました。
  
  花の農場でイモ洗いはなかなかない光景ですからね。
  
  土曜日のイオン周年祭 in 羽生(正式名称は知らないですが)
  焼き芋を売っていますので、ぜひお尋ねください!!!

  待ってますよぉ~~~~!!!

    ・・・私は待ってないですが。  ^^。





そして農場に広がっているのはシバザクラ。
どんどん広がっていくのです。

  これは露地にいるシバザクラ
  

  これの何倍もあるのです。
  結構な量だと思っていたら・・・

 ハウスの中にもどんどん広がって!!!
 

いったいどのくらいあるのかな!?!?

去年は苗の状態のせいか、
ハイフラワーの管理が間違えちゃったのか、
私のハウスに少し避難してきたのです。

なかなかいい子で植えられています。

  

このまますくすく育ってほしいですねっ!!!



〇☆▽▲🔶〇☆▽▲🔶〇☆▽▲🔶・・・ ^^


うっかりしていたら投稿せず、
夜になっちゃいました。

さて、今日はこれで帰るとしましょうか。



そうそう、イチゴの定植は終わったのですよ。
やっと終わり、ホッとしているところです。

明日からおいしいイチゴづくりに本気モードです!!

上手に仕上がるかなぁ・・・。




では、また明日。
明日も今日と同じいい天気になりそうです。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする