リンドウ 2009-10-17 21:48:44 | 山野草 リンドウの花が咲いていました。荒れ地の一角にひっそりと咲いていたのに遠くからでもリンドウが咲いているのがすぐ分かりました。 澄んだ青い花色は生い茂った雑草の中でもそこだけ清らかな場所のような気がいたしました。やはり凛としたと言う形容詞がピッタリの花姿でした。 咲いていたのはこんな場所。 植物図鑑を開くと秋を代表する花と出ています。秋の代表にススキも入れてみたいです。 別名 和名 竜胆(リンドウ) 科・属名 リンドウ科 リンドウ属 花期 9月~11月 草丈 20cm~80cm 花言葉 正義と共に « イシミカワ | トップ | キッコウハグマ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こ (め) 2009-10-17 23:09:14 こんばんは! リンドウ・ススキ・・秋の風情・たっぷり!! リンドウの薄い色合いが、とても素敵です!報告!! 昨日、富士山に・・といっても、車で五合目まで・・いつも、急に決まり、たまたま、二人の休みが重なって・・紅葉・・唐松が特にキレイデシタ!初冠雪には程遠い雪も、少し筋状に残っていて感激して帰路に!! 紅葉、ひと足早く味わってまいりました! 返信する 富士山初冠雪 (sakurasou) 2009-10-18 08:09:32 ありがとう!いつも仲良しで楽しそうですね。綺麗に色付いたカラマツが目に浮かびます。私も初冠雪の富士山が見たくて15日に近くまで行ったのにとうとう姿を現してもらえなかったわ。リンドウはそのときに撮った花よ。 返信する 自生地にはかないません (寅太) 2009-10-18 09:05:39 こんにちは。朝から良い天気です。高尾が呼んでいますが、午後からの遼君のゴルフも見たいし、困っています。リンドウはなかなかの美形です。庭で育ててもなかなかこうは咲きません。まず葉が綺麗なことです。自然界の自生しているところが一番草には適しているのでしょう。先日は、小仏峠から逆に高尾まで歩きました。薬王院では信心の多い人の名前に、知り合いの名が載っていないかと探しました。建物の裏に近いところに、新しい名札に一人だけ知った名前がありました。これぞ高尾の主 返信する 高尾のひよこ (sakurasou) 2009-10-18 22:30:36 遼君、惜しかったですね。でも、素晴らしかったです私は信心深くはありませんが昨年本物の高尾の達人の勧めで始めました。1年と4ヶ月かかりました。元気な間にどの位行けるか記録に残せるから良いかも~と思っています。見つけて頂きうれしいです。寅太さんだと1000回なんてあっという間ですね!一昨日大垂水峠まで歩きました。 返信する 規約違反等の連絡
報告!! 昨日、富士山に・・といっても、車で五合目まで・・いつも、急に決まり、たまたま、二人の休みが重なって・・
紅葉・・唐松が特にキレイデシタ!
初冠雪には程遠い雪も、少し筋状に残っていて感激して帰路に!! 紅葉、ひと足早く味わってまいりました!
いつも仲良しで楽しそうですね。
綺麗に色付いたカラマツが目に浮かびます。
私も初冠雪の富士山が見たくて15日に近くまで行ったのにとうとう姿を現してもらえなかったわ。リンドウはそのときに撮った花よ。
高尾が呼んでいますが、午後からの遼君のゴルフも見たいし、困っています。
リンドウはなかなかの美形です。庭で育ててもなかなかこうは咲きません。まず葉が綺麗なことです。自然界の自生しているところが一番草には適しているのでしょう。
先日は、小仏峠から逆に高尾まで歩きました。薬王院では信心の多い人の名前に、知り合いの名が載っていないかと探しました。
建物の裏に近いところに、新しい名札に一人だけ知った名前がありました。
これぞ高尾の主
でも、素晴らしかったです
私は信心深くはありませんが昨年本物の高尾の達人の勧めで始めました。
1年と4ヶ月かかりました。
元気な間にどの位行けるか記録に残せるから良いかも~と思っています。
見つけて頂きうれしいです。
寅太さんだと1000回なんてあっという間ですね!
一昨日大垂水峠まで歩きました。