台東区 帝国湯
台東区浅草橋5-27-2 交通 浅草橋駅下車6分
蔵前橋通りに面し、都バスの鳥越1丁目バス停が側にあります。
23日、日本銭湯文化協会主催の「銭湯ガイドマイスター」の試験が
千代田区東神田の「東京都公衆浴場組合」内にて行われました。
1時間半の試験を終え組合近くの銭湯へ行こうと思っていたら、
「帝国湯」の方が近く自分も行くからと
案内役をかってでられた方がいて同行しました。
この方は300軒以上すでに回られているそうですばらしい。
千代田区から台東区浅草橋へ私にとっては遠かった。
清洲橋通りを行き蔵前橋通りに出て右折し、ビルの1階にある帝国湯に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/62c83048d33144b4f51070c5165d5599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/c3a1f7a8768bb26d1f0f376752d0358c.jpg)
外観はタイル張りで新しい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/e362653fabdedb120cfce65d1e2c7a2d.jpg)
中は昔ながらの完璧な高い番台
番台の若大将のTシャツが汗びっしょりでした。
釜炊きでもされていたのでしょうか。
スタンプも自分で押してと判とスタンプ台を渡されました。
とても気さくな方で写真も撮っていいよと許可が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/3f403cab319d0221fa2fbb225967e11c.jpg)
脱衣所はそれほど広くなく鏡の前では小学生の
子供さんが宿題をしていました。
若ご夫婦で経営されているのでしょう。
奥さんがお子さんの勉強を見たり番台の
仕事をしたりと忙しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/fffd60ea537b7a3484e4ca0adb17cb4a.jpg)
おなじみのポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/0694195dce9ec79525f3410c1311ffb8.jpg)
背景画
通常の富士山や海の絵ではなく
始めてみた外国の教会のようなタイル画でした
浴室は島カランにはシャワーがなく壁側にはありで合わせて24
浴槽は2槽、熱い湯が特徴で、初めはちょっと入りにくかった
だんだん慣らして少し温いほうから入る
浴槽は2槽とも薬湯で綺麗な紫色のローズとサンダルウッド
熱いお湯でしたが気泡が豊富に出ていて
ハーブの香りがとても心地よくゆったりできました
脱衣所では実母の介護で母を銭湯に連れてきて
上がるのを待っている娘さんと世間話をしながら
火照った体を冷まし、帰りは岩本町駅まで歩いて
慣れない道のりをゆっくりと帰ってきました
台東区浅草橋5-27-2 交通 浅草橋駅下車6分
蔵前橋通りに面し、都バスの鳥越1丁目バス停が側にあります。
23日、日本銭湯文化協会主催の「銭湯ガイドマイスター」の試験が
千代田区東神田の「東京都公衆浴場組合」内にて行われました。
1時間半の試験を終え組合近くの銭湯へ行こうと思っていたら、
「帝国湯」の方が近く自分も行くからと
案内役をかってでられた方がいて同行しました。
この方は300軒以上すでに回られているそうですばらしい。
千代田区から台東区浅草橋へ私にとっては遠かった。
清洲橋通りを行き蔵前橋通りに出て右折し、ビルの1階にある帝国湯に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/62c83048d33144b4f51070c5165d5599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/c3a1f7a8768bb26d1f0f376752d0358c.jpg)
外観はタイル張りで新しい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/e362653fabdedb120cfce65d1e2c7a2d.jpg)
中は昔ながらの完璧な高い番台
番台の若大将のTシャツが汗びっしょりでした。
釜炊きでもされていたのでしょうか。
スタンプも自分で押してと判とスタンプ台を渡されました。
とても気さくな方で写真も撮っていいよと許可が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/3f403cab319d0221fa2fbb225967e11c.jpg)
脱衣所はそれほど広くなく鏡の前では小学生の
子供さんが宿題をしていました。
若ご夫婦で経営されているのでしょう。
奥さんがお子さんの勉強を見たり番台の
仕事をしたりと忙しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/fffd60ea537b7a3484e4ca0adb17cb4a.jpg)
おなじみのポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/0694195dce9ec79525f3410c1311ffb8.jpg)
背景画
通常の富士山や海の絵ではなく
始めてみた外国の教会のようなタイル画でした
浴室は島カランにはシャワーがなく壁側にはありで合わせて24
浴槽は2槽、熱い湯が特徴で、初めはちょっと入りにくかった
だんだん慣らして少し温いほうから入る
浴槽は2槽とも薬湯で綺麗な紫色のローズとサンダルウッド
熱いお湯でしたが気泡が豊富に出ていて
ハーブの香りがとても心地よくゆったりできました
脱衣所では実母の介護で母を銭湯に連れてきて
上がるのを待っている娘さんと世間話をしながら
火照った体を冷まし、帰りは岩本町駅まで歩いて
慣れない道のりをゆっくりと帰ってきました