6日風が強い日でしたが瑞穂町の「さやま花多来里の郷」へ行き、
満開のカタクリの群生を観賞してきました。
群生地は約3000平方㍍の斜面全体に広がっていて、
約20万株の紫色の花が咲き誇り、
中には数万株に1株という白い花も見ることが出来ました。
下向きの花の中心にある紫色の模様はそれぞれ違うということで、
地面に寝転んで撮影している方の姿も見かけました。
丁度満開の日に当たり観賞する方々も多く、
道を譲り合いながら撮影し、
白い花の前での撮影は順番待ちでした。
1本のミツバチツツジは満開で、
カタクリの咲く斜面の中でこぶしの花咲く木も見られました。
またショカツサイの群生なども散策をいっそう楽しませてくれました。
さやま花多来里の郷入り口

入り口に咲くミツバツツジ

案内図

休憩所

斜面に咲く

白いカタクリの花

アップにて

群生

並んで

花の模様




3本仲良く

満開のカタクリの群生を観賞してきました。
群生地は約3000平方㍍の斜面全体に広がっていて、
約20万株の紫色の花が咲き誇り、
中には数万株に1株という白い花も見ることが出来ました。
下向きの花の中心にある紫色の模様はそれぞれ違うということで、
地面に寝転んで撮影している方の姿も見かけました。
丁度満開の日に当たり観賞する方々も多く、
道を譲り合いながら撮影し、
白い花の前での撮影は順番待ちでした。
1本のミツバチツツジは満開で、
カタクリの咲く斜面の中でこぶしの花咲く木も見られました。
またショカツサイの群生なども散策をいっそう楽しませてくれました。
さやま花多来里の郷入り口

入り口に咲くミツバツツジ

案内図

休憩所

斜面に咲く

白いカタクリの花

アップにて

群生

並んで

花の模様




3本仲良く

昨年は、同じカタクリの里へ行ったときは
時期が合わなくてカタクリは咲いていませんでした。
今年は本当にたくさん咲いてい嬉しかったです。
さそっていただき有難うござます。
素敵な写真をありがとうござます。
setsuko
他にも行って最後にカタクリの郷だったので、
お疲れになったことでしょう。
でも綺麗なカタクリの群生も見られ、
疲れも忘れるくらいの美しさでしたね。
ご一緒いただきこちらこそありがとうございました。