あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

大國魂神社秋模様

2012-11-21 | 日記
昨日の大國魂神社参道では賑やかな酉の市が開かれ、
境内では芸術文化祭菊花展が開催されていて、
丹精込められた見事な菊が咲き競っていました。
また、寶物殿も開かれていて中には入りませんでしたが、
大きな太鼓や神輿が目に入りました。
ふるさと府中歴史館では武蔵台東遺跡から出土した、
縄文土器「釣り手土器」が展示されています。

浅鉢に3つのアーチ状の釣り手が付き、釣り手の頂部には
動物の顔が表現されています。
この土器は、平成21年にイギリスの大英博物館で開催された、
縄文土器展に出品され注目を集めた資料です。(遺物解説による)
この土器を含めた武蔵台東遺跡のミニ展示は、
今年12月初旬までの予定。


開かれた寶物殿


菊花展
















ひな壇のごとく整然と




境内にもやっと紅葉が