2泊3日の旅に出ていました
1日目は兵庫(西宮)の友達(大学の同級生)の家に泊めてもらい
2~3日目は高校の同級生7人で出雲の国へ
飛行機と車のお陰で
あっちこっち行きまくりの濃ゆ~い3日間でした
TOP画像のうさぎさんは
出雲大社前の「えすこ」で買ったものです
2つ並べると「かなかなうさぎだぁ!」と思い
ご縁を感じながら購入しました
うさぎさんのお腹の中にはおみくじが入っていて
お尻から引っ張り出すシステムです(笑)
出雲そば食べたよ~!
↓
ハートのカマボコが可愛い
そして、ちくわの穴がうさぎさんの形でした
おみやげは色々購入しましたが
家族(特に殿)に大好評だったのが
出雲大社前のお漬物やさん「けんちゃん漬」で買った
「白ねぎの焼き醤油漬」
これはお取り寄せリピート決定です
せっかくご縁の国に行ったので
縁結びのラッキーアイテムも購入してきました
ご縁の聖地「出雲大社」で購入したので
御利益があると信じています
この糸を今後制作する作品のどこかに
使ってみようと思っています
いろんなことがあり過ぎて
とても書ききれません
それなのに、ふと閃いたことを遂行するため
かなりの時間そのことに費やしてしまいました
それは・・・
宍道湖(しんじこ)の夕日を見ている時に撮った写真を
演歌の花道風に仕立てることです
今回はお着物での参加者がいたので
撮った写真が見ようによっては「演歌風」に見えるのです
まずはアッコちゃんの後ろ姿で
1曲いってみよう!
愛するだけでは結ばれなくて
ふたりのこの恋 行き止まり
この部分は水森かおりさんの「島根恋旅」です
その後の歌詞は私が演歌っぽく作っています
楽しくなってきたのでもう1曲
※私が撮った写真なので 私は写っていません
(通りすがりのおじさんに撮ってもらったものもあるのですが
文字入れするには不向きなアングルだったので・・・)
こちらは数曲の演歌をミックスさせています
しかも一部母校の校歌が入っています(笑)
ナムの案で「清流」は「ながれ」
と読むことにしました
「せいりゅう」だと字余りだなぁと思っていたので
ナムの案にビンゴ!って思いました
「運命」を「さだめ」と読ませたり
「女」を「ひと」と読ませたり
演歌あるあるですよね(笑)
演歌的要素が微塵もない7人グループなので
そのギャップが面白くて内輪でウケてます
実際はこれだもん
↓
夕日撮影タイム
たっのしかったぁ~
特典画像
お着物で運転中のアッコちゃん
姉さんと呼ばせて下さい
旅のお話はまた改めて・・・
トラコミュ
布好き☆布買い
みんなどんな布買ってるの~?
FACEBOOKページ
画像クリックでサイトへ飛びます
ランキングに参加しています
ポチっと応援よろしくお願いします
布小物の注目記事ランキングで
あの記事が2位って?(笑)