以前親子ではまった「指編み」
その時に買った安いアクリルの毛糸が まだ たくさんあるので
『食器洗い』を作ってみました
サイズ的にもちょうどいいし 意外とフリンジ部分が役に立つんです!
アクリル毛糸タワシは ちょっとくらいの油物なら洗剤なしでもOKだし
エコロジーよ! えころじぃ~!
作り方は簡単!
紺の毛糸を160cm×6本用意し
2本どりで長~くみつあみをします(編み上がり寸法125cm)
それ(紺毛糸)を横糸にして 水色毛糸のみつあみの間をくぐらせていくんです
(水色の毛糸は60cm×18本を使って 45cmのみつあみを3本作成)
作り方は簡単なんですけど ひたすら あみあみの「みつあみ」が…
飽きる いやになる
ほとんど『ワラジ職人気分』です
(ワラジを作ったことないけど…)
出来上がりも…
ワラジみたいだしねぇ…
市松模様好きなので 色を変えてもう一度作ってみたい気もします
でも 次は…
みつあみは子どもにやらせようっと!←罰ゲーム?