あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

冬・二十二節気・冬至

2016-12-21 | 自然
一年で最も昼が短く夜が長い日。
今年の冬至は暖かく快晴で晩秋を思わせるような陽気でした。
本来の冬至は太陽の力がもっとも弱い日という。
今年の天候は予測が出来ない。
今週末は寒波の襲来とか。

そんな冬至の日は小豆粥やカボチャを食べ、
強い香りが邪気を祓うという柚子湯に入って、
無病息災を祈るといわれていました。
東京都の公衆浴場も子供やお年よりは無料のところが多い。

毎年冬至の慣わしは大体やっていたが、
今年は体調が悪く柚子湯も入れず、
何か物寂しい冬至の日でした。

暖かい陽射しを受けお見舞いに戴いたシクラメンも、
大分開いてしまいました。
まだ蕾が沢山ついているので、
窓辺に置き綺麗に咲いている様子を見て癒されています。

シクラメン

蕾が沢山

ポインセチアもとなりに