昨日の大國魂神社参道では賑やかな酉の市が開かれ、
境内では芸術文化祭菊花展が開催されていて、
丹精込められた見事な菊が咲き競っていました。
また、寶物殿も開かれていて中には入りませんでしたが、
大きな太鼓や神輿が目に入りました。
ふるさと府中歴史館では武蔵台東遺跡から出土した、
縄文土器「釣り手土器」が展示されています。
浅鉢に3つのアーチ状の釣り手が付き、釣り手の頂部には
動物の顔が表現されています。
この土器は、平成21年にイギリスの大英博物館で開催された、
縄文土器展に出品され注目を集めた資料です。(遺物解説による)
この土器を含めた武蔵台東遺跡のミニ展示は、
今年12月初旬までの予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/565919de47402ad2325991c4c8745f09.jpg)
開かれた寶物殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/c977a95521ec129a96e4bced65de0283.jpg)
菊花展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/638ce83da14ff94b648e7aa4ff2017fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/63df124becb07a850205db0d2f6900cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/5f7e4ff3605c609c3536453a6f92e16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/b6168da3ebeb279c73192990f3cba347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/1385b7133276c3ff37fc1ff7af5db65e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/b1ec0e34e7f120dc76e249b69f2050bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/58a8599deb5d5a33f4f1a1461699bbce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/855815e26ce2b859c8c41ca285fca577.jpg)
ひな壇のごとく整然と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/061d3edb3068a05176cc44a2eae33117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/fbb2e7ec405e78340a009a7521d17887.jpg)
境内にもやっと紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/7f4ce90de690c15c9d1cb75df9ab990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/2f0bdb222f90f66a2737291737f53601.jpg)
境内では芸術文化祭菊花展が開催されていて、
丹精込められた見事な菊が咲き競っていました。
また、寶物殿も開かれていて中には入りませんでしたが、
大きな太鼓や神輿が目に入りました。
ふるさと府中歴史館では武蔵台東遺跡から出土した、
縄文土器「釣り手土器」が展示されています。
浅鉢に3つのアーチ状の釣り手が付き、釣り手の頂部には
動物の顔が表現されています。
この土器は、平成21年にイギリスの大英博物館で開催された、
縄文土器展に出品され注目を集めた資料です。(遺物解説による)
この土器を含めた武蔵台東遺跡のミニ展示は、
今年12月初旬までの予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/565919de47402ad2325991c4c8745f09.jpg)
開かれた寶物殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/c977a95521ec129a96e4bced65de0283.jpg)
菊花展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/638ce83da14ff94b648e7aa4ff2017fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/63df124becb07a850205db0d2f6900cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/5f7e4ff3605c609c3536453a6f92e16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/b6168da3ebeb279c73192990f3cba347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/1385b7133276c3ff37fc1ff7af5db65e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/b1ec0e34e7f120dc76e249b69f2050bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/58a8599deb5d5a33f4f1a1461699bbce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/855815e26ce2b859c8c41ca285fca577.jpg)
ひな壇のごとく整然と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/061d3edb3068a05176cc44a2eae33117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/fbb2e7ec405e78340a009a7521d17887.jpg)
境内にもやっと紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/7f4ce90de690c15c9d1cb75df9ab990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/2f0bdb222f90f66a2737291737f53601.jpg)