あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

郷土の森の花々

2013-03-14 | 日記
先日郷土の森へPC同好会の撮影会に参加してきました。
久しぶりに訪れた郷土の森。
ロウバイの時期は逸してしまい心残りでしたが、
梅には間に合いほぼ満開状態でした。
他に春を知らせるカタクリ、シュンラン、
ユキワリソウなど山野草が色とりどり咲いていました。
公園内では水仙、福寿草、ヤブツバキなどが色を添え、
楽しい撮影会でした。

清楚な白梅

艶やかな紅梅


淡雪のようなユキヤナギ


フクジュソウにはニンジンのような葉が出てきました


所々にクロッカスの群生が


サンシュユ


ユキワリソウ

ユキワリソウ


シュンラン


カタクリ


タンポポ


春が来た

2013-03-13 | 日記
10日の午後から春の嵐が吹きすさんだ。
その日の夜4日に生まれた3番目の孫が、
無事退院して我が家にやってきました。
冷たい北風が吹く中を可愛らしい天使が・・・

午前中は穏やかな日和で、
団地内の清掃をしながら草むしりなどしてから、
新たに花壇で咲き始めた花を写真に撮りました。
確実に春がやってきました。
ロゼットもはっきりとみられるようになり、
本格的な春の到来を待っているようでした。

19年ぶりの孫のベッド


季節を感じ花々が咲き出しました
                             

啓蟄

2013-03-05 | 日記
今日は二十四節気の一つで春の暖かさで、
冬ごもりした虫が地上へ這い出てくるとされる「啓蟄」の日。
昨夜の雨で水分をたっぷりと含んだ庭の草花が生きいきとしていました。
これから日一日と暖かくなり本格的な春がやってきます。
朝のごみ出しのついでに庭の草花を撮ってきました。
虫を見つけることはできませんでした。

娘の入院先の病室から見た空には、
のんびりとした雲がゆっくりと浮かんでいて、
帰り際に見た夕日は赤く、
遠くの山々は薄墨で描いたように連なり幻想的で、
気ぜわしい中でも暖かくのどかな一日でした。
明日はさらに気温が上がってくるという予報です。

花壇に春が来ました。
水仙、梅、椿の花々








オオイヌノフグリもたくさん出てきました


アジサイの冬芽と枯葉


ロゼットもたくさんありました




病室より青空にぽっかりと雲が


病院の窓越しにみた夕日

桃の節句

2013-03-03 | 日記
今日3月3日は桃の節句(節供)。
一年に五節句ある中の一つで、
現在は女の子の初節句にお雛様を飾り、
健やかな成長を願いお祝いをします。
明日から出産準備で里帰りする娘に因んで、
数年前に自分で作ったお雛様を飾り、
定番のちらしずしハマグリのお吸い物など食べお節句気分。
明日は久しぶりに賑やかな食卓に何を飾ろうかと思案中。
婿さんが好きなお肉料理を中心にとの希望。
少しお部屋を花で飾って迎えてあげましょう。

焼き物で作ったお雛様

桃の花

清楚なカラー

シクラメンがまだ咲いています

高安寺の梅と桜

2013-03-02 | 日記
花粉が飛び交う強風の中、府中市内散策、
その途中の高安寺にて見事に満開の紅梅と、
桜の花が咲いているを見て、
ボケてしまいましたが撮影してきました。
散策中家々の梅の花も満開でした。
昨日の春一番が開花の一助となったのでしょうか。
郷土の森の梅の花が気になりました。
春は確実に近づいてきています。

紅梅が見事でした


桜が風に揺れて咲いていましたが
ボケてしまいました


分倍河原駅前広場にて