あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

誕生日にちなんで

2016-09-25 | 日記
今日25日は誕生日でした。
今年は年がわかってしまいますが、
市から長寿のお祝い金が届けられました。

毎年娘や孫たちからも祝ってもらい喜ばしい月でもあります。
今年は「温野菜しゃぶしゃぶ」店で野菜たっぷりのしゃぶしゃぶをご馳走になりました。
前日は次女が少し痩せてしまったのを心配し、
こちらも栄養のあるものをと振舞ってくれました。

次回の検査で数値が上がらないように願うが、
先週から月末までお出かけや外食が多いのでたぶん上がってしまうと思う。
でもその分体操や歩いて消費すればいいかなと思うので、
なるべく歩くよう心がけるようにする。

誕生日には色々なところからメッセージや得点が届く。
パソコン上ではポイントやクーポンが送られてきて、
次回からの消費に役立つことも多く助かる。

FBではメッセージやコメントがたくさん入り嬉しい返信を。
いつまで元気でいられるかわからないが、
もう少し頑張っていかないと片づけが終わらないので・・・

しゃぶしゃぶで誕生会
孫たちとの会食は話も弾みいつも楽しいものです

孫のお嫁さんより

亡き長女の婿殿より
好きなものをとギフトカードをいただきました

自作の花瓶に生けました

青いカーネーションは幸せの色とメッセージ

自家製の到来物

2016-09-24 | 日記
毎年自家製のラッキョウ漬けをいただます。
今年もじっくりと漬け込んだラッキョウを届けてくださいました。

いろいろな料理を教えてもらったりする大先輩からです。
料理以外でも仕事や人生の先輩でもあり、
とても感性豊かな素敵な方です。

今日も4時間近く話に花が咲き楽しいひと時を過ごしました。
お互いに共通の話題があり人生観も合い通じるところがあり、
健康には十分留意し残り少ない日々を、
楽しく過ごしていきましょうとまたの出会いを約しそれぞれの家路に・・・

ラッキョウ付け
大きな瓶にたくさん入っていました

富士山五合目の様子・道の駅めぐりにて

2016-09-23 | 旅行
道の駅3箇所をめぐり最後のコース富士山五合目まで来ました。
雨は一時的に上がっていましたがいつ降ってもいい状態。
空は曇りガスって富士山の姿は見えませんでした。
とにかく風が強く寒さは半端ではなく飛ばされそうな時もありました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、
昨年は奥庭まで行っていましたので良しとし、
またお天気のいい日に再訪できればいいなぁと思いながら、
時間通りの行程で無事に帰宅することが出来ました。

富士山五合目到着

富士山登山記念

稜線のみ



観光客は多く

賑わっていました

大きな写真がありました

レストハウス

富士山簡易郵便局入り口

横からの様子

小御嶽神社入り口

人気があり沢山の方が訪れていました

富士山五合目の様子

富士山は見えず

何も見えず

紅葉が始まっていました

道の駅めぐり・富士吉田まで

2016-09-22 | 旅行
雨の中ツアーで山梨県の道の駅めぐりをしてきました。
八王子駅前から出発し3箇所の道の駅にての買い物ツアー。
まきおか、とよとみ、富士吉田とそれぞれのスタイルで購買欲を誘っていました。

富士山五合目までの行程でしたので、
写真撮影の目的で友人と参加しました。
ところが雨で途中での富士山も見えず、
買わないつもりの野菜など大量に買い込んでしまいました。

このツアーは阪急交通社の、
関東近郊道の駅めぐりで、
山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県と5回に渡ってのツアー。
今回はその第1回目でスタンプ帳に、
3箇所の特色あるスタンプが押されていました。
今回は買い物券やちょっぴりお土産付などの得点もありました。

添乗員さんの豊富な話題に聞き入り、
健康問題まで発展し感心しながらの楽しいツアーとなり、
道の駅富士吉田から富士山五合目まで向かいました。

道の駅・まきおか 花が豊富
探していた大豆で出来た「畑のお肉」を買う



道の駅・とよとみ 野菜やクッキー等の買い物
レストランでランチ・トマトソースの焼ソバ
野菜も沢山入りトマトとひき肉の相性も良かった
うっかり食べかけてしまいましたので・・・

富士吉田まで向かう途中の河口湖

車中より
 
信号機の横にある富士山に下に五つの穴があいている

富士五湖をあらわしているとのこと
今まで気がつかなかった
 
富士吉田道の駅

名物の吉田うどんが人気
お店は奥の右にあります
寒かったけれど濃くがあり美味しいソフトクリームをいただく





面白い頂き物

2016-09-21 | 日記
久々に出会った友人から面白いものをいただきました。
それは「育てるサラダ」といって、
同梱されている、圧縮培養土、タネ、肥料で手軽に、
野菜やハーブの栽培ができ、
キッチンやリビングで楽しむことが出来るというものでした。

順序として圧縮培養土を水またはぬるま湯で膨らませ、
タネをまき育て収穫するという。
タネまき後約30~40日程度でベリーリーフとして収穫できます。
窓越しの日光に当て、根ぐされしないよう、
水やりに気をつけながら育ててみようと思います。

育てるサラダ

プラスチック容器に入っています
圧縮培養土、5種類のミックスレタスの種、肥料など

説明書き