デジブラ・・花日記

公園の散歩や野山のハイキングで咲いていた
花の紹介です。時々昆虫や小鳥等小動物も。

9月5日の高尾

2015-09-10 10:19:38 | 高尾山季節の花 

 

アキノギンリョウソウを見てきました。
春に見られるギンリョウソウに似ていますが、下向きに咲く様子やこれから出来る
種子など違いはあるようです。
アキノギンリョウソウ     【イチヤクソウ科 シャクジョウソウ属】



ツユクサ
 

 

チョットだけ歩いた高尾だったのですが、久しぶりだったので
嬉しくて小さな花をいろいろ撮ってみました。
     

    

 

 

オトコエシに止まるチョウ

オトコエシが綺麗だったので撮ろうとしたら
ひらりとやってきました。

 


高尾山 薬王院の菩提樹の花

2015-06-25 17:35:04 | 高尾山季節の花 

薬王院の菩提樹の花を見てきました。

いつものごとく開花情報から大分過ぎていますので、
昨年同様に花が終わっていると思っていたのですが、まだいい感じでした。
ボダイジュ  【アオイ科】【シナノキ属】


菩提樹と言えばお釈迦様が悟りを開いたのが菩提樹の木の下と言われていますが
それはこの菩提樹ではなくクワ科の《インドボダイジュ》という別種の木だそうです。
なんだか少し残念な気分ですが、満開の花を付けた木の下に立ってみたら
花の優しい香りに心が癒されるような気がしました。

 

 


 

 

 無くなったと聞いていたアオスズランが元気に咲き始めていて
大勢のギャラリーが取り囲んでいました。

 

他にも見れた花

    

 

 シロバナオオバジャノヒゲ

 

アカショウマで休んでいたアサギマダラ

 

 


高尾のセッコク

2015-06-01 13:25:16 | 高尾山季節の花 

6号路のセッコクの花を見たいと思い歩いてから1週間を過ぎてしまいました。
なかなか更新が出来ずに焦ってしまいます。

今年も綺麗な花が見られてうれしかったです。
6号路だけでなく天狗様の居られる場所や1号路でも確認出来て
今年は良い花が見る事ができました。


これは1号路の花。
小さな株ですが私のカメラではこのくらいがいい距離です。

 

 

イナモリソウも意外とあちらこちらに咲いていていました。
 

    

 

楽しい山歩きをガビチョウさんが見送ってくれました。


4月18日の高尾(ニリンソウやレンプクソウなど)

2015-04-21 12:10:33 | 高尾山季節の花 

高尾の桜のお花見もしてみたいと思っていたのですが、
朝の出足が遅い私は、大賑わいの高尾の玄関口で
人の波に圧倒されてしまいました。
桜のお花見はやめて 小さな花にゆっくり会えそうな場所を歩きました。

ニリンソウ
もう終わりかと思っていたのですが 
首を長く伸ばした姿が結構気に入り撮ってみました。



ニリンソウ
の名前の由来がよくわかる 花が並んでいました。



ウスベニニリンソウ
   と   ミドリニリンソウ

 




ず~と気にかかっていたレンプクソウも終りに近い花のようでしたがやっと会えました。

   

   




とりどりの小さな野草のお花畑

 


日影沢の花

2015-04-07 16:08:14 | 高尾山季節の花 

天気予報では本日から悪くなるという事だったので、
気になってるニリンソウの咲き具合を見てきました。

そろそろですね~
昨日は気温も上がって登山日和、大勢のハイカーが押し寄せていました。
私はチョットだけの散策で、次回の為の下見です。
確認したい場所はいっぱいあるのに1時間ほで下山、残念でした。

 

     

 

マルバコンロンソウ と ラショウモンカズラ
 

 

シロバナエンレイソウとカントウミヤマカタバミ
 

 

フタバアオイ  【ウマノスズグサ科 カンアオイ属】

 

この花の撮影は光が大事と教えられて撮ったものの・・・

 見たい花がいっぱいあるので 次に晴れたら高尾を歩きます。

次のブログの更新が早く出来るといいのですが・・・