10月の観察会で見た花はあまりにも多く全部は載せきれない。
今まで見たことがないものや目につきにくいものなど選んでみました。
画像と花の名前が間違っていたら教えてください。
まだまだ未熟そのものです。
キツリフネ(黄釣舟)ツリフネソウ科
山地の渓流沿いや湿った林内に生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/cd7099a7c6f41041003b8b908488f23b.jpg)
ノササゲ(野豇豆)マメ科
野に生えるササゲの意味だが、野には生えない
山地の林などに生えるつる性の多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/4a9b1ffc295130459e952802cb8d7e4f.jpg)
ヤブヅルアズキ(藪蔓小豆)マメ科
藪に生えるつる性のアズキの意味で1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/67a41add57dbc01057d15dd0690f95ff.jpg)
ナンテンハギ(南天萩)マメ科
葉が樹木のナンテンの葉に似ていることから、
山野に生える多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/e8d2dd6682bee9bdce1e68ba561eff16.jpg)
ヌカキビ(糠黍)イネ科
小さな小穂を糠にたとえたもの
道端や林のふちなど、やや湿ったところに生える1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/bcfd7b77eba9e50ae8f505ec3dd8cc2e.jpg)
オオオナモミ キク科
空き地や道端に生える、北アメリカ原産の1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/443af50c16228c173129dfe79a60e0cb.jpg)
コメナモミ(小豨薟)キク科
小さなメナモミの意味
山野の荒れ地や道端などに生える1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/821a069c434bc939371d84cb4f0bf915.jpg)
タカアザミ(高薊)キク科
頭花の柄が長く、上へ高くのびあがっていることによる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/1bd04b9e93d69a94b3df4dbc2f1b4306.jpg)
フジバカマ(藤袴)キク科
本州の関東地方以西、四国、九州の川の土手などに野生する、
高さ1~1.5mの多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/bb64185be287f5f653df9ab4bc3de505.jpg)
ツマグロヒョウモンの雌
ジュズダマの葉にとまっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/d03ccd547d40eb6e60649b820959f29e.jpg)
今まで見たことがないものや目につきにくいものなど選んでみました。
画像と花の名前が間違っていたら教えてください。
まだまだ未熟そのものです。
キツリフネ(黄釣舟)ツリフネソウ科
山地の渓流沿いや湿った林内に生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/cd7099a7c6f41041003b8b908488f23b.jpg)
ノササゲ(野豇豆)マメ科
野に生えるササゲの意味だが、野には生えない
山地の林などに生えるつる性の多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/4a9b1ffc295130459e952802cb8d7e4f.jpg)
ヤブヅルアズキ(藪蔓小豆)マメ科
藪に生えるつる性のアズキの意味で1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/67a41add57dbc01057d15dd0690f95ff.jpg)
ナンテンハギ(南天萩)マメ科
葉が樹木のナンテンの葉に似ていることから、
山野に生える多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/e8d2dd6682bee9bdce1e68ba561eff16.jpg)
ヌカキビ(糠黍)イネ科
小さな小穂を糠にたとえたもの
道端や林のふちなど、やや湿ったところに生える1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/bcfd7b77eba9e50ae8f505ec3dd8cc2e.jpg)
オオオナモミ キク科
空き地や道端に生える、北アメリカ原産の1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/443af50c16228c173129dfe79a60e0cb.jpg)
コメナモミ(小豨薟)キク科
小さなメナモミの意味
山野の荒れ地や道端などに生える1年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/821a069c434bc939371d84cb4f0bf915.jpg)
タカアザミ(高薊)キク科
頭花の柄が長く、上へ高くのびあがっていることによる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/1bd04b9e93d69a94b3df4dbc2f1b4306.jpg)
フジバカマ(藤袴)キク科
本州の関東地方以西、四国、九州の川の土手などに野生する、
高さ1~1.5mの多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/bb64185be287f5f653df9ab4bc3de505.jpg)
ツマグロヒョウモンの雌
ジュズダマの葉にとまっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/d03ccd547d40eb6e60649b820959f29e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます