小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

第七回 信州 古布作家  ~かんてんぱぱホール~

2011-02-26 | ハンドメイド
去年もこのブログで紹介したイベントが今年も開催されました♪


その名は『信州 古布作家展』です


会場は熱気ムンムンでした~(笑)

私が到着したのは午後でしたが、午前中はレジがとっても混雑したとのことでした


去年に時引き続き、母の作品も展示販売せれていました

この冬、チクチクと頑張った成果が見られています


何人かの作家さん達と一緒に展示していたスペースだけを撮影してきました!!


ちなみにこの色彩豊かな紫陽花の作品は母の作品です


渋めのポーチはおばあさんが喜びそうですよね


母と一緒に出展されている方もお花好きなんです


花好きな私は、こちらのクリスマスローズの作品がすぐに目に飛び込んできました


なんとも縁起の良いおかめひょっとこさんですよね~


瓦に描かれた作品も素敵です

玄関に置いてみても素敵ですよね~


大輪の牡丹は母の作品です

立体的に作ってあるので迫力があります♪午前中に1個売れたそうです♪


こちらは母の友人の方の作品です
縁起の良い作品ばかりで楽しく拝見していた私です


その方の作品はさまざまな工夫がしてあって目を楽しませてくれます


古い布をリメイクして洋服に仕上げている方の作品です

皆さん手にとって熱心に見ていましたよ~


お洒落な室内履き用の草履がありました

履き心地が良さそうな草履でした~


兎年にちなんだ作品も数多く出展されていました~

思わず笑顔になってしまった私です


こちらの方の作品は細かい手仕事がされているな~っと感心してしまいました


お雛様の人形も人気でした


撮影が出来ないブースもあった為、今回は母達のコーナーの写真のみになりましたが。。。
楽しめていただけたでしょうか


この作品展は、来月3月6日日曜日までの開催となっています

お近くのお方や古布に興味のある方は是非お出掛けして見てくださいね


チクチクと一針一針縫った作品を見る為に他県からのお客様もいらっしゃいました~

布を愛する人達のパワーを感じた作品展でした