小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

山野草の芽ぶき☆

2011-04-17 | ガーデン
穏やかな日曜日でした


ハイジと一緒に朝食を食べました


そして今日は、ほぼ一日庭で過ごしました~


春は何かと色んな作業があります。。。


今日の作業は主に、東の花壇の整備を行なっていました


このフェンス下は、レイズドベッドとして一段高くしています

そのレイズドベッドで何種類ものクリスマスローズが元気に育っています。


その事に注目をして、別の場所にあったクリスマスローズを移植してみました
西日があたってしまう場所で少し元気がなかった子なんです。。。


※上の画像↑そのクリスマスローズちゃんを。。。
※下の画像↓この場所に移植をいました


私が掘り起こしたクリスマスローズちゃんの株を
旦那さんが移植するっといった感じで作業をしました

今まで以上に株が大きくなって育ってくれる様にと願って移植しました


その他にも、紫陽花の移植を三本行い、そしてピンクのコデマリを移植しました


一日作業をしていたら開花してくれた山野草を確認できましたよ


産毛の様な毛に覆われた、このお花“オキナグサ”ちゃんです。
今朝はまだ蕾でした


夕方、作業を終えた後、ブロンズの様な素敵なお花が咲いていましたよ~


こちらはタイツリ草もニョキニョキ成長していました


大株になってくれたオダマキちゃんです
水滴がまるで、宝石の様でした~


シルバーの葉っぱが素敵なアサギリソウも、水滴でキラキラ光っていました~


エンレイソウももう少しでお花が開花しそうです

その横には。。。黒ユリもスタンバイしています


何とまだ福寿草が咲いているんですよ


こちらは旦那さんが以前から興味のあったハーブのルバーブです!!
二年目の株は、やっぱり大きくなっているようです・・・(汗)


実家の畑からもらった“行者にんにく”です♪
今年も一列に一斉に芽を出しました


庭作業しながらの撮影はなかなか大変でしたが。。。

それでも一日中、土に触ってとっても幸せを感じた日になりました