このアレンジのタイトルは「印象派ドーム」でした
確かにドーム型をしていますが
どこが「印象派」なのかイマイチわかりません
いつも思うのですが
私が習っているフラワーアレンジメントの教室の「アレンジのタイトル」って
いつも変っているんですよ (かなり びみょ~な時もあります)
きっとすごくロマンチストで 「普通」を好まない人が命名しているんだろうなぁって
勝手に想像しています
先週のHanaDay(金曜日)はホビーショーに行くために
フラワーアレンジメントのレッスンをお休みしました
でも ちょっと 心残りがありました
中級アレンジをしてみたかったかなぁって
だってね、アレンジのタイトルがね
『フローラのためいき』
だったんだからぁ~~
逆L字型が「ためいき」っぽく見えたのかなぁ?
「フローラのためいき」ってさ
外国の小説の翻訳本のタイトルみたいじゃない?
ハーレクイーンロマンスとかの…(笑)
午後のひと時 人妻であるフローラは……ためいきをついた
ダメダ!ハーレクイーンを読んだことがないから
艶っぽい文章が浮かんでこないわ
で、今日のお花ですが
私の第一印象は「フラワー・パフェ」と言うよりも
カツラ
いえいえ あっちのカツラではなくって
音楽室に飾られている肖像画の
モーツァルトとかバッハがかぶっている様なカツラを想像したのです
「カツラになんか見えない!」って言われそう
いいんです。印象だから
あっ!
だから 印象派ドームだったのかな?
TODAY
今日は姫のピアノの発表会でした
髪留めはアレにはせず…
私が若い時に使っていたリボンの髪留めを貸してあげました
靴も…
借り物です
(魂勝のMICKくんの妹の靴を借りました)
お洋服はsanoyanのお嬢様のをお借りしました
ストッキングだけは自前です
そして 本番の演奏は…
ほぼノーミスでした!
(1か所危ないところがあったのですがなんとか持ちこたえました)
う~ん ミラクルだぁ~!
実は 2~3日前から急に上手く弾けるようになってきていたのです
「そこんところはキラキラ輝くように!」
「クライマックスは華やかに!バラの花びらが舞うように~!」
な~んて
かなり 「エースをねらえ!」のイメージが入った表現指導でしたけど…
母の熱血指導がミラクルを生んだのかしら?
本番で緊張しないようにアドバイスもしました
まず 「みんなジャガイモ みんなジャガイモ…」と言わせ…
(これは のだめでコントラバスの桜ちゃんが言っていましたね)
それから
「人という字を手のひらに書いて飲みなさい!」とも。
「クジラさんが クジラって書いて飲むと効くって言ってたよ
人じゃなくって クジラにしてみたら?
クジラはカタカナだからね!ひらがなじゃダメよ!」と言うと
本当に手のひらにクジラって書いて飲んでいました
姫:「お母さん!何回すればいいの?」
私:「3回でいいんじゃない?」
姫:「わっ!4回飲んじゃった」
クジラを4回飲んだお陰で
ミラクルなノーミス演奏ができたようです
クジラさんありがとう