あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

メハジキの蜜を吸うツバメシジミに出会いました

2017-08-01 | 花・山野草
深大寺のほうずき祭へ行く前に、
まず神代植物公園・植物多様性センターに行きました。
そこではまだレンゲショウマやカリガネソウが綺麗に咲いていました。
メハジキが咲き蜜を懸命に吸っていて、
じっとして動かないツバメシジミがいました。
メハジキの開花情報で行ってみて綺麗な蝶に出会えてラッキーでした。
一回りして本園に向かいました。(7/22)

ツバメシジミ シジミチョウ科
大きさ:11~14mm
後ろばねのオレンジ色の模様と、
小さな突起が特徴

メハジキ シソ科
別名:ヤクモソウ
子供が短く切った茎をまぶたにはさんで、
目を開かせて遊んだからという。
また、花の時期に全草を採り、
乾燥したものを産前産後に保健薬としたことから、
益母草ともいう。

カリガネソウ

レンゲショウマ

ユウガギク

オオバギボウシ

ヤブラン

チョウセンキハギ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿