しっぽのかぁちゃん

ちびっちゃいけれど、肝は太い 緑

恥ずかしがり屋だけれど、心は広い 虹

レイクレジーナ

2012-11-04 22:28:41 | 日記

 

 

20121029 (123)

 

まぁ、湖と言うほどは広くはないんですよ。

沼ですらありまへん。

せいぜい、池。

 

でも、いろいろな表情を見せてくれます。

朝、昼、夕方でぜんぜん印象が異なるのよね。

 

20121029 (130)

 

 

 

20121029 (174)

 

 

 

20121029 (205)

 

 

 

前の晩は、雨でした。

もやが。

朝日が昇ると共に微妙に。

20121030 (10)

 

20121030 (58)

 

20121030 (90)

 

 

 

 

 

例のごとく、何でも楽しい玄太郎は、

カナディアンカヌーに乗りたいらしい…

20121029 (203)

 

20121029 (211)

 

20121029 (206)

 

 

惇も、

あっちきょろ、

こっちきょろ。

 

20121029 (212)

20121029 (210)

 

 

 

 

何故か側を離れない、コヤツ。

20121029 (204)

座り込んでるし…

 

 

さんぽをしているとき、

小川の中の飛び石の前で、ぴたっ。

20121029 (177)

「こわいよぉ~~~~~~~」

「いかなぁ~~~~~い」、だったんです。

しょうがない、回り道しました。

 

 

 

青は、水が苦手のようで…

20121029 (208)

しっぽが下がらない子が、

しっぽ、これきり下がってます…

 

 

一応、半歩前に行って、「これは何?」

震えながら、のぞき込んでいるんですよ。

笑っちゃうぅ。

20121029 (209)

こわいもの見たさ、ということなんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

20121030 (7a)

 

 

 

 

 

20121029 (126)

 

栗恵ままさんが感じられたように、

この虹をみたとき、

天界の子達を思いました。

 

このきれいな虹を囲む、みんなの笑顔を。


やすらぎ橋

2012-11-03 20:09:46 | 日記

20121029 (103)

 

 

ここは、ボート乗り場です。

20121029 (98)

 

夏は満水なんでしょうが、

だいぶ水位が下がっていました。

 

もちろん、ボートはありましぇん。

 

 

20121029 (99)

 

20121029 (100)

 

お水がないだけでなく、

ここからでは分断されているかんじなので

羽鳥湖の眺めは、

「羽鳥貯水池」の碑があるところが一番いいみたい。

 

お泊まり会の時の画像です。

20120929 (298)

 

ボート乗り場は、真ん中辺の右の奥、です。

 

 

 

 

 

20121029 (104)

 

やすらぎ橋周辺は、

道がきれいに整備されていて、歩きやすかったです。

 

 

ちょうど、歩け歩けのツアーの方達が、

ぞろぞろぞろぞろ…

トレッキング姿の方は少数、

ハイキングくらいの装備で十分なところのようです。

ガイドさんなんて、ジャージーだったもの。

 

 

橋から下を覗くと

20121029 (105)

 

かなり、高いところ。

「吊り橋」なのでゆらゆら揺れます。

 

苦手な方は、無理だわね。

 

私は、へ~き。

飛び跳ねて、わざと揺らしてやる、イヤなヤツです。

 

 

さぁ~いくぞぉ!!

20121029 (112)

 

 

 

うちにも、「いやだ、こわいぃぃぃぃ」と言う、ひとが。

 

さて、だれでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

20121029 (113)

 

 

かなりっ、強固、だったので、

しょうがない、だっこしました。

 

それでも、震え気味。

 

あはは。

 

 

20121029 (111)

 

 

はい、渡りきりました。

こっちからの方がお山の眺めはいいわね。

 

 

 

キミたちは、どこに行っても、

まず、情報収集。

オレさまマーク、ぎっちり、だわねぇ。

20121029 (106)

 

 

20121029 (107)

 

一週するか?と思いましたが、

遭難はしないでしょうが、

3狆連れて初めてのところに飛び込むのはなぁ…

 

教頭せんせいの、「下見の習慣」が、黄色信号を点灯。

 

少し歩いて、引き返しました。

 

20121029 (110)

 

20121029 (109)

 

20121029 (108)

 

惇、と青があっちをみているのは、

ハイカーの足音がしたので。

 

では、、撮影終了。

 

キミたちは、ラッキーかもね。


ドーム

2012-11-02 22:22:47 | 日記

桃くんちから1時間半なんですが、

途中で買い物をしたり、私の車(軽)で行ったので、

スピード制限をよく守ったので、レジーナに着いたら、夕暮れ。

 

チェックインをすませたら、お月さまが

20121029 (54)

 

 

20121030 (96)

 

 

 

 

惇は長兄らしく、あちこちを点検。

20121029 (58)

一回りして、何があるか一生懸命見ていました。

 

 

自由狆どのは、どてっ。

20121029 (57)

暑がり青太郎には、心地よい冷たさかな。

 

 

 

 

 

末っ子はぁ、末っ子らしかったです。

 

 

 

 

ほらっ

 

 

 

 

20121029 (59)

 

 

室内は、こんな感じです。

20121029 (56)

20121029 (186)

20121029 (187)

20121029 (188)

 

 

 

この明かり採りが、なかなか優れものでした。

20121029 (313)

開口部は小さいんですけど、明かりはさんさん。

昼間は電気いらなかったです。

 

おかげで、朝6時半にぎっちり起こされましたけど…

 

 

私のベッドは低め、こちらのは高め。

20121030 (87)

 

玄太郎は、なんなくぴょん。

青太郎は、「あげてぇ」

惇は…

 

で、バッグふたつとその辺にあったもので、即席の階段。

 

 

20121030 (52a)

 

なかなかよろしいと、許可がでました。

 

よしっ。

でないと、青太郎はベッドと床をしょっちゅう往復するので、

そのたびに起こされることになるんです。

 

そういえば、銀にも階段作ってやったっけな。

 

夕食

20121029 (72)

3泊するし、シングルチャージがいるので、

お手軽価格のプランにしました。

あと、スープと紅茶。

私にはこれで十分でした。

 

 

ご飯を食べたら、さすがにダウン。

明かりを小さくして、かぁちゃんは編み物(手元は明るいです)。

20121029 (73)

手前惇、向こう玄。

20121029 (75)

 

 

青太郎は、ここ。

20121029 (74)

 

普段はひっついてなんて、ぜったい寝ないのに。

3晩ともここでした。

おまけにおでこをくっつけてきて…

 

思わず、熱でもある?


桃くん

2012-11-01 20:28:18 | 日記

20121029 (21a)

 

シニア世代になった桃くんは、

ますます穏やかでかわいいお顔になっていました。

 

会ったとたんに大歓迎。

座ったら、「だっこぉ~」。

 

すこしふっくらしたかしら?

療法食は、療法食の味なので、「おいちい物」が欲しいみたいです。

3狆のご飯、一緒にちょこっとだけ食べました。

 

 

 

20121029 (18)

20121029 (17)

20121029 (25)

 

 

 

前回、青はまだ少年の匂いが残っていました。

いきなり、遊ぼう「わん」をしてびっくりさせちゃったけど、

今回は、友好的な挨拶のしかたをしました。

20121029 (16)

 

 

 

玄太郎は、遊ぼう「わん」&タックルなので、

落ち着くまでは、紐付き。

20121029 (19)

 

 

 

惇は、おともだ狆と仲良く遊べるようになったので、桃くんもにこっ。

20121029 (20)

20121029 (22)

20121029 (26)

 

 

 

 

20121029 (23)

桃母さんが、ちゃんと用意して下さった、

青太郎お気に入りの「桃くんのベッド」に、ちゃっかり。

20121029 (28)

しっかり、爆睡。

20121029 (29)

 

 

 

玄も。

20121029 (32)

 

 

 

 

20121029 (31)

20121029 (35)

 

 

 

20121029 (38)

 

 

20121029 (39)

 

 

20121029 (37)

 

 

 

吉例、お立ち台。

20121029 (42)

 

恥ずかしがり屋の主どのは、ちょろっと。

惇、青、後ろ向きの玄、その右後ろに桃くん。

 

 

 

20121029 (44)

 

 

還暦祝い、いただいちゃいました。

画像は後ほど。

 

サバラン、美味しかったです。

が、「酒気帯び運転」になりそうなアルコール量だったので、

レジーナで戴きました。

スイーツというより、寝酒、でした。

 

それで有名なお店なんですって。